





最近 東高根のブログを書くたびに《久しぶりに》の一言があります。
今日もその通り久しぶりの東高根森林公園。
前回はカタクリが咲いていました。
さて今日はどんな花が咲いているんでしょうか。
写真。
東高根は木がとても多い(特にシラカシがたくさん)ので、
今日のような新緑の季節は木陰を通ると、この葉が何重にも重なりとてもいい気持ちです。
吹き抜ける風も爽やか。
で、この魚の骨のような葉が印象的な樹は《かや》。
咲いている期間が短いのかたまたま見れなかったのか《なるこゆり》か《あまどころ》。
花も草も二子のように似ています。
いつか見たいとおもっていた《花筏》。鎌倉のお店の名前みたい。
葉の中央に花が咲くというちょっと変わった花です。
たぶん《ぎんらん》。金蘭という名前の花も紫蘭という花もあります。
茶色のカミキリムシ。まだ子供なのか、そういう種類なのか。
もしかしたらミイラなのかと思い触覚をツンツンしたら動いた。
桑。まだ赤く色づかない桑の実。
やっぱり東高根は植物種類ごとの数は少ないけど種類は多いなあ。