REYの世迷言

日々の日記風ブログ

怒りも猛暑?

2010-07-21 | Weblog
山寝さんからの投稿です。
『無断駐車するな』の張り紙で埋め尽くされてる感ありの車。
気温と同じく、怒りも体温越え?

あっ、この車は山寝さんとは無関係です。念のため。
見かけただけらしい。
ガムテープ、暑さで剥がしにくいと思います。

ワイルドバンチを観た

2010-07-19 | Weblog
午前十時の映画祭24週目。
今週は西部劇の傑作『ワイルドバンチ』です。

監督がサムペキンパーということなので、
バンバン人が死ぬんじゃないかなあと思っていたら、
案の定暴力とアクションの映画でした。
あまりに死んじゃうので、かえって作り物(映画の世界)っていう感じがして
いやではなかったです。
馬と拳銃が大活躍です。
西部劇で、よく貧しく襲われる村っていう設定でメキシコが出てくるけど、
アメリカにとってメキシコってそういう存在だったんでしょうね。
あと、インディアンも1000年戦ってるっていってたし。
登場人物がみんな荒くれ者で、血も涙もないろくでもない人ばっかりでした。

それにしても、映画祭ということで普段なら
足を運ばないような映画も観るので、それはそれでマルです。

来週のカサブランカ(クライマーはクラックのクラシックルートを思い浮かべるけど違いますよ)に期待しよう。

ところで、この猛暑で映画館に着くころから頭痛が始まりました。
もっと水分補給して、気をつけないと映画どころじゃなくなりますね。
滅茶苦茶夏に弱いです。
夏だけ、川上村に移住したーい。

クールミスト

2010-07-18 | Weblog


気化熱を利用して涼しさを呼ぶ『クールミスト』なる装置を
あちこちで見かけるようになりました。
 
昨日は中央高速の境川PAと釈迦堂PAにありました。
そこにしか立ち寄らなかったんだけどもっといろんなとこにあるのかな。
写真は田町駅前で。

打ち水の原理ですね。

WEST ROCK 本日オープン

2010-07-17 | Weblog


小川山からの帰り。
調布インターでおりたら、本日オープンのWEST ROCK
のことを思い出し寄り道したら、8時くらいだけどまだ開いてました。

写真(上)は壁の一部。
その他、垂壁とスラブ。
奥にはミニルーフもあります。


小川山 晴れたけど。。

2010-07-17 | Weblog
三連休初日。梅雨明け。
山寝さんの宿題のルートを片づけるべく、川を渡ります。
昨日まで長野方面は大雨が続いたらしい。
川の水も増水しています。

↓珍しい。山寝さんも靴を脱いで渡渉しました。


山寝さんは、岩のコンディションも自分のコンディションもいまひとつだったので、残念。
次回へ持ち越しです。

私は10Dのスラブで足がつかれました。
花崗岩のスラブは難しい。

最後にジョイフルジャムの左のフェイスを登って終了。
このルートは、弟岩の裏側から登り、岩峰のてっぺんにでるという
気持ちのいいルートです。
ヤッホーといいたくなります。

ところで、今日の反省。
今日私たちが荷物を広げていたところは、
有名な小川山ストーリーのアプローチ途中にある。
母岩の方から登ってきた人は100%、父岩を目指すので、
今日も2人組の方(あとで一人遅れてきたけど)が迷っていたようなので、
父岩をなんの迷いもなく教えてしまいました。
ちょっとしてから、戻ってきたので、聞けば兄岩に行きたかったとのこと。
同行の女の人に『あなたは小川山のルートなんて知ってるのかしら』と
言われてしまった。
間違えて教えてしまったのは本当に悪かったのだけど、
そんなこといわれてもなあ。
わざとじゃないし、許してほしいもんです。
小さな親切。大きなお世話。になってしまいました。しょぼーん

そのあと、外人さんのグループにはちゃんと父岩?
小川山ストーリー?と確認して教えました。
でも、その外人さんのグループ、一人を除いてゴム草履だったんですけど
しかも、かかとから流血してる人やたぶん川に落ちて下半身がびしょびしょな男の人も。

帰り際、金峰山荘から父岩をみたら、登っているようでした。
ちゃんとキャンプ場に帰りついたでしょうか。
それにしても、ゴムぞーり。
岩場で!
初めてみました。

帰りは渋滞なく富士山を見つつスイスイ帰りました。

お外でノーマット

2010-07-16 | Weblog
モデルチェンジが激しく、カートリッジの替えが店頭から消えて
こまってました。
いろんな薬局やらスーパーなどさがしたけど見つからず。

アウトドア派にとって虫よけは必須ですから。
もちろん、スプレー式の虫よけも持っていくのですが、やたら目のまわりに
寄ってくる小蠅のような虫(通称目虫)もいるので
電池式の虫よけははずせません。

昨シーズンはカートリッジ切れで持ち歩けず。
しかし、昨日、意外なところで発見。

センター北、ノースポートモールのくろがねやにありました。
さっそく購入。
明日の小川山もこれで無敵だい!
。。。その前に岩の状態が気になりますが。川もね。

写真(上)グレーの方が新しく200時間なので、こっちのカートリッジを
買いました。緑の方のもありました。えらいぞ。くろがねや。拍手だ。

ふとどき親父のうわさ

2010-07-16 | Weblog
ボルダーにはおちる瞬間に足から落ちるようにと、
おちた瞬間にクライマーの腰などを支えるスポッターと呼ばれる役割の人がいる。
もっとも、昨今のクライミングジムには厚いマットが敷いてあるので
スポットするまでもなくある程度安全なんだけど。

とあるクライミングジムに、やたらスポットする親父あり。
しかも、クライマーは若いお姉ちゃん限定。
その過剰なスポットに出入り禁止にしたジムもあるとか。
いろんなジムで目撃されてるらしい。

首都圏の話なんだけどね。
まったくー


ピナクルとトイストーリー

2010-07-15 | Weblog


もう暑すぎて映画館かジムにしか行けない。うだる。。。
ということで、仕事も暇になっている(干されたという噂もあるけど)ので
センター北駅にあるピナクルロックに行き、新ルートを登り、それから
『トイストーリー3』を観ました。
傑作です。
午前十時の映画祭の名作を除けば、
今年今日まで観た映画の中でナンバー1だと思います。

ピクサーはレミーとカーズしか観てないんだけど、
これはさらにすばらしい作品でした。

なにより、登場人物(おもちゃ)の個性と役割がはっきりしている。
身近な風景がおもちゃの世界ではどういう風に存在しているかが
無理なく語られて(もちろん絵で)いる。
最後はハッピーエンドだし。
最初から最後まで一分の隙もないです。

それにしても、おもちゃにとっての幸福は持ち主と遊んでもらうことなんですね。おもちゃ、捨てられなくなります。

声優は唐沢くんと所さんがやってるんだけど、所さんというよりぐっさんではないかな。あの一本気なとこ。

そうそう、ノースポートでは3Dでした。
初3Dだけど、迫力ありました。
写真(上)トイストーリー3の出演者のみなさん。

話が前後しますけど、ピナクルは店長のいうように快適空間。
10Aのつなげものが一撃できて、ちょっとうれしかったです。
あと4~5級2本くらいできたかな。

↓ピナクルロック店長会議。
24日にコンペがあるようです。がんばってね。

阿吽

2010-07-14 | Weblog


港区芝ちょうど勝海舟と西郷隆盛の会見の場
という碑が立ってる近くで見つけました。

ふつう、≪あ≫がいて空間があって≪うん≫がいるんだけど
ここのは、あ、間髪いれずうん。

アウーン、志村けんみたいだ。

ようやくBASE CAMPデビュー

2010-07-13 | Weblog
バカンスさんからお誘いがあり、平日に平山さんのジム
『BASE CAMP』にデビューすることができました。

広いと聞いてたけど、本当に広いです。
ルート数は70本以上とか。
初登すると名前を貼り付けられるんだけど、
13とか14とかはまだ未登のようでした。

初心者用に5.7くらいからあり、思ったよりTRの課題も多かったです。
私は5本くらいリードしましたが、11Aで撃沈してから、
どっと疲れてTRに。
それでも、10台を10本以上登ったから上出来だね。

バカンスさんは、腰痛といいつつ気合いの入ったクライミングをしてました。
栃木みやげのレモン牛乳ケーキありがとうございました。

しかし、なんですね。
武蔵藤沢っていえば、GIGAの稽古場のもより駅で、
稽古に行く途中のみゆきちゃんにばったり。
また駅前の和菓子の富士屋さんは、
昔T-WALLスタッフだったターザンのうちなので
帰りに寄ったらお店にでてました。
コーヒーゼリーわらびもち絶品です。

BASE CAMPは平山さんの元気がたくさん詰まったジムでした。

写真(上)はホールドのクリーニングをする平山さん。
ビレーはシラスくん。

↓あれ?復活かな?
このルートでバカンスさんは気合いの声をあげてました。


↓あんまりこういう写真はなかったと思うけど靴箱から受け付けをみたところ。ウッディな雰囲気。

紙ウサギ ロぺ

2010-07-12 | Weblog
TOHO系の映画館で上映前のちょっとした時間に
出てくる、うさぎとリス。
うさぎはロぺだけど、リスはあきら先輩で高校3年。
そうは見えないけど、二人の(二匹の)会話がたわいもなくてたのしい。

↓公式HPはここ

http://giftmovie.jp/pc/

ゴッドファーザーを観た

2010-07-12 | Weblog
午前十時の映画祭、今週はイタリアマフィアが主人公の映画
『ゴッド ファーザー』です。
監督はFコッポラ、主演はマーロンブランドとアルパチーノ。

イタリアマフィアというから、イタリアが舞台かと思ってたら、
舞台はアメリカでした。

マフィアの話といっても、軸になってるのは家族愛。
偉大な父がその力を失っていき、ついには死んでしまう。
跡を継ぐのは。。。っていう感じ。

ドラキュラのときも思ったけど、私はあんまりコッポラ監督が好きじゃ
ないみたいです。
人が死んじゃう(そりゃマフィア映画だから)とこが多すぎて。

当時、アルパチーノのカッコよさが話題になりましたが、
段々とマフィアらしくなっていくとこは今みてもかっこよかったです。

マーロンブランドは渋かった。

3時間でも、あきないのはさすがでしたが。。。。

参議院選挙に行った

2010-07-11 | Weblog
近いし、豪雨じゃないし、
投票しないと選挙の特番もつまんないし
という消極的な理由で投票に行きました。
どの政党も似たり寄ったりで決定打がないんだけどね。

投票所は小学校。
かわいいタイルを見つけました。

すこしだけ大岡山

2010-07-10 | Weblog
今日、どの道路も渋滞してませんでしたか。
山寝さんの工面したちょっとした時間にT-WALL大岡山店に行きました。
本当は入間のジムに行こうと思ってたんだけど、
この渋滞状況では何時につけるかわからないので、
行きやすいジムになりました。
でも、さすが土曜日。
コインパーキングに苦労して、かなり遠くのパーキングに入れました。

店内は若い人で(30代?多し)、けっこうな混雑。
でも、いつものようにスラブ、垂壁に集中してたので、
その他の壁は自由に登れました

写真(上)は山寝さん。

私は、この間終了点落ちしたルート、登れました。
あと一個くらいできなかったのができたのかな。
まあまあでした。

一時間ちょっと登って山寝さんは現場に戻りました。
お疲れ様でした。


無理を言って撮らせてもらいました。
右、たかりん店長。
左、心持エビちゃんに似てる黒岩さん。

『みなさん、お待ちしてます』とのこと。