REYの世迷言

日々の日記風ブログ

雨の神様に魅入られた土曜日

2012-04-14 | Weblog
          

今週こそは岩場にいけるかもと期待していたら、やっぱり土曜日は雨
こういうときはT-WALL大岡山。
山寝さんはたかりん課題のリベンジです。

土曜日の午前は子供OKタイム。
山寝さんの長モノ課題をみていた子供が、ひとこと『海で落ちた人みたい』といいました。
言いえて妙です。
残念ながら終了点タッチで完登ならず。

その後隣の隣のカレー屋でカレーを食べて、山寝さんは仕事に戻りました。

それから、今日は仕事関係の人に偶然T-WALLで会ってびっくり。
お互いボルダーをやっていたとは露しらず。
やっぱりクライミング人口って増えてるんだなあと思いました。

あと、ジム中に響くような歓声をあげてた集団がいたので何人くらいかなと思ったら4~5人でした。
その人数であのボリュームはすごいです。
自分たちの声ってなかなか気づきにくいですね。

写真は苦手の160度壁にはいったところ。

タワー

2012-04-12 | Weblog
   


今日は特に撮りたい風景もなかったです。
なので、昨日見つけた東京タワープレートです。

地下鉄赤羽橋の階段を下りようとしたら
セーラー服の修学旅行生らしい一団が目の前にそびえる東京タワーに歓声をあげてた。

雪のように

2012-04-11 | Weblog


まるで雪のように花びらが積もってました。
こんなにたくさんの花びらはいったいどこにいくんでしょう。

何かの記憶のように。



   

設置

2012-04-10 | Weblog
        

北山さんのパーティで私が一年の運を使い果たして引き当てたソイルのトレーニングボード。
山寝さんの会社に設置されました。
事務仕事の合間にもトレーニングしてくださいねー。

改装したパンプ2で少しだけボルダー

2012-04-10 | Weblog


中野島のクライミングジム、パンプ2のボルダーが改装されたということは聞いていたんだけど
なかなか足を運べませんでした。
でも、仕事が一段落して気持ちにも余裕が出来たので行ってみました。

以前のトンネルのような壁と2面くらいの壁がなくなっていました。
写真でもわかるようにホールドの密度が薄くなった気がしました。
当然課題数も減っちゃったかな。
壁はきれいだけど、ホールドは古いのであんまり改装されたという感じはしませんでした。

20本以上は登ったけど6級はだいたいできて、5級はなかなか出来なかったです。
6級課題は外岩っぽい課題があったりして楽しかったです。
グレードはよくわかりません。
ただ、高い大きなホールドも贅沢につけてあるので、ホールドがよければ(簡単な足自由課題)登りやすいかな。

一時間くらい休みなしに登ってたらだんだん人が増えてきたので帰りました。
いつも混んでるジムですね。

そこが素人

2012-04-09 | Weblog
     

昨日一日写真を撮ってたら、今日はケイタイで撮るのもいやなくらい。
そこが素人の素人たるゆえんです。
義務はなく楽しく撮るだけが素人なのだ。(←当たり前だ)

旅に行っても3日目くらいには飽きちゃって。。。。  ハハハ

写真はシアターグリーン前の桜の花びらです。


それから、デニーロとダコタファニングの超怖い映画(DVD)
『ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ』っていうのを観ました。
デニーロものだから、まさかこんな怖い映画とは知らず。。。
小心者だから今夜は夢をみそう

満開です

2012-04-08 | Weblog
知恵理ちゃん作演出の《清水港のマーメード》というお芝居が池袋のシアターグリーンであったので
芝居を観がてら、桜の花のありそうなところを散歩してきました。
でも、桜って思った以上にそちこちに咲いてますね。


      


シアターグリーン(手前のビル)前の桜。
シアターグリーンといえば毎月のように《三人でシェイクスピア》を観に来ているので
かって知ったるシアターグリーンという感じです。
お芝居は、知恵理ちゃんらしいメルヘンさと河口さんのたてと岡田のはじけっぷりがおもしろかったです。



      


少し目白の方に歩いたところに自由学園明日館(みょうにちかん)という建物があります。
ここの設計はライト&遠藤新。ライトといえば帝国ホテル、遠藤新はライトの弟子です(うけうりですが)。

みんなが同じ方向を向いてのんびりお花を楽しんでるのがとてもよかったです。

またまた

2012-04-07 | Weblog
    


またまた晴れなのに岩場に行けない。
なので、またまた大岡山。T-WALLでした。

それにしても、山寝さんの現場地鎮祭が多いですね。
しかも、準備で土曜日もつぶれちゃうし。

早くお休みがとれるようになればいいですね。
わたしも、岩場で登りたいです。

写真はT-WALL大岡山。たかりん作 長モノ(40手以上12cd)をやる山寝さん。
よれているので完登ならず。残念。

長モノなので、すみませーんここきます。とお願いする役が私でした。

桜さくら

2012-04-06 | Weblog
     


       


東急線の桜の名所です。
五重の塔は池上本門寺の。
桜となにか建物を撮ってみたかったので。

下の赤い手すりのものは《桜坂》です。
そうあのふくやまーの♪《桜坂》です。思ったよりたくさんの人がいました。
でもほとんどの人は桜より、桜坂という標識を撮影してました。
スピーカーで桜坂ながしてほしいもんです。近所迷惑かな。
意外にシンプル桜坂。

写真のサイズがいまいち気に入らん

今週末は見ごろ?

2012-04-04 | Weblog


青い空に咲き始めた桜がきれいでした。
近所の霊園に続く坂道はちょっとした桜の名所となってるので
お花見の人が増えそう。
でも、霊園なのでライトアップはありません。

ところで、今日気づいたんですけど小田急向ヶ丘遊園のホームの音楽が
上りは♪とっても大好きどらえもーん
下りは♪はじめてのチュー    でした。



駅前にはこんな像もできてたし、自販機の一部はドラえもん仕様になってました。
写真に撮りたかったけど、並んで待ってる人がいたので止めました。
次に行った時に撮ろうと思います。
どうでもいいけどわたしが一番好きなのは21衛門でした。

今日も寅さん借りて観ました。
後藤久美子とじゅん(またはコトー先生)でした。
デコさん(吉田日出子さん)や笹やんも出演してました。
このころはもう渥美さんは体が悪かったのかな、そういう目でみると
ちょっと元気のない感じがしました。
でも、寅さんでしたけど。
柴又ツアーの予習はまだまだ続きます。




嵐だ

2012-04-03 | Weblog
爆弾低気圧。
使う電車が止まらなかったのが幸いかなあ。
ようやく帰れました。



  花に嵐のたとえもあるさ
  さよならだけが人生だ


昔から花(桜)の季節に嵐がきてたらしい。
ケイタイも出せなかったので写真はなしです。

こんなところにも鴨が。。。

2012-04-02 | Weblog
    

いい面構えだ。
ちょっと上がり目なところ。

ところで、今一番おもしろいドラマはNHK大河ドラマ 『平清盛』。
今はまだ荒削りな松山ケンイチがいつ力を発揮するか楽しみ。
あと、三上博史の濃い演技。
コヒさんのらしくない役柄。
あいかわらずカツゼツの悪い深キョン(かわいいから許す)。

こうやってみるとけっこう好きな役者さんが多いなあ。
あと美術や衣装が適度に汚れているところも好きだなあ。
そうだよね。
あの時代ピカピカなわけがない。

視聴率なんてどうでもいいから、がんばれー平清盛

あっ、この鴨は西大井の伊藤博文の墓の隣の公園にいました。