REYの世迷言

日々の日記風ブログ

すきあらばDOGWOODへ。

2016-04-16 | Weblog


暁を覚えない春だからなのか、地震のニュースをみてるからなのか
とにかく眠い。
午前中DOGWOODへ行ったけど、ストレッチしてる間も眠くてそのまま眠ってしまいそうでした。

スタッフのそうちゃん(前腕太くん改め)が新しい6級、5級をつくったので登ってくださいというので
それをやることに。
さすがに6級はすぐ登れ。
足自由の5級はあれこれ試行錯誤しながらも登れ、足限の5級は宿題となりました。
110度壁の5級は、できないところだけをやったけど解決できず。。。

そうそう、ブログを見てたら有名ボルダラーが夜登ってるときに地震が起きたって書いてました。
こわかっただろうなあ。
それに人里はなれたところ(か、どうかはわからないけど)だったら帰るのにも一苦労だと思う。
自己責任ではあるけど、ナイトはリスク高し。
でも無事でなによりでした。

写真はカラスのエンドウ。
久しぶりにマクロ撮影です。
でも、なんだかわからない写真になってしまいました。
色だけは蜷川実花風。

桜 桜

2016-04-14 | Weblog


目黒区の立会川遊歩道にはソメイヨシノがたくさん植えられています。
でも、箸休めのようにたまに違う種類の桜も。
ソメイヨシノが散ったあともまだまだ楽しめます。

写真は白っぽい《イチヨウ》とピンクの色が濃い目な《アズマニシキ》です。
名札がついていたので、私でもわかりました。
名札なかったらわからないけど。
どっちも八重系。

それから、この間の能町みね子の本がおもしろかったのでまた読みました。
《能スポ》。
ときめきデートスポットなんだけど、
そのときめき加減が 殺風景、殺伐、へり、どんづまり、がけっぷち。
たとえば鶴見線、日野、野田、横浜中村町など。
その中で、スナックドアというのがありました。
上が丸くなってる(昭和っぽいアレ)ドアです。
どこかでみた気がしますが、いざ探すとないもんです。
この写真はぜひ撮りたいです。

あ、あとT-WALLのHPを見たら新しい新橋店の情報が載ってました。
虎ノ門から新橋にかけてはますます発展しそうな感じ。
街の感じとクライミングジムは正比例ではないけど、どんなジムになるんでしょうか。
オープンしたら一度は行きたいです。

DOGWOODで五級

2016-04-13 | Weblog
 

今日は休み。
これからこんな日が増える予定。
いそいそとDOGWOODへ。

忙しさから解放されたのが気分的によかったのか、今までできなかった足限の5級が二本登れました。
うち一本はすぐ登れたけど、もう一本は三角張りぼてのスメアと持てないホールドのWパンチ。
話したことないけど、うまくてやさしそうな人に攻略法を聞きました。
スメアの足の位置とか、いろいろ教えてもらい登れました。

最近、一応自分でも考えるんだけど、ついつい聞いてしまうなあ。。
みなさん親切に教えてくれるので感謝感謝。
でも、バツが悪いのは聞いたけど登れない場合。。
これは困ります。

次は110度壁のできない足限5級が目標です。

写真。黄色いアゲハ。
踏切のそばの芥子。

ふーやっと一段落

2016-04-12 | Weblog
40日続いた忙しい日々(自分比)もやっと最終クリップを終えました。
何とか持ちこたえました。
まだ安心はできないけど、とりあえずよかったー。

昨日は月曜から夜更かしスペシャルの桐谷さんの引っ越しをみてたら
引っ越しのやり方に大不満。

番組的にはごみ屋敷⇒引っ越してもやっぱり。。。という展開にしたかったようだけど、
物が多すぎて、断捨離のスペシャリストを呼んでも捨てられず、
このまま(いらないものまで)引っ越し先にもっていってそこで捨てるという。

ダメだー、できるわけないじゃん。
引っ越し前だったら、ごみは業者が持って行って処分してくれそうだったのに
ああ 歯がゆい。
桐谷さん、捨てろーとTVの前で叫ぶ私。

予想通り、いや予想以上に引っ越し荷物は大量でした。
引っ越し前の約2倍の広さのところに引っ越したにも関わらず
3LDKのうちの2部屋とLDが段ボール置き場と化していました

TVだけど、この段ボール郡をみたら。。。。
どうやって片付けるのかなあ。
いや引っ越し梱包は業者だけど、荷解きはすべて桐谷さんだから。

。。。と他人のことはどうでもいいんだけど、このマンションも築13年になり
大規模改修工事が始まりました。
いろいろ片付けたり、移動したり、まずは足場が組まれるまでけっこう大変です。
半年かー、長いような短いような。
スムーズにことが運びますように

一手のみ

2016-04-10 | Weblog


今日もDOGWOOD。
できなかった足限の5級を二つやりましたが、やっと一手進んだだけ。
一時間くらいで、もう疲れました。

でも、行けただけよしとしよう。

写真は垂壁と薄かぶり。
DOGWOOD近くに土手があり、ここは《かすみ土手》という古い土手(今は土が盛られてるだけだけど)
らしいです。菜の花が伸びて咲き誇ってますが、こんな白い花もたくさん咲いてました。

これ以上暑くなるとエアコンがほしい。

登る以前の問題か

2016-04-09 | Weblog


久々にDOGWOOD。
垂壁とうすかぶりが変わってから初めて。
というより、半月ぶりくらい。

もう10級くらいからコツコツやるしかないって感じ。
足なんかバタバタしちゃって自分でもかっこ悪し。
必死で6級さん。
2本くらいは5級が登れてよかったー。

登り始めて1時間くらいしたら、気持ちが悪くなった。
しばらく登ってなかったからかなあ。
登る以前の問題。日常生活体力がなくなってるのだろうか。。。
少し休んで、スラブを2~3本やって帰りました。
帰ってから、爆睡。ぐっすり。

写真はもはや花の写真のブログのようになってますが、DOGWOODの壁は登ってる人がいて
撮れなかったので、外のさつきつつじ?よく見るつつじより、花も葉も小さい。

あとは、庭の大文字草。《大》の字に似てます。
偶然ピンクの花の写真がそろいました。

植物男子ベランダー 3

2016-04-08 | Weblog


あまりテレビをみなかったら、いつのまにか 入りにくい居酒屋が終わり
植物男子ベランダー3が始まってました。

私はわからなかったんだけど、録画くん(テレビの)はちゃんと覚えてて
録画されてました。録画くん、ナーイス

ベランダーの中で編集者桐山役で(たぶん)、峯田くんていう人が出演してるんだけど
この人はミュージシャンだとか。
全く知らなかったんだけど、この間三島の近く(クレヨンウォール)へ行ったときに
三島を舞台にしたドラマ ごめんね青春を思い出し、
そういえば校歌があったなあと、そうしたら、作詞は宮藤官九郎で、作曲が峯田くんでした。
ちゃんと、ミュージシャンしてたんだ。やるね。

で、今回の植物男子ベランダーでピンクねこやなぎのことをとりあげてて
見たことがないから一度みてみたいと思ったのでした。
どこにあるんだろう。

写真はエンドウ。
マメ科の花が好きです。

卓球は祝福 バドミントンは落胆

2016-04-07 | Weblog
 

雨だけど一駅前から歩いてきたらシャクナゲらしき花を見つけました。
シャクナゲといえば小川山、しかも6?7月くらい?
下界ではこんなに早く咲くんですか。

なんかバドミントンのあの人は残念だけど、よくも悪くもその人の人生だから。。。
一方愛ちゃんは幸せになってほしいな。

写真は白百合幼稚園の教会のステンドグラスと桜。
この桜も、名前はわからないです。

シャクナゲ、ですよね。

ガラナ好き

2016-04-06 | Weblog


横浜に行ったついでに相鉄ジョイナス地下のクィーンズ伊勢丹の北海道ショップでガラナを買いました。
このガラナ、以前はキリンでも出してたんだけど
最近は北海道限定になってるらしくとんと見かけなくなりました。

でも、思わぬところにあった。
昔 飲んだときより少し薄くなってる気がしたけど、ガラナでした。
赤いほうはすぐ飲んじゃいました。

色んな所で北海道物産展とかあるけど、ここもかなりの充実っぷり。
近くに行ったときはまた寄ってみよう。


入学式だったようです

2016-04-05 | Weblog


近くの小学校が入学式のようでした。
桜咲く日(あいにく曇りと雨だったけども)の入学式は心に残るかな。

学校には桜が似合いますね。
神社には梅。
お寺は銀杏が。

それだけではないけれど、イメージとして。

写真。大田区下丸子で見つけたパン屋さん《D316》。
買って味わってみましたが、外観ほどとがったパンじゃなく、おいしかったです。
桜の写真ばかりなので、桜草。

今週末はジムにいくぞー。

大田区の桜

2016-04-04 | Weblog


大田区の桜も見事に咲いてました。
それからみうらじゅんさんのイラストの花祭りの幟。

あと、フィギュア女子はものすごくレベルが高かった。
真央ちゃん、理華ちゃん、知子ちゃんみんな良かったんだけど、ロシア勢がうわまわったなあ。
ソチの強化がまだまだ貯金されてる感じ。
でも、日本3枠ゲットだからよかった。

菊水堂ポテトチップス

2016-04-03 | Weblog


昨日、東名高速鮎沢SAで購入した話題のポテトチップス。
素朴なパッケージ同様、ポテトチップスも素朴。

有名なポテトチップスより脂っぽくなくて、ジャガイモらしかったです。

今日は、三月の疲れがどっとでたのか何もしない日でした。
明日から後半戦。
当分行けそうもないから、ジムのパスは半ば過ぎに買うことにしよう。

とりあえず、一日一日をこなしていこうと思いました。地味。



初めての岩場 クレヨンウォールだったけど。。。

2016-04-02 | Weblog
   

今日は山寝さんが以前から行きたかったクレヨンウォールに行きました。
しかーし、この岩場、一番やさしいグレードが11cで、今の私には難しすぎる岩場でした。

それに、なんだか肘といい足首といい、古傷やら新傷(?)が一度にでてきたみたい。

山寝さんは昼寝したり(いつものことだ)、11や12をOSしたりしてました。
ロワーダウンした山寝さんをよくよくみたら、花粉症対策で鼻に栓のようなもの(蓋というか、とにかくそんなの)をしてるではないですか。そんなんでよくOSできるもんだと
違うところで感心してしまった。
あと、クレヨン付近の開拓をされてる方にもお会いして情報が聞けたのはよかったです。

今日はどこにいっても桜が咲いていて花いっぱいの日になりました。

すごく早めにあがり、御殿場の御胎内温泉に行き、私は久しぶりにマッサージを受け
少しは回復した感じです。

写真はクレヨンウォールのあたりの桜。
近づこうとしてけど高いところにありこれがせいいっぱい。

山寝さんMOS。レッドゾーン11D。
この岩場は、岩に亀裂があったり、もろそうなところがあったり、注意が必要ですね。
あとアメリカンブルーというのもMOSしてました。

アオキの花?
冬でも青々としたアオキの、紅い実は知っていましたが、花は初めて見ました。

御胎内温泉でみた桜。

桜についてまだまだ勉強中です。

『探検隊の栄光』『ジヌよさらば』

2016-04-01 | Weblog
 

あっ、この写真はDVDとは全く関係ないです。
府中本町のグルグル螺旋の陸橋と立川高島屋前(裏?)のみなさん。

みたかったDVDと昨日書きましたが、それがこの2作品。
『探検隊の栄光』は主演藤原竜也、あとユースケサンタマリア。
舞台がアジアかアフリカのどこかなのに、ロケ地が茨城空港だった。
でも、それっぽく見えた。

川口探検隊張りのほとんどやらせ、いや演出の番組を作るというつっこみどころ満載の映画。
ここで、藤原が大演説をぶつんだけど、これがほとんど蜷川芝居。またはアルパチーノかお前は。。。

頭が3つに分かれてる蛇なんて、ぬいぐるみ感いっぱいで、何故ごまかされる!!

とまあ、すごく面白くはないけどつまらなくもないという。。。

『ジヌよさらば』、脚本演出出演 松尾スズキ。
松尾さんすきなんだけど、この作品はシュールすぎてさっぱりわからなかったです。
なんで、神様がでてくるのかとか。
村人は納得してるの?

細かいギャグもことごとく私のつぼをはずしまくり。
なんかだめでした。

もっと明るくユーモラスな映画がみたいなあ。