※2022/05/11更新 小型マンホール蓋を「その1.公共下水道関係に移動」、消防関係の蓋4枚、上水道関係の蓋10枚、電線共同溝の蓋3枚を追加しました。
※2019/10/15更新 小型マンホール蓋、上水道関係の蓋を若干追加し、画像サイズを小さくしました。
今回は、朝霞市の上水道関係の蓋を整理します。
最初は、消防関係で消火栓の蓋です。
消火栓にもシンボルキャラクター「彩夏ちゃん」をデザインしている蓋がありました。
こちらは角蓋です。
(2022.05.11追加)
こちらは縦型の蓋です。
(2022.05.11追加)
次は、防火貯水槽の蓋です。
左右の蓋で、「防火」、「貯水槽」の表記位置が違っています。
(2022.05.11追加)
平成10年10月1日に朝霞市、志木市、和光市、新座市の4市で構成する埼玉県南西部消防本部が発足しています。
その名称が書かれた蓋もありました。
次は、仕切弁の蓋です。
(2022.05.11追加)
こちらは耐圧式の蓋です。(2022.05.11追加)
次は、制水弁の蓋です。(2022.05.11追加)
こちらは、制水弁室の蓋です。(2022.05.11追加)
次は、空気弁の蓋です。
こちらにも、「彩夏ちゃん」をデザインしている蓋がありました。
こちらは、他の自治体でも見かけるタイプの蓋です。
(2022.05.11追加)
(2022.05.11追加)
次は、排泥弁の蓋です。
こちらにも、「彩夏ちゃん」をデザインしている蓋がありました。
こちらは、泥吐弁の蓋です。
(2022.05.11追加)
こちらは、泥吐栓の蓋です。
(2022.05.11追加)
こちらは、止水栓の蓋です。
(2022.05.11追加)
こちらは、緊急連絡管の蓋です。
左は新座市との連絡管、右は和光市との連絡管です。
こちらは、電線共同溝の蓋や電気・通信関係の蓋です。
こちらは電線共同溝(C.C.BOX)の蓋です。(2022.05.11追加)
こちらは、用途記載がありませんが電気・通信関係の蓋と思われます。
こちらは北勢工業㈱製の蓋です。(2022.05.11追加)
こちらは伊藤鉄工所㈱製の蓋です。(2022.05.11追加)
朝霞市内には、東京都水道局の朝霞浄水場があり、荒川の秋ヶ瀬取水堰からの水を取り入れ、朝霞浄水場で浄水し、杉並区の上井草給水所や本郷給水所まで送水しているようです。
そんな関係で、東京都の水道関係の古い蓋がありましたので、参考までにこちらで掲載します。
こちらは、泥吐室の蓋です。
設置時期の相違でしょうか、左右の蓋で都章と「吐」の文字に違いがあります。
こちらは空気弁の蓋です。
以上で、その2.上水道関係他のマンホール蓋の整理は終了です。