
霜が何度か降りてきたので、サトイモを掘り出して、地中に埋めて貯蔵します。
そのままにしておくと、サトイモは寒さに弱いので、溶けて腐ってしまいますので。。。
しかし、この作業がすごくきついんです。

掘った穴の中にサトイモを入れていきます。掘って埋めて掘って埋めてを繰り返し、結局三日かかりました。
疲れます。里芋なんか、もう見たくもねーよ。

同時並行で、来年の踏み込み温床用の落ち葉も集め始めます。
普通の方にとってはごみでも、農家にとってはお宝です。
お近くの方、落ち葉余ってたら分けてください。

分厚い霜柱の立つ季節になりました。

大根も本格的に収穫が始まりました。
まん丸に太って、とてもおいしいです。