オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

コマッタ・困った・こまどり姉妹

2012年12月04日 | オヤジのひとり言

サッカーJリーグの珍事 

J2に降格したG大阪の日本代表MF遠藤保仁が、

来季も残留する意向を示した。

最終節磐田戦で惜敗。

93年のJリーグ元年から1度も降格したことのなかった

関西の名門ガンバ大阪が、最悪の事態に。

2014年末まで契約を残す遠藤は

「(チームに)残ります」と明かした。

一方で、親会社パナソニックの経営が悪化していることで、

クラブは大幅に運営費を削減する可能性もアリ、

残留が正式決定するのは、今後の交渉次第になる。

 現実を受け止めるまで、時間がかかった。

遠藤は試合が終わると、真っ先にピッチから消えた。

涙も出てこない。

大観衆から湧き起こる悲鳴と、罵声だけが、

やけに静かなロッカー室まで届いてきた。

優勝候補に挙げられながらまさかのJ2降格。

気持ちを整理して取材エリアに現れると、

来季に向け言葉をつないだ。
 
「(チームに)残ります。

基本的に2014年まで契約が残っているので、

移籍するには違約金がかかる。ここでやりたいと思う」

2014年W杯ブラジル大会の前年となる来シーズンは、

W杯メンバー入りへの大事な年だ。

レベルが下がり、代表期間中もリーグ戦の中断のない

J2でプレーするのは、大きなリスクに。

それでも基本的には、チームに残留する意向を示した。
 
ただしJ2に降格したことで、

G大阪の運営費が削減されるのは確実だ。

選手総年俸は、Jでも最高レベルの約20億円。

それも大幅に減れば、年俸1億5000万円の遠藤、

年俸1億円(推定)のDF今野らを保有できなくなる。

その場合は、レンタルなどで、

他クラブへ移籍する道を探るしかない。

遠藤は、こうも続けた。
 
「今後、どうなるかは分からない。

移籍するのか、

残るのか、

そういう考えにもならない。

まだ今シーズンは残っているので。

周りは(移籍に関して)騒ぐでしょうけれど、

天皇杯に集中したいと思います。

後は代理人に聞いてください」と

 現役日本代表の遠藤、今野だけでなく、

他クラブが欲しがる選手は大勢いる。

加地、明神主将らは今季限りで契約が切れる。

クラブ側との交渉次第では、大量流出につながる。

遠藤の去就について、

金森社長は「もう少し時間をください。

今は、何も考えられない。どうするか、分からない」と

曖昧な答えに終始した。
 
遠藤に加え、加地も「契約(継続)の話をもらえれば、考えたい。

1年でJ1に帰ってくるのが理想」と残留の意向を示した。

今野は去就については触れず

「力が足りないから降格になってしまった。自分の力不足」。

マジョルカから期限付き移籍中の家長は

「今の段階で(去就は)決まりません」と話すにとどめた。
 
一部の主力選手が残留の意向を示しはしたものの、

まさかの降格に、クラブ側の来季方針は不透明なまま。

14年度末に万博敷地内に完成予定の新スタジアム建設も、

停滞することが濃厚のようだ。

1年でJ1復帰できるのか-。

かつて経験したことのない、厳しい年末を迎える。
 
▼今季リーグ最多37得点のG大阪が17位でJ2に降格。

年間リーグ最多得点チームのJ2降格は史上初の珍事。

JリーグがJ1とJ2に分かれた1999年以降、

リーグ最多得点チームの過去最低順位は1999年C大阪の6位で、

2ケタ順位も今季のG大阪が初めての珍事。

又、得失点差はプラス2で、

差がプラスでのJ2降格も初めての初づくし。
 
◆ガンバ大阪は 

1980年(昭55)松下電器として創部。
86年日本リーグ1部に昇格、
90年度に天皇杯を初制覇。
92年パナソニックガンバ大阪に改称、
93年J元年から参入。
J加盟後の主な国内タイトルは、
リーグ制覇(05年)
ナビスコ杯制覇(07年)
天皇杯制覇は08年度と
09年度の2度。
08年にはACL(アジアクラブチャンピオンリーグ)を初制覇し、
クラブW杯に出場。
準決勝で欧州王者のマンチェスターUに3-5の激闘を演じ、
アジア屈指の強豪と呼ばれた。

ホームタウンは大阪府吹田、茨木、高槻、豊中市。
本拠地は万博記念競技場。

以前は京田辺市の旧松下電器の配送センターグランドで練習をしていたんですがねぇ・・

木津川桂川サイクリングロードの木津川堤防の上から良く観えて特等席だったんですがねぇ~

オヤジ・・自慢のトライアスロン用バイクでよく観に行ったものです。・・余談
 
◆J2所属の日本代表選手 
現行通りだと試合数はJ1の34試合から42試合に増加。
しかもJ2は日本代表への国際Aマッチや
合宿期間でもリーグ戦が行われる場合が多く、
遠藤がJ2所属だとG大阪の公式戦を離れる必要がある。
さらにJ2は大都市部だけでなく、
ローカルのドサ廻り・
全国各地をアウェーで飛び回ることで体力的負担は増える。
物理的に代表とJ2の試合に出られる日程であっても、
クラブ側が選手の休養を優先させる事態もある。
来年はワールドカップブラジル大会前年で
コンフェデレーションズカップもある。

さぁ・困った!ガンバ大阪・

同じことがヴッセル神戸や京都サンガFCにも・・

元サッカー小僧のオヤジは今??

コマッタ・困った・こまどり姉妹なのであります。

 

 


革堂の幽霊絵馬

2012年12月04日 | オヤジのひとり言

12/4

京に伝わる魔界伝説

幽霊絵馬

寺町通りにある革堂( 行願寺 )は、

西国三十三箇所の第十九番札所で、

今でも何時おとずれても香の煙が絶えないお寺です。

山号「 霊麀山 」麀=雌鹿、麀( めじか )とあるように、

開祖の行円上人は

身ごもった鹿を狩ってしまったことを悔やみ

それをきっかけに仏門に入った人です。

母鹿を供養し、

わが身を戒めるために、

鹿の皮を何時も身に纏っていたことから

「 鹿聖 」と呼ばれ、

行願寺もいつしか革堂という名で親しまれた。

行願寺(ぎょうがんじ)  通称:革堂(こうどう)

天台宗延暦寺派 霊麀山(れいゆうざん)行願寺   

本尊:千手観音菩薩

・西国三十三所観音霊場第19番札所

・ 洛陽三十三所観音霊場第4番札所

・  都七福神巡り(寿老人)

・  京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17
 革堂は、京都御所の東南、寺町通丸太町を少し南へ入った東側にある。
皮聖(かわのひじり)行円(ぎょうえん)上人ゆかりの寺で、
正しくは行願寺(ぎょうがんじ)という天台宗の寺院
観音霊場の札所で、
いつも境内には巡礼の姿をみる。
 山門から正面に本堂が見える。
 寺伝によると、開山の行円上人はもと猟師。
山中で射止めた雌シカの腹から子ジカが生まれたのを見て、
殺生を悔い仏門に入った上人は、
諸国の霊山を修業して京都に来往し、
平安中期の寛弘元年(1004) 、
一条小川(上京区)あたりで
一宇を設け千手観音菩薩を安置したのが行願寺の起源
一条小川にあったことから「一条北辺堂」と呼ばれていたという。
行円は布教のとき寒さ暑さを問わず常にシカ革の衣を着ていたことから、
人々が革聖(かわのひじり)とか皮上人と呼んだことから
一条北辺堂(現在は中京区)を革堂と呼んだのが通称革堂の由来。
夏冬となく皮を着ていたことについては、
殺された鹿に無常を感じて肌身離さなかったという説がある。
 「聖(ひじり)」と言えば、六波羅蜜寺に祀られている空也上人
空也上人は、裾の短い衣を身にまとい、左手に鹿杖をつき、
右手で首から下げた鉦を打ち、念仏を唱えながら市中を歩いたという。
この時代(平安後期)の市中には、
行円や円空のような風体の「聖人」がたくさん出没。
皆このような姿で布教していたと歴史書に書かれている。
 以来、革堂は上京の町衆の信仰を集め、
室町時代には町衆の連帯の町堂となった。
下京の六角堂(頂法寺)に対して上京町衆の集結の場。
これらの二つの町堂では、
町の合議機関としての意思決定会議も開かれている。
兵乱や一揆、天災などの有事の際には
鐘を鳴らして町中へ有事を知らせたという。
 天正18年(1590)、秀吉の都市整理によって
寺町荒神口(上京区)へ寺地を移し、
次いで宝永5年(1815)に現在の地(中京区)に移った。
現在の本堂は、文化12年(1815)に建てられたもので、
本尊に行円上人が造ったといわれる千手観音菩薩を安置している。
この境内に「都七福神」の一つになっている寿老人神堂をはじめ、
愛染堂、鎮宅霊符神堂、加茂明神塔(五輪石塔)がある。
また、宝物館には
子供を背負った若い女性が浮かび出る幽霊絵馬がある。
その幽霊絵馬の伝説がある。
 今から190年ほど昔(文化13年)の話。
寺の近く、竹屋町通柳馬場で質屋を営んでいた熱心な法華信者の
八左衛門の家には、江州(ごうしゅう=滋賀県)から来た
「ふみ」という子守りをする奉公娘がいました。
働き者で真面目な「おふみ」は、よく子供の面倒をみる娘で、
近くの革堂さんの境内で子守りをしていました。
そのうち、「おふみ」は堂から聞こえていた御詠歌
「花を見て 今は望みの革堂の・・・」を覚えてしまい、
家へ帰っても子守りの時に歌いました。
これを聞いた、八左衛門
怒って折檻して殺してしまい庭に埋めました。
そして、「おふみ」の両親へは
「娘は男と家を出ていった」と知らせました。
この知らせに両親はあわてて江州から上京、
八左衛門に謝りました。
しかし、「おふみ」の両親は八左衛門の話に納得できず、
娘の無事を革堂の観音様にお祈りをしました。
すると娘「おふみ」の亡霊が現れ
「ご主人に殺され、庭に埋められています、鏡も一緒に埋めてください」と頼みました。
鏡は奉公に出るとき母親からもらい大切にしていた手鏡です。
当然、これにより八左衛門の悪事がばれてしまいました。
「おふみ」を不憫に思った両親は、
供養のために「おふみ」の子守姿を絵馬に描き、
手鏡を添えて革堂に奉納しました。
その絵馬が幽霊絵馬です。
絵馬は現在ではすっかり色褪せて、子守姿がかすかに見える程度。
ちなみに手鏡は絵馬の左端に裏返して貼られている。
これがかえって幽霊絵馬の悲話伝説を深めているのかも。
毎年、お盆の8月22日~24日の3日間、
本堂にて行われる幽霊絵馬供養のときに見ることが出来る。
 こんな悲話がここの寺に悲しい幽霊の絵馬として伝わっています。

「 丸 竹 夷 二 押 御池・・・・」という京のわらべ歌があります。

これは幼くして奉公に出された子供が、

お使いに行って道に迷わないように作られたものだという。

この「 丸 竹・・」の竹屋町の突き当たりに、革堂がある。

周囲には商店が軒を連ね、

地方から奉公に出て来た者も多く暮らしていた。

絵馬の中の幽霊も奉公先で子守をしていた少女です。

時は幕末の頃、

子供を遊ばせるために近くの革堂に来ていた少女名前は「お文」

本堂から聴こえてくる巡礼のご詠歌を

無意識のうちに覚えてしまい、何気なく口ずさんでいた、

すると奉公先の主人に見咎められ、ひどい折檻を受ける。

宗派の違った主人にとって、

お文の口ずさむ歌は耳障りで仕方がなかった。

しかし折檻が過ぎ、お文は死んでしまう。

あわてた主人は、

死骸を納屋の下に埋め、奉公人の死を怪しまれないように、

お文は失踪したと偽装する。(*最近も尼崎で似たような猟奇事件が・・・)

 両親が田舎から出てきて、

お文のよく通っていた革堂に籠もり、

行方知れずの娘の身を案じていた、

するとお文の亡霊が現れ

自分の身に起こった事実を語りました。

そして大切な手鏡を渡してフッと姿を消しました。

その後奉公先の主人は裁かれ事件は解決。

お文の両親は娘の供養のため、

その手鏡をはめ込んだ絵馬を奉納した。

その絵馬に、いつしかお文の姿が現れるようになったという。

毎年、地蔵盆の頃にそのお文の幽霊絵馬は本堂で公開されています。

お文の亡霊は、

本人の執念というよりも、

少女のきれいな心をいつも見守っていた

開祖の革聖 行円上人が下したことなのかもしれませんねぇ。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/