驚きました。「キンモクセイ」って、2度咲くことがあるのですね。我が家の庭のキンモクセイは今月上旬に咲いたことを10月7日のブログに載せましたが、再び咲いたのです。
僕は今朝更新のブログに書いたように24日夕、水彩画教室の「飯田線1泊スケッチ」から帰宅。今朝、記事の更新を終えたところで、それを知りました。旅先での散策中、「私のところのキンモクセイはまだ咲かないんですよ」「開花時期に差がある花のようだね。それに突然のように咲く」などと、僕のブログを読んでくれている仲間と交わした会話や、露に濡れた四季桜の可憐な花をカメラに収めたのを思い出しながら、芳香を放つ小さな無数のオレンジ色の花に見とれた次第です。
急いでネットを開くと、2度咲くことって結構あるみたいですね。花芽の分化の過程や気温、雨量、日照時間との関係など、いろんな角度から調べている学者もいるようです。地球環境の変化や昨今の異常気象との関係はどうでしょう。
「2度咲き」というのか「返り咲き」というのか。はたまた「狂い咲き」とか「ボケ咲き」とでも。人生も、また・・・あまり書き進むと脱線しそうだから、この辺で。