風の遊子(ゆうし)の楽がきノート

楽書き雑記「蘇った街路樹の老木『タブノキ』名古屋の伏見通」

 

このまま枯れてしまうのではないか」
心配していた名古屋の都心・伏見にある街路樹「タブノキ」の老木に、新緑が広がっているのを見てほっとしました。

タブノキはクスノキ科の常緑樹。
約250年前の江戸時代中期から、伏見大通の街路樹の1本としてここにあるとされ樹高10㍍、幹回り3・8㍍。戦火は免れたものの大型台風の被害のせいか幹が地上4㍍の所で2本に分岐しているので枝張りは12~15㍍も。伏見通を隔てて正面にある御園座とともに「御園のタブノキ」の愛称で市民に親しまれています。

しかし近年は老化が目立ち、昨年夏には葉の多くが茶褐色になる無残な姿に。管理する名古屋国道維持第1出張所が衰退を食い止めようと、地中に薬品や肥料を注入する養生作業を進めています。

その効果でしょう。外出自粛が解けて久しぶりに訪れると、枯死寸前に見えた多くの枝から新緑が吹き出すように広がっており、素人目ながら復活できると思いました。   

 

 

 

葉の多くが枯れた昨年夏の様子です


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記・エッセイ・コラム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事