二日目。
ヒラマサがいるエリアが分かったので
本日は朝6時に出港し一直線にそのエリアに行く。
しかし、すぐさまそこを叩くような真似はしません。
あのボイルが起こるには条件があり
潮の動きが重要なのです。
周りのエリアから様子見で釣りを開始してみます。
魚探の反応は案外良く、所々でヒラマサらしき魚影も
確認出来ます。
あっさり釣れるかなとも思いましたが
そうは問屋が卸さないという感じで
渋々な状況は変わっていません。
魚探の良さそうな反応をみて私もジグを落としてみますが
カスリもしませんね・・・(-_-;)。
本命ポイントは温存し
他の同じようなポイントをアチコチ叩いてみますが
単発のあたりがあるのみで
針にも掛からず、当然船上には魚はあがりません。
船長の読みでは
今日は昨日の一時間遅れでボイルが始まるのではないか?
ということでそれまで我慢の釣りが続くことに・・・。
この日は風も波も穏やかで非常に釣りやすい海だったのですが
私は何だか胃がむかむか、お腹ゴロゴロで体調が悪くなってきてしまいました。
どうも昨日の食事で食あたりを起こしたようです・・・
上から下から体の水分が全部出るんじゃないかと思うくらい
リバースと排出を繰り返し、意識がもうろうとして来ました。
それでも頑張って時合が来るまでロッドを振り続けましたが・・・。
そうこうしてる内に、時合の時間が近づいてきました。
本命ポイントでボイルが始まるのを待ち構えていると
計算通り、昨日のようなボイルが始まりました。
やはり読みは当たってました。
船を流す筋を決め、流していきます。
いつ爆発するか・・・?
期待を込めてキャストを繰り返しますが
昨日とは違い、その後全くボイルや魚のチェイスがありません・・・・。
ボイルも最初の1回だけ?
ここでは結局、矢野さんがレギュラーサイズを一本上げただけ?でしたかね?
体調が最悪な状態に陥り
記憶も定かではないっす。
昨日の再現を期待しましたが、全くダメで
このポイントを諦めました。
壱岐への帰り際、
最後に船長が気になっている七里のポイントを見ることに・・・
夕まずめのいい時間帯。
ポイントには漁師の船も遊漁船も全くいない
独占状態。
この夕まずめに七里の一級ポイントで独占状態で釣りが出来るなんて
そうそうあることではなく、私以外皆気合が入りまくってます。
このとき、私は釣りどころではなく
船室とトイレの往復に忙しい状態( ̄▽ ̄;)
とてもゆっくり釣りしてるような体調ではないのでした(笑)。
それでも皆の釣りを見守っていると
船のそばでボイルが起こります。
すかさず投げた矢野くんのルアーに出たようですが
針には掛かりませんでした。
船長曰くデカいヒラマサが食い上げてるぞと
皆を煽ります。
その後、何度もポイントを流すと
ようやく矢野くんのルアーに魚が掛かりました。
レギュラーサイズのヒラマサでした。
もう意識ももうろうとしてた私は写真も撮る気力もなく
ひたすら早く帰港したいと願ってました(爆)。
結構遅くまで船長も粘ってくれましたが
結局そこでは1本のみ(かな?)で今日も壱岐に帰港です。
港に着いた頃には真っ暗になっておりました。
今日は昨日とは違うホテルということで
船を付ける場所も違います。
岸壁が高い場所だったので
体調不良の私には拷問のような高さの岸壁越えが最後に待っていて
身も心もぼろぼろです・・・。
夕食もまともに喉を通らず
ホテルに戻ってもトイレに一時間おきに駆け込むような状態。
ほとんどの眠れず次の朝が来ました( ̄▽ ̄;)。
いや~、ほんと参りました。
遠征先でこんな状態になったの初めてで
ほんとツラかった(笑)。
画像も気が付けばまったく撮って無く
遠征報告としてはダメダメですね・・・。
結局3日目も午前中はまったく釣り出来ず・・・
朝一、七里のポイントに向かったようで
数匹上がった模様ですが
全く確認することも出来ず・・・。
午後から少し釣りが出来るくらいに回復したのですが
その後はコイカパターンの単発の吸い込みバイトに翻弄されて
魚の顔を見ることはありませんでした。
初日入った同じポイントで私のルアーに結構いいサイズが出たんですが
針の無いところに歯型残して海に帰って行きましたね・・・。
結局、午後三時頃まで粘りましたが
ここでストップフィッシング。
玄界灘春マサツアーは終了となりました。
今回は謎の食あたりとコイカパターンの
単発吸い込みバイトに悩まされたツアーとなりましたね(笑)。
初日のサンマボイルの爆釣劇が無かったら
それはそれは考えただけでも恐ろしい貧果になるところでした。
しかし、収穫も多い釣行でしたね。
バイトが全くないわけではなく
あの単発吸い込みバイトを如何に掛けるか?
この日の夜、博多のショアスタイルさんに寄って
ショアスタマスターの栗原氏に色々アドバイスを頂きました。
マスターもこの日は玄界灘に浮かんでたらしく、
画像も見せていただきましたがシュリガーラで
そこそこいい釣りをしてきた様子・・・。
針の工夫も必要だということを教えていただきました。
なぜあのようなフックシステムがあるのか
ようやく理解出来ました。
関東だけでやってるとなかな分からない部分ですね。
来年はこのフックシステムを見直して
食あたりに気を付けて(笑)また挑みたいと思います。
今回お世話になりました武尊の北方船長、宮崎メンバーの方々
北海道から参加のヒロ氏、いろいろとご迷惑をお掛けしましたが
ありがとうございました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。