ふらっと寄ったホムセンのコメリの工具売り場。
ちょっと小さいラチェットハンドルが欲しかったので探してたら、処分特価品の棚で面白いものを見つけ
てしまった。
ミニラチェットセット 798円→処分価格390円 色々ビットセット 480円→処分特価240円
低価格工具には色々な問題があるけど、メイン工具の補助としてトルクをかけない使い方
をするから、こんなもんでも俺的には大丈夫だ。
普段はボルト・ナット類を緩める最初の段階はメガネレンチ、ある程度緩めば指か片口スパナと使い分け
てる。
高校の頃から使い続けてる安物工具類だけど、破損や消耗した物だけを買い替えて今にいたる。
基本的にソケットレンチは嫌いであまり使わないけど、場所によっては必要なのでソケットレンチセットも
揃えてるが・・・
最初に買ったラチェットハンドルは大きなトルクに不安があり、締め付けトルクも感じ取りにくいので
ほとんど出番は無い。
もっぱら単純な構造のスピナーハンドルとT型ハンドルを愛用中。
さて、今回欲しかったのは小型の1/4インチ・ラチェットハンドルで、狭い場所にて手や既存工具が入りに
くい場所での緩め作業途中で使いたいと思ってた。めったに出番は無いだろうが、あると作業が進む。
そして都合よく見つけたのがコレ。
いかにも怪しいセットであるが、ハンドルの大きさが希望通りなので問題ない。 390円
いざ開けてみると面白い機構であった。
なんと1/4インチソケットとドライバービットの両刀使いなのさ、これw
付属の延長バーで少し伸ばせる。
どうせ対辺12mm程度までのボルト頭ならこんな物でも使えるだろう。
ドライバービット用の延長バーは付属してないけど、手持ちの100均セットwにあるので利用できる。
この延長バーは意外と便利なんだな。
適材適所で上手に組み合わせるとこんな感じにも使える。
ストレートハンドルの出番も結構多い。
もちろん普通の柄のドライバーも持ってるけど、かさばって作業場まで持参するのが面倒な時もあるから
軽作業程度はこれで済ませてる。
ついでに買った変なセット。
これも先ほどのラチェットセットやハンドル、電動ドライバーなどと組み合わせできる。 240円w
実は一番欲しかったが穴あけ後の面取りカッター。
バリ取りに太めのドリルを使うと食い込みが良すぎて油断してる間に大きな穴に変貌する経験もあったから
前から欲しかった物だ。 出番はあまり無いけどねw
とりあえず軽作業程度ならこんな一式で済ませられそうで、バイクの作業場までの荷物が減ればいい。
この他に片口スパナやメガネレンチのセットなど適当に用意して工具バケツに放り込んでおけば、思い
立ったら即作業に入れるようになるだろう。
いいかげん、工具箱や物置を漁るのは疲れた。
俺はガレージにズラーっと工具を揃える人とは対照的なチープでアマチュアなメカニックなのだ。w