大きなネタが無いので小ネタを・・・
愛用してるタイヤの空気圧を測るエアーゲージの話なんだけど、前から気になってた
のが精度。
実は買ってから10年ちかく行方不明だったのを見つけて常備するようになったが、
どうも表示値が他のゲージと差があっていまいち信用して良いのかわからない。
先日バイク屋の店先のサービスエアーホースに新しいゲージが付いてるのを見たので
誤差を測ってみた。
結果20kPaほど誤差があった。w
つまり200kPa入れたと思っても実際は220kPa入ってるわけで、今まで10%低い値を
示してたって事。
補正値を表示して今後は針の値+0.2(×100)kPaを適正値として入れる事にしよう。
普段リア200kpa、フロント180kPaで過ごしてるから針は1.8と1.6を示せば良いわけだ。
たかが10%の誤差ではあるが意外と走った感触に違いが出るもので、今時期の路面
が滑りやすい季節では条件によってこの差が滑るか滑らないかの差になると思う。
まあ慎重に走れば済むんだけどね・・・
後日いつものガソリンスタンドのデジタルエアーゲージと比較したらバイク屋さんの結果
と同じだったので表示補正はこのまま信用して構わないと思ったよ。