YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

軽四号を買いかえた

2022年04月10日 | 雑記

 年が明けてからず~っと考えていた事を実行したよ。
13年以上乗り続けて毎年の税金も上がりだし、ついでに
燃費の悪さがガソリン価格上昇で辛くなってきた軽四号の
ワゴンR・MH22S。
2月の12ヵ月点検を前に、

・ブレーキフルード交換
・補機ベルト2本交換
・リアゲートダンパー2本交換

などの要交換がひかえていたのだ。
荷物運搬と買い物に特化して運用している程度だから思い
入れはまったくない。
そろそろ替え時かな?と思うようになってたのだ。

 結局新しく買い換えたのはこれ。

スズキ・8代目アルトL型 HA36S
昨年の12月にフルモデルチェンジの9代目が発売開始され
て、丁度良い程度の8代目新古車が在庫処分価格になって
きたから便乗したわけ。w
 
 2014(平成26)年12月に新発売された当時、どこかで似た
ものを見かけた記憶があると思ってた。

そうだ!
子供の頃に見たヒーローキャラクターのミラーマンだ!
「違う、そうじゃない」
というわけはどうでも良いけど、とにかく乗り換えた。

 納車されてからその足で大型ホームセンターのジョイ
フル本田へ行ってプラスチックダンボールを買う。

心配していた積載は予め切断寸法を決めてあったので、
こうして後部へどうにか載せる事が可能だった。
ワゴンRだったらそのまま載せられたはずだから、少し
小さいアルトだと今後の荷物運びも少し勝手が違ってく
るだろう。

 帰宅後にメーターのモード切替をして平均燃費を表示。

「マジっすかー!?」 20.8㎞/L
前のワゴンRの2倍の距離。

 次の日にガソリンを満タンにして買い物徘徊。

途中の長い直線道路にて29.8㎞/Lを記録。
これはその時の瞬間的な値なので最終的には給油時の実測
がすべてなんだけど、これは期待できそうだ。

 買い物途中でダイソーに寄って綿製のミニトートバッグ
買う。

約20㎝幅の物を探していたのだ。

 さかさまにしてヘッドレスト部に被せるとカバーになる。

手さげを切って切り口にビニール接着剤を塗ってほつれ
止め加工をした。
簡易的だけど36アルトのヘッドレスト一体型シートの
ヘッドレスト汚れ防止にピッタリで、外して洗濯も可能。

 裏側は安全ピンで固定しても良いが丁度よい方法を
思いついた。

傘を引っ掛ける場所に都合が良い。

さて、他にちょっとした作業をしておいた。

鉄チンホイールに防錆処理としてワックスをかけておく。
ワゴンRの時は数年間放置してホイールカバーを外すと
ひどい錆が起きてて、掃除や錆取りと防錆塗装などでえ
らく苦労した。
だから、新しいうちに防錆処理をしておいて1年に一度く
らい点検ついでに掃除とワックスがけをすれば苦労せずに
済むだろう。
もうあんな苦労はしたくないのだ。w

 大切な確認がある。

後部のラゲッジスペースにオートバイのヘルメットと
トップケースを載せられるか?
結果、問題なく載った。
ワゴンRよりも奥行きが短くなったので載るかどうか心
配だったのだ。
これで物置号としても継承された。

 後日、二人乗りで東京都内を徘徊してきた。

約110㎞も徘徊し、MH22S・ワゴンRだったら11Lくらい
のガソリン量を消費して約1900円の浪費なはず。

 アルトの平均燃費結果。

なんと19.4㎞/L。
しかも常時エアコンON。
約5.7Lの消費だと仮定して約1000円の燃料代になった。
差額の約1000円を食費や今後のガソリン代に廻せると
思うと、乗り換えタイミングはベストだったと感じているよ。

こんな感じで買い物の用事で使う軽四号が36アルトに変わ
って、今後はもしかしたら長距離ドライブやキャンプなど
で活躍するかもしれない。

以上、軽四号の買い替えのお話でした。
約12年間「次のお車用貯金」を毎月5千円~1万円程度貯めて
きて良かったよ。w