軽四号を乗り換えてから特に改造とかドレスアップなど
は考えていなかったけれど、実用面での工夫は少しやって
みたよ。
こんなマッドガードを作ってフロントタイヤの後方に
付けてみた。
ごくたまに見かけるラリー車みたいな泥除けの小型版。
雨天走行や砂利駐車場で起きる泥ハネで車体側面が汚れ
るのを少しでも防ぐためだ。
先代の時にはここらへんの低位置の掃除が面倒だった。
今回は少し楽をしたいのだ。w
設置してあるプラグを外して採寸。
軸径6.7mmなので穴径は7~8mmにすれば良いと考えた。
ダイソーでこんなプラスチック板を文具売り場で見つ
ける。
PPシートの半透明・黒色。
厚さが薄いので加工と固定が簡単だと想像した。
他に黒い薄まな板や文具の下敷きなども流用できそうだ。
半透明PPシートを車体に当てて大まかな寸法を描いてか
ら具体的な寸法を決定した。
こんな寸法の切り出しと穴位置になった。
これを二枚作って一枚を裏返せば左右分が出来上がる。
使った道具はこれ。
工作ハサミで切って彫刻刀で穴を開ける。
後はプラグと共に固定すれば完成。
この形で無くても別のカッコイイ大きさや形に発展して
も構わない。
最初だからシンプルに決めたよ。
雨の日の効果はこんな結果だった。
車体側面への泥ハネが無くなったよ。
試作のつもりがこのままずっとになりそうだ。w
GWの連休前に天候不順な予報になって雨天走行が多く
なりそうだから、早めにこんな物を作ってみて正解だ。
以上、110円で作った36アルトや他にも応用可能なミニ
マッドガードの製作例でした。