YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

CH341Aの3.3V化改造

2023年06月28日 | 雑記

 放置作業用のサブPCを作ったきっかけに、BIOSのデータを書き替え
るプログラマーCH341Aを使用してみたら、重大な問題が隠れていたの
が発覚。
これが前回のお話。

今回その問題を解決するためのCH341Aの3.3V化改造の方法などを書くよ。
いつものバイク話とかけ離れてるのでご了承ください。

MB(マザーボード)に搭載しているEEPROM ICチップのデータライン電圧
が5Vの場合は、CH341Aをそのまま使ってもかまわないけど、この電圧以
下の場合は過電圧で壊す場合がある。
ですので、作業前にBIOSチップの型番からデータシートを調べて%Vか否か
を確認するべきでしょう。

我が失敗はWinBond社のROMが3.3Vだったのが原因のようだ。

CH341Aの3.3V改造の海外動画を参考にする。
 この内容を実行した。

動画リンク  CH341a ミニプログラマーのボルト改造 - LFC#278

 プログラマーCH341Aの回路図。

半田コテで赤い☓印のピンAをランドから浮かせて3.3V出力の3端子レギュレータICに接続。
また、ピンBはそのまま3端子レギュレータICに接続。
たったこれだけの改造で目的の3.3V化が実現できる。

 各ピンの配線。

配線には古いLANケーブルを解体した内部の細い線を利用した。
ジャンクのトランスやコイルを解いてもポリウレタン被覆線を入手できる。

 ピンAは浮かせてから3端子レギュレータICの出力端子へ。

動画ではカプトンテープで絶縁処理してるが、俺はホットグルーで代用した。

配線後は動画のようにテスターで電圧確認して完了。

実際に正常なBIOSチップで読み書きを行ってみたけど、問題なく動作したよ。
そして起動不可能だった最初のBIOSチップは5V印加で故障したようで、
何度やってもベリファイが通らなくなっていた。

以上がプログラマーCH341Aの3.3V化改造の実例だったが、アマゾンや
AliExpressで別電圧に対応できる製品があるようだ。

 CH341Aに付けて1.8V動作へ変換するアダプター。

面実装の1.8V BIOSチップ用の基板も付属しているらしい。

 プログラマー自体に電圧切り替えスイッチを装備したCH341A Ver1.6。

改造に自信が無い人は、最初からこれを買えば良い。
作業前にBIOSチップの定格電圧をデータシートで調べて合わせるのは必須だ。

 参考説明。

動画リンク CH341a v1.6 レビュー、Volt Mod はもう不要! - LFC#297

以上がCH341Aの3.3V化改造の解説でした。
皆様の成功を祈る。

ここからは今回の騒動で気づいた余談。
英単語でジャンカーという表現に関する話。


「Junker・ジャンカー」という単語をYoutubeの
パソコンいじり系動画で初めて見たのが約5~6年前。
どうやらポンコツ中古部品を買って動作試験したり
再生するのが大好きな人を表しているらしい。
ここで少しでも英語を勉強しているなら、何かに夢中な
人を表す英単語は「Junky、Junkie・ジャンキー」だと
分かるだろう。
麻薬中毒とも言われるが、~好きを軽く表現するのに
使われる。
だから当時、ジャンカーに違和感を覚えた。
その後、数人にこの話をしたところ

高学歴大学生「え?ジャンキーでしょ!」
英会話教師「一般会話ではジャンキーのほうが普及してますね」
東南アジア人「ジャンカーじゃボロ車やその所有者の略語か、麻薬
密売人ですよ。」


これに関して約30年前に似た出来事があった、
ハリウッド映画でロビン・ウィリアムズが主演する「今を生きる」が
大ヒットし、作中の「死せる詩人の会」という密会が話題になった。
公開翌年にはこの流行りに乗じて「叫ぶ詩人の会」なるパフォーマンス
グループがデビューして注目を集めた。

 感化した若者の中に「Poem・詩」の語尾に「er」を付けて「Poemer・
ポエマー」と自称する人が現れて、当時流行りの匿名掲示板で拡散された。
詩人の正しくは「Poet・ポエット」。
何でもかんでも語尾に「er}を付ければ~に夢中な人とは限らないのだ。
ポエマーは造語・和製英語・間違いである。

これに英語教師らから猛反発と抗議指摘が起きて、試験の
引っ掛け問題にもなったくらいだ。w
現在40~50歳代は記憶の隅にあるだろう。

 

今でも自称ポエマーが居るのが何とも日本のサブカルチャーらしい。

ではジャンカーだとどう意味するかと辞書や翻訳サイトで調べると
「Junk Car]の省略でボロ・ポンコツ車やその愛好者。
他に麻薬中毒者や密売人など、あまり頻繁には使わない英単語になる。
ですのでジャンカーを気軽に使う日本人ユーチューバーが大勢いるのは
不思議だ。
彼らは使う前に一度くらい辞書で調べないのか?

今回のロムライター騒動をきっかけにパソコン系ユーチューバーの
動画を見て、やたらジャンカーという単語を目にするようになった。
試しにGoogle検索してみたら、理由が分かった。

なんとストリートジャンカー協会なるものが設立されてて、大勢が
会員登録している。

検索結果のトップに出てくるし、もう手遅れ感が強い、

近所の英国人「ははは!その人たちは辞書をしらないのかな?
海外じゃ通用しないけ新しい言葉を発明するのは日本人らしいね。
もしかしたら本物の麻薬中毒や売人が居るかも?www」

 実際ジャンク部品中毒ならこんなイメージかな?

そりゃ夢中にもなるね。

今回の過電圧問題をきっかけに日本人の自称ジャンカーの動画は
鵜呑みにしてはダメなのがよく分かった。
だれも過電圧問題について触れていないのだった。
中にはプリント基板の基板を基盤、物の中に入れる内蔵を内臓と
書いて見直しもせずに投稿したり、電気の電流・電圧・直流の
+ーを理解せずにテスターを扱う者なども居る。
ジャンカーと平気で言ってる動画は信用できないし、数字稼ぎ
のために余計なギャグで時間稼ぎするのも多い
冒頭で「自己責任」を書いても免罪符にはならない。
問題が起きる情報を世界へ向けて発信するのは良い事では無い。

しかし、サブカルチャーとはそんなものだろう。
無責任でいいかげんだから気楽で楽しいのだ。
PC系で電気に詳しくて、データシートを駆使して複雑な修理を
する強者も居るので残念だ。

彼らの中で英語圏の人に「あなたはジャンカーですか?」と質問
したり、英会話系ユーチューバーにネタを提供する勇気ある者が
居れば、将来ジャンカーの新たな表現が認知されるかもしれない。
「アニメ」「ハイテク」「HENTAI」の様に世界中で通じる日が
訪れるのだろうか?・・・

ハードオフ・ジャンキーに幸あれ。