goo blog サービス終了のお知らせ 

YB&YBRダイアリー

中国ヤマハのYB125SPとYBR125でバイクライフを満喫するブログ
(自己責任を伴う整備・改造を多く含んでいます)

コーナーポールを作ってみた

2022年05月21日 | 雑記

 軽四号の36アルトは運転席からボンネットの先端が
見えない。
よって狭い場所での車両感覚がつかみにくいのだ。
対策として左前にコーナーポール(別名へたくそ棒)を
付ける
と改善する。

 市販品は何種類もあるけれど、お試しにしては値段が
意外とするので試作してみたよ。

吸盤でペタリと貼るへたくそ棒。w

 ダイソーで授業やプレゼンテーションで使う指示棒と
穴付き吸盤を買ってきた。


 先端の赤い部分はネジ込み式になっているから、一時的
に外して吸盤に通す。

通しにくい時はアルコールを穴周辺に垂らすと滑りやすく
なるのだ。

 固定場所はできるだけ平たい場所を選ぶ。

埃などを良くふき取ってからペタリと付ける。

 車内からの見え方はこんな感じだ。

この下に車体の角があると思って慎重に運転すればよい。

洗車機に通す場合は一時的に外しておけば良いし、出先の
駐車中に通行人が引っかかっても外れる程度の吸着力しか
無いので安全だ。
しかも走行時の振動で外れる事は無かった。

以上、すでに半月くらい運用して実績を得た自作コーナー
ポールでした。
結局市販品は買わずに、このままずっとになりそうだ。

なお、このアイデアは俺が考えた物じゃなくてWEBに公開
された他人のアイデアである。
良い工夫はどんどん真似しよう。w



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。