山で鍛える

修行・訓練・山行の記録用

二子山攻略戦 2

2018-10-12 18:09:01 | 修行・訓練

まずは急登を登ります。

結構ハードアグレッシブな急登です(^^;)


前回来た時はこの上級者コースとの分岐すら分からなかったです。
その手前に大きく巻く道があり、自然とそっち(一般コース)に誘導されてしまったのです。


いきなり壁のような岩登りから始まります。

なんか遠くから西岳の岸壁を見ると、ミッションインポッシブル(トムクルーズ)か007(ダニエルクレイグ)じゃないと登れねえんじゃね?と思いましたが、実際取り付いてみると正直拍子抜けするくらいでした。


見ての通り手や足をかけるとこがガッツリあるし、滑りもしないからガシガシよじ登っていけます。百聞は一見にしかず、案ずるより産むが易しでしたね。


足場が広い安全なとこまで登り上げての下の写真です。
まあ落ちたら死にますが、ここはなかなか落ちないだろという感じでした。


東岳を望む。


既に難所は越えており、滑落事故の心配もなくなりました。危険箇所は神経が張り詰めてるから時間があっという間に感じました。


しかし人が踏んでないだけに実に荒れたコースです。


若干の藪漕ぎをしながら山頂を目指します。

振り返ると東岳はガスってきました。






おいおい。鎖がないんだから、このコースの下山はヤバいだろ(^^;)



山頂に続く稜線に出ました!が南方面はガスガスでした。


西岳山頂まで細尾根をひと歩きです。


一般コースとの分岐に到着。
前回はこの巻き道から登って来ました。


1015西岳登頂です。


西峰方面。


1020西峰を目指します。ここは今回が初めてとなります。


進行方向左手(南斜面)がめちゃ切れてて、落ちたら即死ポイントあり。ここは怖かったです。



意外と西峰までが長かった。
痩せ尾根を軽くアップダウンしながら進みます。








ついに西端まで来ました。


一気に下ります。


鎖が垂直に垂れ下がってますが、そんなに難所ではありません。


岩稜帯を下りきりました。一息つけます。

樹林帯を下ります。



そのまま下らず、ローソク岩でも見てから同じ坂本に下りるプランに変更。

それでも樹林帯を進みます。

ローソク岩ではロッククライミングしてた人たちがいたので、写真を撮るのは辞めました。

股峠下の分岐に着いて、そのまま坂本に1130下りました。

【総評です】
登り2時間(休憩5分含む)、休憩5分、下り1時間10分、総計3時間15分の山行でした。
西岳登頂後は西峰まで縦走し周回しながらまた坂本に下りるというコースでした。
単純に大人のアスレチックが楽しかったですねぇ。
距離も短いし。
なんせ前日が三峰神社からの雲取山というロング&ハードコースでしたので、膝下の筋肉がバッキバキでしたので(^^;)
このくらいの軽い負荷がクールダウンに最適でした。
もちろん技術や体力や感じ方には個人差があるので、私のブログを根拠にしないで欲しいのですが、西岳に登る上級者コースは危険をそこまで感じませんでした。むしろ鎖がないからこそ、こんなに楽しい岩登り(専用道具も必要としない)があっていいのかと、プラス面ばかり感じました。
それより西岳から西峰に縦走する取っ掛かりの第一歩の崖が怖かった(笑)めちゃくちゃ切れてて落ちてるとこを超えないと進めないもんだから。
岩登りよりその一点がよっぽど怖かったです(^^;)
また近いうち訪れたいです。

二子山攻略戦 1

2018-10-11 11:09:17 | 修行・訓練
【二子山】
標高:1,166m
メンバー :単独
天気 :晴れ時々曇り
駐車場/登山口:坂本登山口→股峠→東岳→股峠→西岳→下降点→ローソク岩分岐→坂本登山口 ※ピストン ※西岳には上級者コースにて
標高差:約922m(累積標高差)
総歩行距離:約4.7km

二子山も2度目となります。
前回は他人のblog等で警戒し過ぎてしまい、視察みたいな感じになってしまったので、今回は「上級者コースにて西岳登頂」と、「登頂後細尾根を縦走すること」、つまり前回やっていないことをやるのが最大目的でした。
「出来ないのはやらないからであり、努力と信念が足りないからである(水野 孝次)」ハッキリ言うと。
坂本登山口に路肩に駐車。


バイオトイレも完備なんて、この山の知名度では考えられないくらいですね。
0815スタートです。



前日の雲取山の疲れが体の奥の方に残ってたので、ゆっくり進んで行きます。

最初の渡渉ポイント。
前回はこの後対岸を登り続け、道迷いの挙句滑落して背中を強打。いまだそのアザが体に残ってますがな。今回は慎重にピンクリボンを追います。



沢沿いを登って行きます。


膝下が完全にダルビッシュ。
温泉&爆喰いで完治させたかと思いきや、いざ山を登るとダメージが出ます。




沢が枯れてから急登になります。





0855股峠に着きました。たった40分登っただけですが、前日のハード山行の影響で体にはそこそこ堪えました。
汗はびっしよびしょで、すでに着替えたくなるくらいです。

まずは東岳から攻略します。

かなりの急登です。

昨日は岩登りがなかったから、楽しめます。


唯一の難所。


落ちれば死ぬでしょうね(^^;)




この後登る西岳を望む。

麓の建物が見えます。



尾根に取り付いてから記憶よりも距離がありました。


細尾根を進みます。




0920東岳登頂です。
スタートからは1時間5分、朝飯を山賊並みに食べたから、食後の良い運動になりました。



いよいよ次は西岳です。

東岳山頂はこんな感じで狭くて、樹木で少々鬱蒼としてます。
5分ほど小休止して、0920西岳に向けて出発です。



0945股峠まで戻って来ました。

つづく

最低限しか持たない

2018-10-10 16:03:16 | 修行・訓練

直近の群馬遠征&秩父遠征はこのノースフェイスシングルショット(20L)とメレルプロテラスポーツで軽快に乗り切りました。

日帰りならほとんど20Lで充分ですね。
7時間くらいかかるような山行でも25Lあればね。

仮に今後テント泊等に進んで行ったとしても、40Lとか、とにかく必要最低限の身軽さで行きたいものです。

でもメレルプロテラスポーツは、水に弱過ぎるし、木の根や岩に指など強打した時は裸で当てたくらい痛くてのたうち回ります(^^;)
そしてノースフェイスシングルショットはザックカバーかないので雨に弱いのと、やはり最低限以上は積めないので余分は持てないのがデメリットではありますけどねぇー。

まあ、この辺は使用者の好みですよね。

俺は軽装備が良いというね。

雲取山攻略戦 1

2018-10-09 16:58:39 | 修行・訓練
【雲取山】☆日本百名山
標高:2,017m
メンバー :単独
天気 :晴れ時々曇り
駐車場/登山口:三峰神社駐車場→霧藻ヶ峰→前白岩山→白岩山→雲取山 ※ピストン
標高差:約1,947m(累積標高差)
総歩行距離:約21.4km

とにかくキツいことで有名な、ピストンでの三峰神社から雲取山に登って来ました。
雲取山は2度目ですが、前回は奥多摩湖側の鴨沢からピストンしており、三峰神社からは初となります。

三峰神社駐車場。早朝から開いてました。
0655スタートです。





登山道に入って行きます。




なだらかな登りから始まります。


奥宮。先を急ぐので参拝はしませんでした。

お前は本当に可愛いなぁ😍




妙法ヶ岳はまた今度にしましょう。

最初の2kmくらいはフラットに近いなだらかさで、楽々でした。









少し斜度が上がり、しばらくすると地蔵峠に。


そしてトイレ完備の霧藻ヶ峰の山頂に。


秩父宮様のレリーフ。






このコースの最初の到達点ですね。コースの約3分の1をクリアしたことになります。

つづく

谷川岳攻略戦 3

2018-10-08 09:30:21 | 修行・訓練
前回はペース配分を誤り疲弊したのかと思ってましたが、2度目の登山で分かったことは、この山、単純にキツイ(笑)
特には樹林帯を抜けた後の急登岩登りがキツイ。


よじ登りつづけます。







山頂付近は完全に雲隠れ。


この西黒尾根から登る人たちはみんなそこそこの体力保持者です。


1度と休まず登り続けていますので、ふくらはぎが破裂しそうです。








天神尾根との分岐が見えてきました。






ここで天神尾根のロープウェイ組と合流です。
向こうは元気で爽やかで綺麗、こちら西黒尾根組は疲労感いっぱいで汗ビチャでボロボロです(笑)

肩ノ小屋。


肩ノ小屋から続く稜線。ここが仙ノ倉山・平標山に繋がってるのかー。感慨分の間深いっす。


1100トマの耳登頂。




オキの耳が見えます。


休まず向かいます。

進行方向左手方面。


もうちょいだー。


休まず登り続け、若干酸欠気味で頭痛がします。

1115ついにオキの耳登頂です!




朝から何も食ってねえだー。
塩むすびが売り切れだったのでツナマヨ。
山頂では塩むすびに敵うものなしですな。

つづく

老神温泉「源泉湯の宿 紫翠亭」の夕食

2018-10-08 09:30:06 | 旅行・お出かけ

個室にて一人でゆっくりと夕食。
たまりまへんなあ。
谷川岳登山→温泉→酒→そして待ちに待った夕食です。


幸せです。




鮪・ギンヒカリ・蒟蒻昆布〆 妻一式


ビールはやっぱり生が段違いに美味いのぉー。




いとうりの味噌和え、五色卵の花、長芋の紫蘇巻上げ、米茄子の酢浸し、きのこパイ



里芋まんじゅう




鮎塩焼き
蓼酢・大根梅酢漬・はじかみ


養老蒸し
太刀魚・秋茄子

秋鮭の百合根焼き
ベビーリーフ
トマトソース


さくら豚りんごしゃぶしゃぶ
地場りんご・白菜・えのき・長葱・はんだま・鰹だれ





グラスワイン白を投入😍


もずく流し
舞茸ポン酢


栗ご飯・胡麻塩


当然のおかわり!

旬の漬け物


蓬豆腐
胡瓜・大黒しめじ


クリームブリュレ
メロン

料理長、お見事です!
美味しゅうございました。
4.8です。
ご馳走さまでした。

この宿はまた絶対訪れたい。
コスパが最高ですね。

谷川岳攻略戦 2

2018-10-07 17:35:07 | 修行・訓練
前回はこの樹林帯を抜けてからの体力消耗にヤられたので、ペース配分に注意してゆっくりと進んで行きます。
ロープウェイ山頂駅が見えます。
天神尾根も結構頂上まで距離あるんだなぁ。




この山の鎖場は鎖を使わなくても三点支持で登れますが、場所によっては歩かれ過ぎてか岩質か分かりませんが、ツルッツルの岩が多いで注意は必要です。


山頂方面はずっと雲がかかっています。



しかしこの日は10月なのに暑かった。
半袖短パンで登ってます。


ホント鎖場は大したことないですので。
オーバーに脅かしてるようなブログに騙されないで下さい。





ラクダの背に到着。

ここからが本番です。




厳剛新道との分岐を通過。

つづく

小地蔵岳・長七郎山(赤城山)攻略戦

2018-10-07 17:34:45 | 修行・訓練
【小地蔵岳・長七郎山】☆日本百名山
標高:1,579m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:小沼駐車場→小地蔵岳→長七郎山 ※ピストン
標高差:約89m(単純標高差)
総歩行距離:約3km

黒檜山攻略戦後、もちろん体力はあるけど、早くは帰宅したかったので、ほんと軽く登れる山として小地蔵岳&長七郎山をチョイス。累積標高差でも100mくらいのトレッキングです。

ビジターセンターでヨービックを一気飲みし、


10円で赤城山ウォーキングマップを入手。
※前回重宝しましたので。


小沼駐車場。


道路を横切り1045スタートです。


黒檜山攻略戦後にシャツを着替えてリフレッシュ済み。登山中って、タオルで汗を拭いたり、着替えるだけで相当なリフレッシュになるから不思議です。


スタートは小沼沿いのフラットな道を歩きます。
正面に見える丘のようなのが小地蔵や長七郎山の稜線と思われます。


ガスの合間に見える小沼、まるでキスカ島の撤退作戦時のようで幻想的です。

T字にあたり、右に進みます。

かなり緩やかな登りで助かります。
黒檜山攻略戦の疲れがクールダウン出来ました。


かなり緩やかで退屈な九十九折なので、途中一箇所ショートカットして直登しました。


小地蔵岳と長七郎山の分岐に到着。
まずは小地蔵岳にサッと寄って戻って来ます。


雨は降っていませんが足元の笹原が濡れていて、靴の中までびしょ濡れになりました。


1055小地蔵岳に到着です。
ゆっくり歩いたのにスタートからわずか10分で登頂となりました(^^;)


分岐まで戻った後は長七郎山を目指します。


笹原を若干藪漕ぎします。


あくまで緩やかに登ってきて、こんもりした山頂が見えて来ました。


1105長七郎山登頂です。
ガスの中、先客のソロの男性がいて、バーナーで調理して山ご飯してました。
そうだよな、そういう山だよな笑!ここは。
非日常の至福な時間でしょうね。




小沼方面。ガスで見えないよねー。


ここ赤城山(山塊)と榛名山(山塊)は色んなピークに軽登山天国で大好きです。
雪山になったら遊びに来たいですね。


小沼沿まで下りて来ました。
正面の山頂に鉄塔がある山が地蔵岳です。


大沼方面。


1120駐車場に戻って来ました。下山完了です。

【総評です】
登り20分、下り15分の計35分の軽登山(トレッキング)でした。
とにかく道はなだらかだし、距離は短いしで、小さなお子さん連れのご家族のトレッキングにぴったりの山じゃないでしょうか。犬入れていいかは知らないけど、犬との散歩とかね。
私は早く帰りたい日だったのでサッとピストンのみでしたが、小沼周辺を散策(別の下山ルートもあり)したり、地蔵岳にも登ったりとコースはメンバーや天気に合わせていくらでもアレンジ出来ます。
しかし赤城山に来て毎回思うことは、各登山口に綺麗なトイレや大きい駐車場があり、群馬県のおもてなし精神をビシビシ感じ、感謝してます。

老神温泉「源泉湯の宿 紫翠亭」の朝食

2018-10-06 09:42:20 | 旅行・お出かけ
何より、落ち着いた広い個室での食事となるので、最高に寛げます。

舞茸、自家製蒟蒻、厚揚げの味噌煮。
こういうの食いたいんですよ。
群馬の山間部に来たら。


サラダはドレッシングが美味かったですね。


ひじきの煮物。


山菜、高野豆腐、里芋の煮物。
イイねぇ。


温泉卵。青のりかけると風味が良いですね。勉強になりました。

焼き鮭。これね、肉厚で最高に美味かったんだけど、血合いまで美味しいんですよ。臭みなんて全くなくて。普通の焼き鮭は血合いが臭すぎて食えたもんじゃないですよね。
つまり良い鮭、新鮮な鮭はこのように血合いまで美味いんです。
それとも下処理なのかなー?

お新香。

ご飯は小さいおひつだったので、茶碗大盛り2杯って感じでした。
もう1杯食べたかった(^^;)


旅館の焼き海苔はパッリパリの不思議。


じゃがいもとお揚げとわかめと豆腐の味噌汁。

フルーツヨーグルト。

ここの朝食は超美味かったです!
4.8とかの高得点ですね。
またこの朝食食いに訪れたいくらいです。
何と言っても鮭かな。そして飯粒が見事に炊かれてました。
ご馳走さまでした!!


黒檜山(赤城山)攻略戦

2018-10-06 09:32:09 | 修行・訓練
【黒檜山】☆日本百名山
標高:1,828m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:黒檜山登山口駐車場(登山口目の前の方)→黒檜山 ※ピストン
標高差:約468m(単純標高差)
総歩行距離:約2.3km

天気も曇りで、山は下手したら雨降りの可能性もある日だったので、サッと登れる黒檜山を選びました。
(ちなみに晴れなら川場キャンプ場からの武尊山を予定していました。)
登山口目の前の駐車場。0845スタートです。


何年ぶりになるのかなー。懐かしいけどいきなり急登なんですよね。


距離はたったの1.1km。よく考えると1kmで500弱登るんだからすごいコースですね。


いきなり胸突き八丁の連続。





10分ほど登り上げるとヴューポイントに出ます。赤城神社に地蔵岳。


大沼。






急登が続きます。

ガスってきました。

はひぃはひぃ



富士山も、そしてアンテナ山すら全く見えません(^◇^;)




ガスの中に山頂が見えてきました。


まだまだ急登は続きます。











ようやく分岐が見えました。


小沼の上方に富士山は全く見えません(^^;)


分岐からはなだらかな道を100mほど進み、山頂となります。

0940誰も居ない山頂に着きました。
55分かかりました。


このガスなので、絶景スポットは行きませんでした。


1分ほど休んで下山開始です。




下に降りてくると曇りでもガスはないんですけどねぇ。
コンディション的に滑るのでゆっくり下り1020下山完了です。

【総評です】
2度目の黒檜山はまたしてもガスで山頂は真っ白でした。
登り50分、下り40分、計1時間半の軽登山でした。
しかしこの急登なので結構疲れますし鍛えられます。
短時間の訓練登山にこれ以上の山はないでしょうね。
そして宿泊した老神温泉からは赤城道路1本で30分で着くことが分かったのでまたこのパックで訪れたいと思います。赤城山は山塊の総称であり、まだまだ登りたいピークがいくつかあるので。

谷川岳攻略戦 1

2018-10-04 19:25:32 | 修行・訓練
【谷川岳】☆日本百名山
標高:1,977m
メンバー :単独
天気 :晴れ
駐車場/登山口:土合口駅駐車場(谷川岳ベースプラザ)→谷川岳肩ノ小屋→トマの耳→オキの耳(谷川岳) ※西黒尾根コースピストン
標高差:約1,547m(累積標高差)
総歩行距離:約8.7km

訓練登山で2度目の谷川岳に行ってきました!

古いラブホみたいなロープウェイ駐車場(500円)に停めて、0815スタートです。


今回軽く腰痛を患ってまして、登山中靴紐を結び直す事がないようにと考え、メレルプロテラスポーツをチョイス。スピードハイク用なので軽量で柔らかいのですが、その分防御力が弱いです。
※いつものカメレオンは頑丈だけど登山中靴紐が10回くらい解けます。


2度目だと道が分かってるのが大きいよね。
ルートファインディングするストレスがないから。



0825さあ、いよいよ登山道に入ります。


いきなり急登続きですが、まあ最初は体力有り余ってますから、ウォーミングアップとして黙々と、登山口から10分くらい登ると鉄塔に出ます。


最初はこの鬱蒼とした樹林帯の急登がつまらないではあります。


駐車場は平日なのに大賑わい。でもこの西黒尾根ルートはほとんど人が居ません。
最後に頂上直下にある肩ノ小屋で、ロープウェイ組みとぶつかり合流するのですが、もうピクニックみたいな人の多さと、老若男女のパーティーに驚きを感じます。
こっちはジャングルを生き死にで抜け出た感じの消耗度で飛び出ますから😅






2年ぶりくらいですが、やはりキツいコースですね。








10月なのに暑くて、汗がぼたぼたと垂れてます。


写真では分からない、急登があるのさ♪




樹林帯を抜け出ました!
登山口からは1時間15分、ベースプラザからは1時間25分です。
まだ体力は25%消耗くらいです。

つづく

皇居攻略戦

2018-10-03 16:03:43 | 修行・訓練
気分転換で皇居周りを走ってきました!
いつも九段下駅2番出口よりスタート。












変形で2周走りました!

皇居攻略戦
皇居2周、約12.7km。秋の皇居ジョグは風も空気も天気も最高でした。
普段のジョギングは7kmなので結構疲れました。膝が少し痛かった(^^;)
しかし外国人観光客がたくさんですねー。