愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

犬嫌い克服作戦

2006-06-23 15:35:44 | しつけ
当幼稚園やドッグラン等ヘ行くことから始めましょう。

いきなり多くの犬の輪に連れて行くことをせず、まずはなるべく性格が穏やかな犬を探してください。

犬の飼い主にその犬の性格等を聞いた上で、愛犬の優しい犬友達になってもらえるかお願いしてみるのです。

攻撃的な犬の遊び相手に一番適しているのは、よく社会化されて友好的な避妊・去勢済みの成犬だそうです。

このような犬が見つかったら、ドッグランの中でも比較的他の犬にじゃまされないエリアで2頭のリードを外し、犬同士で好きに行動させてあげましょう。

穏やかに遊んでいるときにおやつを与えてもよいですし、一切手を出さずに見守るだけでも構いません。

ただしエキサイトしすぎてしまう前に(2、3分おきに)、必ず愛犬を一旦呼び戻して、クールダウンさせてください。

その後、再び2頭の遊びに戻します。

同じような方法で犬友達を見つけてあげ、いろいろな犬と短い遊び時間を繰り返すことで、幼犬時代の社会化不足はかなり解消することができると思います。

歯みがき剤の毒性・危険性

2006-06-23 14:31:31 | 健康
愛犬の歯を磨いていますか?

何を使って磨いていますか?

「はみがき」には合成界面活性剤が含まれています。

合成界面活性剤は水分と油分を混ぜ合わせ、乳液状、クリーム状にするために使用します。

石油から合成される界面活性剤は強い毒性があります。
(皮膚から浸透し、内臓に蓄積されてしまい大変危険です。)

愛犬は人間のように口をすすぐことが出来ません。

よく、すすがなくてもいいといものもありますが体に悪いものが入っていないという保証はありません。

愛犬に口をすすがせるのが難しい為「すすがなくても大丈夫なはみがき」としているのです。

仮にすすいだとしても毒素がすべて排出されることはなく、磨いている最中に粘膜から吸収されています。

某「はみがき」メーカーでは、安全だろうと思われる1回の使用量はマッチ棒の頭程度と言っています。

「はみがき」に含まれている、パラオキシノ安息香酸エステル、ポリアクリル酸ナトリウムは発ガン性が報告されたり、外国で禁止されたりしている非常に危険な化学物質です。

はみがきをした後になにかを食べると普段と味が違うように感じませんか?

これはラウリル硫酸ナトリウムによって引き起こされています。

ラウリル硫酸ナトリウムが粘膜から吸収され舌の細胞を破壊することで味覚異常となるのです。

それでは、どうやって犬のはみがきをしたらいいのでしょう。

ハブラシに水やぬるま湯をつけてブラッシングするだけでいいのです。

「欲しがるから砂糖たっぷりの私のおやつをあげるから虫歯や歯周病が心配」そういう場合には「せっけんはみがき」を使ってはみがきしてあげてください。

せっけんといっても固形せっけんではありません。

合成界面活性剤を使用せず界面活性剤(せっけん)を使用してつくられたはみがきのことです。

せっけんとは牛脂・ヤシ油・パーム油・パーム核油・豚油・大豆油など天然動植物油脂を原料とした界面活性剤(脂肪酸ナトリウム・脂肪酸カリウム)のことです。

せっけんは皮膚に触れると反応して分解するので界面活性作用がなくなり皮膚に吸収されません。

『製造過程において作業員が特別な防毒マスクと防護服の着用が義務づけられているものを愛犬に使うのはもうやめませんか』

よけいな色、形がついてないか確認!

2006-06-23 00:19:46 | ドッグフード
赤・緑・茶色・白は危険信号!!

ホームセンターやスーパーで販売されているフードによくあるのが、「新鮮な野菜」とか「シーフード」とか「国産牛」などと表示されているものです。

パッケージを開いたときにきれいなお肉の色が付いていたり、野菜の色が付いていたり、骨の形をしていたり、中にはハートの形をした粒までも配合しちゃったりするのです。

ご存知でしょうが、愛犬は人間のように色を判別できません。
もちろん骨の形をしているからといって「やった!骨だぁ!」と喜ぶこともありません。

ドッグフード(ドライフード)は約126℃以上の高温で加工されます。
(副産物粉などはすでに240℃以上の高温で加工されています)なので、緑黄色野菜が入っていようと、新鮮なお肉が入っていようとも、加工直後のドッグフードは全て赤茶色のものです。

もうお分かりでしょう。加熱した製品が元の色を留めているハズがありません。

なのに量販店で販売されているフードにはなぜか野菜っぽい色が付いていたり、お肉っぽい色が付いています。

これらは全て人工的な着色料で「お化粧」しているだけです。

はっきり言って体によい物ではありません。

また、「骨の形」も100%意味がありません。

「着色」やいろんな形に「加工」するだけでもけっこうなコストがかかっているのです。

そして、それらはワンちゃんの健康にとって全く無関係なものです。

それどころか有害です。 「愛犬のための...」とかいう表現はほぼウソです。

以前ある講習へ参加した際に某フード業界の方が堂々と言ってました。

『着色料は犬のためではない。オーナーの購入意欲をくすぐるためのものだ』と。

さらりといった一言でしたが、私は聞き逃しませんでした・・・

犬に必要ではないと分かっているのもを、入れるフードメーカー・・・・・

結局、ドッグフードという商品で利益を得ることしか考えていないようです。

そんなフードで安心できます?