LOVEかごしま_鹿児島情報

鹿児島で出会った野鳥や桜島・自然などをご紹介します。

01月10日、朝の桜島

2016年01月10日 | 【桜島】

みなさん、改めて「おはようございます」。
今朝の桜島です。少し明るくなりすぎました。もう少し早い時間だったら、赤色がもっと強かったかも。
曇りで見えないかもなんて思っていたので出遅れました。
とりあえずタイムラプスも撮影中。うまく撮れていたらあとでアップします。太陽はまだずいぶん南から上がっています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島紹介2016_281 鹿児島市 鹿児島県庁】2016/01/10

2016年01月10日 | 鹿児島紹介

みなさん、おはようございます。今朝の予報、3時から6時は晴れ、その他曇りあまり天気の良い日曜日ではなさそうです。こんな日は一般に寒い、風邪ひかないよう気をつけてくださいね。さて、今日紹介するのは鹿児島県庁、県庁を鹿児島情報で紹介するのも、なんか変ですかね? 東京だったらスカイツリー、大阪だったら通天閣 なんて感じで◎◎タワーみたいなのが、各地にあります。博多にもありますよね~ 鹿児島はそういうのがないので、城山や長島美術館あたりに行って上から観た景観を楽しむ訳ですが、鹿児島県庁は18F、鹿児島市内の建物では一番高い建物なので景色が良いです。17階までは仕事スペースなので、景色を眺めにちょっとあがるって出来ないので18階に展望フロアが作られています。 サンロイヤルホテルのレストラン部門(La terrasse)もあるので食事も可能です。
鹿児島市内を見るには少し離れているので最高の景観とは言いがたいですが、錦江湾越しに桜島や大隅半島を眺めるには良い場所ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島紹介2016_280 鹿児島市 鹿児島県立鴨池陸上競技場】2016/01/09

2016年01月09日 | 鹿児島紹介


少し早い時間ですが、みなさん、おはようございます。今日も天気が良くないようです。
桜島、見えないかもですね。さすがに冬です。年末に月別の撮影写真をアップしましたが、
昨年の一月は17日撮っていました。今年はまだ一日です。
さて今日ご紹介するのは、鹿児島県立鴨池陸上競技場です。鴨池公園内にある陸上競技場ですが、球技場としても使用されています。昭和47年の太陽国体の会場として作られた競技場ですが、2020年の国体でも使われるのでしょうか?競技をする係累とかがいるわけではないので、そんなに頻繁に行く場所ではありませんが、年輪ピックとINAC神戸の親善試合を観に行った際に撮った写真でご紹介です。鹿児島市与次郎2-2-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島紹介2016_279 鹿児島市 鹿児島市民文化ホール】2016/01/08

2016年01月08日 | 鹿児島紹介


今日の予報は曇り、今朝も桜島はアップできないかな?

なんて、今日紹介する市民文化ホールは桜島がちょうど真正面、この写真を今朝の桜島とするかな?鹿児島市には大きなホールを持つコンサート施設がいくつか有ります。
座席数が多いのは鹿児島市民文化ホールが1990席、宝山ホール1502席、サザンホール 800席、サンエールかごしま400席、長渕剛さんの公演が何回かあった鹿児島アリーナが5800席と別格でありますが、さすがに鹿児島市内ということで、宝山ホール以外はすべて鹿児島市の施設です。座席数も多いので、海外のオーケストラやオペラの公演などもあり、時々出かけています。鹿児島市民の文化度向上の大切な財産?一昨日は劇団四季のコーラスラインの公演があり家内は出かけました。ちと羨ましいです。...
さて、普段はぎりぎり会場に向かいますが、たまに広場や公園を散歩すると素敵な像があったりして、こちらでも文化度向上?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島紹介2016_278 鹿児島市 海釣り公園】2016/01/07

2016年01月07日 | 鹿児島紹介


みなさん、おはようございます。Yahoo予報では今日は午前中は晴れになっています。
さて、朝の桜島が撮影できますかね?あと1時間後には分かります。
さて、鴨池から垂水に向かうフェリー乗り場からほど近い場所に海釣り公園があります。桜島にも同様の釣り場ができて、鹿児島紹介第52回で紹介しましたが、こちらが元祖海釣り公園です。昭和61年に開業しました。お正月やGWなどには、子供の入場料は無料なんてサービスもやってます。比較的安全な環境で簡単に行けるので大した獲物はない?なんて思っているとカンパチや真鯛など大物も時々釣れるようで以前は管理事務所には大きな魚拓がたくさん貼ってありましたが、いまはどうなんでしょうか? 錦江湾は比較的穏やかであまり時化るなんて心配もないので、子供をつれて遊びに行くには良い場所かもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鹿児島紹介2015_277 鹿児島市 フェリー乗り場】2016/01/06

2016年01月06日 | 鹿児島紹介


みなさん、おはようございます。今日も天気が悪い鹿児島です。

今日ご紹介するのは、というかしなくても大隅半島の人は誰でも知っている鴨池・垂水フェリーの鹿児島側のフェリー乗り場です。鹿児島紹介では040回で垂水側のフェリー乗り場を紹介しました。その頃は大隅半島を紹介していたのですが、その後約230回あちこち紹介してきました。薩摩半島在の方はあまりフェリーに用がないでしょうが大隅に住んでいると(我が家は住んではいないのですが)フェリーは重要です。対岸に着くまでの待ち時間、車の中で眠りこける?それとも美しい景色を求めて散策する?私は後者です。同じ一瞬を寝て過ごすのはもったいないタイプです。桜島を見ながらスタートして、左手にはずっと桜島が見えています。しばらく進むと右手に開聞岳も見えますよ。穏やかな海。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016/01/04 朝の桜島

2016年01月04日 | 【桜島】


みなさん、改めて「おはようございます」。
今年は日付入りでご紹介します。
1~2日は実家で撮影できず、昨日は曇りで桜島のみならず何も見えず。
今年最初の朝焼け写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2016_276 鹿児島市 お茶の里」2016/01/04

2016年01月04日 | 鹿児島紹介

みなさん、おはようございます。今日仕事始めの方が多いと思います。元気出していきましょう。

さて、今朝ご紹介するのは昨年の3月開所した「お茶の里」です。鹿児島県は農山漁村地域において自然、文化、人々との交流を楽しむ滞在型の余暇活動であるグリーン・ツーリズムの普及に力を入れていますが、喜入にあるグリーン・ファームと同様気軽にグリーン・ツーリズムを楽しめる施設です。農産物直売所や茶の手もみ体験等ができる交流室や休憩・情報スペース、遊具等があります。

また、飲食施設はるやま農園食堂お茶の花ではバイキング料理を楽しめます。品数は和洋中の料理やドリンクなど40種類以上。鹿児島市春山町1065-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2016_275 鹿児島市 マリンポート」2016/01/03

2016年01月03日 | 鹿児島紹介


みなさん、改めて「あけましておめでとうございます」。
お正月は実家で過ごしていました。例年両親と4名で吾平山陵にお参りに行くのですが、さすがに参道を歩く元気はなかったようで今年は夫婦二人で参拝しました。
でも、退院直後にしては父が元気で安心しました。大隅鹿屋病院の先生や看護師さんたちのおかげです。感謝します。

さて、第275回目のご紹介はマリンポートです。錦江湾に桜島の灰や残土などを持ってきて埋め立てようという新港構想、いろいろ使い道を検討していたようでしたが、結局観光客船の寄港地になったのが2007年の話し。ここは桜島も間近に見えるし外国からの来訪観光客には人気があると思います。平成27年は53本の入港があったようです。
新しい年もたくさんの観光船がやってくると良いですね。
このアドレスに入港予定が掲載されています。1、2日には、「スカイシー・ゴールデン・エラ」と「ぱしふぃっくびいなす」の二隻がすでにやってきました。
https://www.pref.kagoshima.jp/…/cruising/28nyuukouyotei.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2016_274 鹿児島市 皇徳寺」2016/01/03

2016年01月03日 | 鹿児島紹介


みなさん、おはようございます。今朝ご紹介するのは皇徳寺、昨日すぐ近くの「ふれあいスポーツランド」を紹介しましたので、観光スポットではありませんが、わが町紹介というところです。皇徳寺にはブルーベリーロードという散歩道があります。名前のとおりブルーベリーが植えられた散策道路で中央公園から団地の一番上に位置する5丁目まで約2.5kmの長さがあり、我が家も良く散歩しています。大きな写真は私の故郷にある高隈山の朝焼け写真です。それ以外の写真は町内会の運動会に文化祭、そして夏祭り。ブルーベリーロードの写真は春の桜の季節の写真もつけています。皇徳寺は可愛い女の子が多いところらしく、AKBの柏木由紀さんや、加藤ローサ...さん、さらに2011年の『東宝「シンデレラ」オーディション』では、上白石 萌歌さんと上白石萌音さんの姉妹がグランプリと特別賞に選ばれて芸能界デビューしました。我が家は中学校や小学校への通学路にあたる位置にあるので、彼女たちとどこかで出会っているかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2016_273 鹿児島市 ふれあいスポーツランド」2016/01/02

2016年01月02日 | 鹿児島紹介


みなさん、おはようございます。今日ご紹介するのは、我が家からすぐの「ふれあいスポーツランド」です。
2004年に開園しました。鹿児島市と鹿児島県の両方の施設があります。鹿児島県の方は2014年に完成したサッカー・ラグビー場(天然芝生2面・人工芝生1面)です。毎年2月にはJリーグの清水エスパルスがここでキャンプを行っています。ワールドカップで優勝したあと、アイナック神戸も合宿したことがあります。子供の遊ぶスペースがあったり、ジョギングコースなどもあり、我が家もたまに遊びに出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鹿児島紹介2016_272 鹿児島市 谷山神社」2016/01/01

2016年01月01日 | 鹿児島紹介

みなさん、あけましておめでとうございます。鹿児島は良い天気のお正月です。
さて、今朝ご紹介するのは、谷山神社です。前回ご紹介した「ふるさと考古歴史館」のコメントでも書きましたが、ふるさと考古歴史館の真上の位置にあります。位置関係で言えば、「慈眼寺」から階段を上がっていくと「ふるさと考古歴史館」、そこから更に上に上がっていくと「谷山神社」という事で車でも上がれますが、歩いて移動だと結構大変です。
谷山神社は昭和3年できた神社で後醍醐天皇の第九皇子「懐良親王」をご祭神としています。景色が良い神社、また桜が多いので桜の季節には花見に来られる方が多いようです。来年の花見の季節まで覚えていたら、花見に行かれてみて下さい。
— 場所: 鹿児島市下福元町3786-3

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする