私は、元々肥満なのと、高脂血症なので、
過去2回、栄養指導を受けたことがあります。
1回目の栄養指導は、3日間の食事を書いて、受けました。
その時、栄養士さんから、何度も言われたのが、
「ゴボウとレンコンは、〇ンチのもとなので、
しっかりとってくださいね。」
それと、Twitterの肝臓先生のおすすめ料理、
栗原はるみさんレシピの「ゴボウハンバーグ」を検索して、作りました。
分量は . . . 本文を読む
先日、以前テレビのおかずのクッキングで観た
「焼油淋鶏」を久しぶりに作ってみました。
鶏むね肉がお安かったので、皮や脂を取って、下味をつけて、
片栗粉を付け、フライパンで焼き、切って、お皿に盛り、
具材の入ったタレを掛けています。
本当は、パプリカが入っていたり、カイワレが必要でしたが、切らしていたので、
色合いが地味な感じに出来上がってしまいました。
味は良かったです。夫も何度 . . . 本文を読む
73キロあった体重が 68キロになりました。
ご飯を1食あたり、75グラムくらいにしています。
朝食のパンも、ご飯の方が夫の血糖値には良いみたいなので、
出来るだけご飯食に。
でも、お昼は、麺も多いです。
Twitterの肝臓の先生のお話を参考に、野菜を多くとったり、
タンパク質をしっかりとることを、心がけています。
本当は、運動が出来たら良いのだろうけど、苦手なので、
お買い物 . . . 本文を読む
今日の関西は、晴れ
お昼は、照り焼きチキンを作りました。
鶏ももの余分な脂を取って、タレに漬け込み、
焦げ目付けて、蒸し焼きにして、タレを絡めました。
最近、趣味の手芸が全然出来ません。
気分が乗りません。
今週は、心療内科の通院日もあります。
病院帰りのパン屋さんを楽しみにしています。
夫からは、病院に行くよりも、パンを買いに行くのが目的と、
. . . 本文を読む
今日の関西は、雨
昨日の晩御飯は、グラム48円の国産若鳥の胸肉を使って、
から揚げを作りました。
1種類は、生姜とにんにくのから揚げで、もう一種類は、黒ごまのごまごま揚げ。
いつもは、にんにくは入れないのですが、産直コーナーのにんにくがお安かったので、
すっていれました。
ごまごま揚げは、本当は、豚肉を使い、白ごまで作る 故小林カツ代さんレシピを、
鶏肉でやってみたものです。
むね . . . 本文を読む
今日の関西は、雨時々曇り
今朝は、賞味期限切れのレトルト雑炊があったので、
朝から、温めて食べました。
おかずは、
ゆで卵、ほうれん草の茹でたの、
豚肉(「スチーミー」という味の素の電子レンジでチンしたもの。
お肉を調理できる優れもの。)でした。
雑炊だけだとお腹がすくので、おかずがあって良かったです。
そうそう、スーパーに昨日「山形のだし」が大量に並んでいて、 . . . 本文を読む
胃カメラ後、時々、胃が痛くなるものの、マシになっています。
何だか食事もあまり食べれなくなったような・・・。
胃が小さくなってきたのかな?
体重を測ったら、69キロになっていました。
ずっと、69.5キロだったから、少しダウンです。
先日、豆腐バーが、Twitterで話題になっていたので、
買ってみたのですが、固い高野豆腐と言った感じで、
あまり好みの味では無かったで . . . 本文を読む
久しぶりにカレーを作りました。
鶏もも肉がお安かったので、チキンカレーになりました。
カレールーは、こくまろの中辛と、ジャワカレーの辛口のカロリーオフを
使いました。
カレールーを入れる前に、煮込むときに、コンソメを2個入れて、
鶏肉がホロホロになるまで煮込みました。
我ながら、美味しくできました。
夫も喜んでくれました。
ご飯は、カレーの時も、小分けにしたご飯 . . . 本文を読む
ダイエットは、相変わらず、続けています。
体重は、70キロを少し切ったくらいです。
睡眠不足が続いていますので、影響しているように思います。
ご飯を少なくして、タンパク質を取り、
野菜を350グラム(一日量)目標にしています。
先日の朝ごはん。
お赤飯のおにぎり。
きゅうりの浅漬け。
タニタ食堂のインスタント味噌汁。
冷ややっこのなめ茸のせ。
き . . . 本文を読む
先日、関西ローカルの番組で、ほか弁の特集があり、
急に食べたくなったので、HPを観て、チェックをし、買ってきました。
上は、「一膳生姜焼き弁当」、下は、「一膳から揚げ弁当」。
ご飯は少なく、カロリーも低めから揚げ弁当が597キロカロリーだそうです。
生姜焼き弁当が、584キロカロリーだそうです。
私の食べたのは、から揚げ弁当
鶏のから揚げが、2個入っ . . . 本文を読む