地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

私の家族【熊本の病院が養子あっせん…初参入、寄付金なし】

2013-09-04 08:33:25 | 今日の御言葉



見なさい。

ここにわたしの母、わたしの兄弟がいる。

神の御心を行う人こそ、
わたしの兄弟、姉妹、また母なのだ。

「マルコによる福音書」 / 3章 34-35節
新約聖書 新共同訳



~主よ私をお使いください~


主よ、今日一日
貧しい人や病んでいる人を助けるために
私の手をお望みでしたら
今日、私のこの手をお使いください


主よ、今日一日
友をほしがる人々を訪れるために
私の足をお望みでしたら
今日、私のこの足をお使いください


主よ、今日一日
やさしい言葉に飢えている人々と語りあうため
私の声をお望みでしたら
今日、私のこの声をお使いください


主よ、今日一日
人は人であるという理由だけで
どんな人でも愛するために
私の心をお望みでしたら
今日、私のこの心をお使いください


マザーテレサ




★熊本の病院が養子あっせん…初参入、寄付金なし


◆読売新聞 2013年8月8日 3時27分配信


 特別養子縁組のあっせん事業を巡り、熊本市の福田病院(161床)が日本医師会の要請を受け、病院として初めて事業に乗り出していたことが分かった。

 ほかに少なくとも3県の3医療機関が参入の準備を進めている。同事業では、一部の民間団体が養父母から寄付金などの名目で多額の現金を受け取った問題が浮上しているが、病院側は寄付金は受領せず、透明性の高い事業運営を目指すという。

 日本医師会は、0歳児の虐待死が相次いでいることから、産婦人科病院で望まない妊娠をした女性の子どもの特別養子縁組を積極的に進める方針を決め、昨年8月に熊本県医師会に同事業の実施を打診。福田病院が今年5月から事業を始めることになった。同病院の福田稠理事長は同医師会の会長を務めている。

(最終更新: 8月8日 3時27分)





★帝王切開、20年で倍増 背景に訴訟問題


◆朝日新聞デジタル 2013年 8月11日 8時57分配信

帝王切開とは
 
【岡崎明子】帝王切開で出産する人の割合が約19%と、この20年でほぼ倍増している。厚生労働省のデータでわかった。日本産婦人科医会の詳しい統計分析でも2011年に18・6%と、世界保健機関(WHO)が推奨する目安を超えていた。自然分娩(ぶんべん)では予期せぬ事故が起こることもあり、医療訴訟などを避けたい医療者側の思惑が背景にありそうだ。

 厚労省による医療機関へのサンプル調査によると、帝王切開の割合は、1990年の10・0%、02年の15・2%、11年は19・2%と増え続けている。

 鈴鹿医療科学大学の石川薫特任教授らは、同医会による07~11年の出産に関する全国データを初めて分析した。都道府県別では、最高は23・5%の栃木県で、最低の秋田県は11・8%と2倍の差があった。WHOは、母子の健康リスクを避ける目安として、10~15%に抑えるよう示しているが、43都道府県でこれを超えていた。帝王切開率と周産期死亡率には相関関係はなかった。





(朝日新聞デジタル 2013年 8月11日)



◆エフェソの信徒への手紙 / 3章 15節

御父から、
天と地にあるすべての家族が
その名を与えられています。

人の心【 ジャンヌ・ダルクを演じる笹本玲奈 喜怒哀楽以上のものを要求される難役 】

2013-09-04 00:02:24 | 今日の御言葉



人の道は
自分の目には正しく見える、

しかし主は人の心をはかられる。


「箴言」 21章 2節 旧約聖書 口語訳



迫害を受ける人は
神様と一番近いのです。

涙を流す心を持つことが大切です。

普段は涙を流したことがなかった人も、
国を失えば涙を流して泣きます。
神様にすがって慟哭します。
苦痛に満ちてつらいことですが、
涙を流して泣くことのできる心は
福となります。
涙に濡れた心に神様が
来られるからです。



▲ジャンヌ・ダルクを演じる笹本玲奈 さん。

★【インタビュー】

ジャンヌ・ダルクを演じる笹本玲奈
喜怒哀楽以上のものを要求される難役

スターファイル


◆朝日新聞社 2013年9月2日


主にミュージカルで活躍している笹本玲奈が、9月5日に世田谷パブリックシアターで初日を迎えるストレートプレイ作品「『ジャンヌ』~ノーベル賞作家が暴く 聖女ジャンヌ・ダルクの真実~」に主演する。笹本はジャンヌ・ダルクを「憧れの役」と言い続けてきた。そのジャンヌ・ダルク役に取り組んでいる思いや作品について、またデビュー15周年コンサートなどについて語ってもらった。

(フリーランスライター・岩村美佳)


ジャンヌ・ダルク役について尋ねると、「こんなに大変だとは思わなかったです」と笑う。「人を説得したり、奮い立たせたりとすごくエネルギーを使う。ひとつの信念を持って突き進むという、すごく強い女性というイメージがあったんですけれど、喜怒哀楽以上のものを要求される非常に難しい役」と、取り組んで初めて気づいた今の思いを語った。



笹本は、ジャンヌ・ダルクのゆかりの地であるフランスのオルレアンを訪れたそうだ。「町中にジャンヌ・ダルクの銅像があって、剣を十字架のように抱きしめているポーズが一番多いんですよ。ジャンヌ・ダルクといったらそのポーズが一番象徴的なのかなと思いました」と印象を語る。今作品のポスターはジャンヌ・ダルクの銅像のひとつをヒントに撮影された。「鵜山さんが撮影のときに、『大切にしている感じで抱いてほしい』とおっしゃっていました。ジャンヌ・ダルクは人を殺したことがなかったそうなんですね。戦場に行ったときもこの剣を自分の十字架として、十字架に見たててずっとお祈りをしていたんだなと思います」と思いを馳せた。



※『ジャンヌダルク』竹下節子


キリスト教や宗教裁判など、今の日本人にはなじみのないものが題材となっている作品ならではの難しさがあるという。「特にジャンヌ・ダルクは神様の存在を身近に感じて生きているので、いかに自分自身が神様というものを身近に感じられるかというのが、まず第一関門だなと思ってお稽古していました」という。

ジャンヌ・ダルク自身に対しては「神様みたいな遠い存在だと感じていたんですけれど、実際にバーナード・ショーの台本を読ませて頂いて、ジャンヌ・ダルクという人に親近感が湧くというか、本当に生きていたんだと感じることが出来たんです」と話し、ジャンヌ・ダルクをリアルに感じているようだ。そして、「ジャンヌ・ダルクは常に誰かのためを思って生きていますし、そういう姿は自分にもすごく必要だと思います」とも話した。

今回の作品の特徴に、エピローグがある。ジャンヌ・ダルクの死から25年後、シャルルの夢に登場人物たちが集まって、ジャンヌ・ダルクの死後何を思っていたのかというのが描かれている。「このシーンは非常に面白いシーンになるんじゃないかと思います。火あぶりの刑で終わってしまうジャンヌ・ダルクってすごく悲しいと思うんですよね。そうではなくて、このシーンがあることで何か希望を感じて劇場をあとにして頂ける作品になっています」と話した。


※『ジャンヌダルクの生涯』藤本ひとみ

笹本は「ジャンヌ」のあとに、「レ・ミゼラブル」の中日劇場公演と帝国劇場凱旋公演、「スクルージ」、そして15周年コンサート「笹本玲奈 15th Anniversary Show Magnifique(マニフィック)」が控えている。「レ・ミゼラブル」では10年同じ役を演じてきて、「エポニーヌは私の一部になっている」という。年齢を重ねるにつれ、役や作品に対する思いの変化もあるそうだ。「『ジャンヌ』でお芝居の勉強をして、さらに違う世界が見えてくるんじゃないか」と期待を込めた。コンサートについては、「自分が今まで経験してきた役をもう一度コンサートで演じてみたりとか、今までに見たことがない私というのも表現してみたいと思っているので、ミュージカルだけではなくて色んな音楽のジャンルに挑戦できたらいいなと思います」と話した。

得意の歌を封印して、ストレートプレイでジャンヌ・ダルクに挑む笹本。「ジャンヌ」を経て役者としての幅をさらに広げ、再び演じるエポニーヌや、15周年のコンサートも楽しみだ。

〈笹本玲奈さんプロフィール〉
1985年生まれ。一般公募オーディションにより選ばれ、13歳で『ピーターパン』として主演デビュー。10代主演女優の全149回という公演数は日本ミュージカル史上最高記録。2007年『ミー&マイガール』および『マリー・アントワネット』で第32回菊田一夫演劇賞を最年少受賞。2008年には『ウーマン・イン・ホワイト』で第15回読売演劇大賞優秀女優賞および杉村春子賞を受賞。その他の出演作は『ミス・サイゴン』『ジキル&ハイド』『こどもの一生』『ロッキー・ホラー・ショー』『日本人のへそ』など多数。今年は『レ・ミゼラブル』にも出演しているが、エポニーヌ役を演じるのは10年目となる。また、演劇だけでなくテレビドラマやバラエティなどにも出演。2013年5月にはデビュー15周年を記念して、2ndアルバム「Magnifique」(マニフィック)を発売。来年にはコンサートも決定しており、女優の枠にとらわれずに幅広く活躍している。


◆「『ジャンヌ』 ~ノーベル賞作家が暴く 聖女ジャンヌ・ダルクの真実~」
《東京公演》2013年9月5日(木)~9月24日(火) 世田谷パブリックシアター
《兵庫公演》2013年9月28日(土)~29日(日) 兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
《豊橋公演》2013年10月5日(土) 穂の国とよはし芸術劇場PLAT 主ホール
《札幌公演》2013年10月9日(水) 札幌市教育文化会館 大ホール
⇒内容については公式ホームページなどでご確認下さい。
http://setagaya-pt.jp/theater_info/2013/09/20139.html


◆「笹本玲奈 15th Anniversary Show Magnifique(マニフィック)」
《東京公演》2014年1月31日(金)~2月2日(日) 天王洲 銀河劇場
⇒内容については公式ホームページなどでご確認下さい。
http://www.gingeki.jp/performance/index.php?date=201401#238


(関連リンク:笹本玲奈オフィシャルサイト)
http://renasasamoto.jp/


(関連リンク:笹本玲奈オフィシャルブログ)
http://ameblo.jp/renasasamoto/



《筆者プロフィール》岩村美佳 フリーランスのフォトグラファー、ライター。舞台関係、ファッションなどを中心に撮影してきた経験をいかし、ライターとしても活動している。「目に浮かぶ言葉」を伝えていきたい。

(朝日新聞社 2013年9月2日)





※この人も幕末から明治を生き抜いた
ジャンヌダルクであった。



「あすの夜はいづくの誰かながむらむ
馴れしみ空に残す月影」

(新島八重)


死を喜ばない【トンガに贈られた危険な中国機】

2013-09-03 04:00:26 | 今日の御言葉
引退を表明した宮崎駿監督。
長い間お疲れ様でした。

※あの時代にナイスキャッチという
ことばあったのかな。



わたしは、だれが死ぬのも喜ばないからだ。

神である主の御告げ


だから、悔い改めて、生きよ。


「エゼキエル」18章32節 旧約聖書 新改訳




歴史学者のシュペングラーは、


一年に春夏秋冬があるように、

文明もまた興亡盛衰を繰り返してきたと言いました。

今は、これまで栄えてきた大西洋文明時代が過ぎていき、


新しく環太平洋文明の時代が開く時です。




※中国の属国と化してしまうトンガ。
対外債務の6割を中国からの援助に依存してしまった。


★トンガに贈られた危険な中国機


◆産経新聞 2013年08月30日


撮影場所 インドネシア

▲インドネシア東部クパンの空港で
ハードランディングしてエンジンなどが
壊れた中国製「新舟60」を写した映像
=6月10日(AP)


 南太平洋のトンガ王国に中国が無償供与した同国製小型旅客機「新舟60」について、ニュージーランド政府が自国民に「利用は自己責任で」と事実上の使用禁止を呼びかける事態になっている。2年前の墜落事故に続いて今年も3件の事故を起こし、世界最悪レベルの危険性が指摘されるためだ。アフリカで導入を見合わせる動きが出るなどメード・イン・チャイナ機への懸念が広がっている。

 中国製のターボプロップ機「新舟60」は2011年5月にインドネシアで25人が死亡する墜落事故を起こし、今年5、6月にもインドネシアとミャンマーで3件の事故を起こした。ミャンマー航空当局は「機体に問題がある可能性が高い」として、同型機の運行停止措置を取った。

 事故原因の究明も十分でないなかで、中国は7月、トンガに新舟60を無償供与した。トンガ政府は設立されたばかりの航空会社「リアルトンガ」に貸与し、8月から国内線の運行が始まった。

 これに強い不満を示したのがトンガと関係の深い近隣のニュージーランドだ。マカリー外相は「新舟60には重大な安全懸念がある」と指摘し、問題が解消するまでトンガの観光促進に使われる約820万ドル(約8億円)の援助を停止すると表明。政府のホームページで、渡航する国民に対し新舟60の利用を控えるよう注意喚起を始めた。

 一方、トンガのバイプル副首相は「金で命令することはできない」と反発。「国際民間航空機関に加盟する中国で飛んでいるのだから国際基準は満たしているはずだ。中国機の安全性は中国に言うべきだ」とメディアに不満をぶちまけた。

 とはいえ、新舟60は、09年以来の事故が11件にのぼる「世界で最もひどい安全記録を持つ飛行機のひとつ」(テレビ・ニュージーランド)。中国の国有軍需関連企業傘下の西安飛機工業が00年に開発し、途上国に無償や低利融資を含めた供与がなされてきたが、厳しい審査を課す先進国への納入実績はまだない。

 事故の続発には供与の多いアフリカでも懸念が出ている。カメルーンからの報道によると、同国では欧州の航空会社との提携に支障が出るなどの心配から、予定していた3機の旅客機導入を保留した。


▲インドネシア東部クパンの空港で
ハードランディングしてエンジンなどが
壊れた中国製「新舟60」を写した映像=6月10日(AP)

 新舟60の無償供与は中国にとって相手国との関係強化の象徴でもある。人口約10万人の小国トンガがニュージーランドに強く出る背景には、1998年に外交関係を結んでから年々強まる対中関係がある。道路や公共建築物の多くに中国の援助や融資が入り、米紙ウォール・ストリートジャーナルはトンガの対外債務の6割以上は中国に負っていると伝える。

 トンガ指導層と中国政府の癒着の噂も渦巻き、豪メディアは中国から王族系企業に不透明な金が流れているとの疑惑を報道。新舟60の供与を見越したリアルトンガの設立によって、ニュージーランドの航空会社がトンガから撤退せざるを得なくなったことも、今回の問題に影を落としている。

(坂本英彰)






★札つき「危ない中国製航空機」に
追い詰められる「トンガ王国」 


◆産経新聞 2013年8月19日 07:00


 南太平洋のトンガ王国に中国が無償供与した小型旅客機が、トンガとニュージーランドの外交問題を引き起こしている。この中国製飛行機「新舟60」は2年前の墜落事故に続き、今年も3件の事故を起こした札付きの「危ない飛行機」。安全性への懸念を理由にニュージーランドがトンガへの観光援助を停止し、これにトンガが不満を表明して批判の応酬になった。カメルーンの航空会社が導入を見合わせるなど、メード・イン・チャイナ機への安全懸念も広がっている。

(坂本英彰)


▼世界で最悪の“安全記録”誇る飛行機


 7月6日、トンガの空港に中国・西安飛機工業製作のターボプロップ機「新舟60」の姿があった。国王ツポウ6世臨席のもとに行われた引き渡し式だ。交通相を兼ねるバイプル副首相は、中国への感謝とともにこんな言葉を口にした。


 「この飛行機が米国やニュージーランドで承認されていないのは残念だ」


 西安飛機工業は国有の軍需関連企業である中国航空工業集団の傘下にあり、新舟60は航空産業の世界進出を担う。2000年に開発され、中国国内ほか、英紙ガーディアンによると、今春までに80機が各国に納入され、3年先までの予定も165機にのぼる。ただし欧米先進国は含まれず、アフリカやアジア諸国への販促を狙った無償供与も多い。先進国で飛べる安全性を備えているかは疑問視されてきた。

 疑いを強めたのが5月から6月にかけて立て続けに起きた事故だ。


▼はみ出し、折れる翼、墜落死…各国が警鐘、NZは「自己責任で搭乗を」


 インドネシアの空港ではハードランディングでエンジンと翼が折れ曲がり、ミャンマーでは滑走路からはみ出す2件のオーバーランを起こした。いずれも人身への影響は軽微だったが、ミャンマー航空当局は「機体に問題がある可能性が高い」として、同型機の国内での運行を停止した。



 11年5月には、インドネシア国営メルパティ航空の新舟60が東部の西パプア州で墜落、25人が死亡している。オーストラリアABCラジオによると09年以来、新舟60の事故は11件にのぼる。同ラジオは「世界で最もひどい安全記録を持つ飛行機のひとつ」と評した。

▼事故にあったら自己責任で…

 トンガに供与された新舟60が同国内で旅客機として使用されるという事態を受け、ニュージーランド政府は7月、トンガの観光発展を促すために使われる約820万ドル(約8億円)の援助を停止した。

 マカリー外相は同国メディアに「新舟60には重大な安全懸念があり、国民の税金を支出することはできない」と指摘。「安全性を調べる航空専門家の派遣費を持つという提案もトンガは拒んだ」と述べた。ニュージーランドはトンガへの旅行者に対し、「新舟60は多くの事故に関与しており利用は自己責任で」と、外務省ホームページで注意喚起の情報を流しはじめた。

 トンガも黙ってはいない。新舟60の導入の中心人物であるバイプル副首相はニュージーランドのメディアに「中国で飛んでいるのだから国際基準は満たしているはずであり、中国の飛行機のことはトンガではなく中国に言うべきだ」と、不満をぶちまけた。



▼人口10万人の小国にあふれる中国人


 援助停止の背景には、中国傾斜を強めるトンガに対するニュージーランドのへの政治圧力という側面もある。

 ニュージーランドの庭先ともいえる南太平洋の国々で、中国の存在感は飛躍的に高まっている。トンガは1998年、台湾との外交関係を断ち中国に乗り換えた。道路や官公庁などの建物の多くに中国の援助や融資が入り、2006年の民主化暴動で破壊された首都ヌクアロファ中心部の復興にも約7千万ドルの融資を行った。米紙ウォール・ストリートジャーナルはトンガの対外債務の6割以上は中国に負っているとし、「中国は米国にとって戦略的重要な南太平洋の貧しい小国に静かに影響力を広げつつある」と指摘している。



 人口約10万人の小国に、いまでは数千人の中国人が住む。日本の外務省が「中国人と間違われて白昼に暴行を受けるなどの可能性がある」と海外安全情報のホームページで注意を促すほどで、ビジネスなどで成功する中国人に対する現地の人々の感情は複雑だ。



 トンガ指導層と中国政府の癒着の噂も渦巻く。今年5月にはオーストラリアのABCラジオが、王族系企業に中国の不透明な金が流れているとの民主化団体の告発を伝えた。また英BBCは7月、雨が降ればあふれて道路脇の家に流れ込む側溝や、冷房や維持費がかかる大仰な建物などを現地の気候や事情に配慮しない援助を報じている。


※『海洋へ膨張する中国』飯田将史 (資料写真)


▼王国を揺るがす危険な「贈り物」、欧州経由で日本に…

 新舟60の安全性に関心を寄せているのがアフリカなどの国々だ。供与された1機を軍用に使用しているカメルーンは、予定していた3機の旅客機導入の一時停止を表明した。中国は連鎖反応による安全懸念の高まりを懸念しているとみられるが口を閉ざし、沈静化を待っているようだ。

 トンガからの報道によると、リアルトンガは8月に入ってから新舟60の運行を開始した。操縦にはトンガ人とともに中国人もあたっているという。国際機関からの認証を得たとしているが、ニュージーランドが警告を発するなかでの運行開始。小さな王国に贈られた「危ない飛行機」はいまや、政治的にも危険な飛行機になってきた。

 いまでは格安航空のメッカとなった関西空港だが、新舟60は日本の空には就航していない。ただウクライナの航空会社が新舟60を導入するなど商圏は途上国から拡大の様相。海外旅行で新舟60に乗り合わせる“危険”は増大しそうだ。


( 産経新聞 2013年8月19日 )


事故が起きてからでは遅い...。

▲映画『沈まぬ太陽』2009年 山崎豊子

空の安全を願いたい。

父母を離れて【米福音ルーテルに初の女性総裁監督 】

2013-09-02 05:14:47 | 今日の御言葉



イエスはお答えになった。

「あなたたちは読んだことがないのか。

創造主は初めから人を男と女とにお造りになった。


そして、こうも言われた。


「それゆえ、人は父母を離れてその妻と結ばれ、
二人は一体となる。

だから、二人はもはや別々ではなく、一体である。

従って、神が結び合わせてくださったものを、

人は離してはならない。」


「マタイによる福音書」 19章 4-6節
新約聖書 新共同訳




宇宙は宇宙なりの秩序にきちんと合うように動きます。

この世の中のあらゆる存在物は、
存在する以前からある原則を持っています。
赤ん坊がこの世に生まれれば、
誰が教えなくても、目を開けて呼吸をします。
無理やりそのようにさせるのではなく、
おのずとそのようになるのです。
「おのずとなること」が
宇宙の秘密を解く重要な鍵です。







★米福音ルーテルに初の女性総裁監督


◆クリスチャントゥデイ 2013年08月20日10時40分


【CJC=東京】

米福音ルーテル教会(ELCA、信徒400万人)は第25回年次教会大会を8月12~17日、ピッツバーグで開催した。3年に1回開催される大会は今年25周年を迎える記念大会として、主題に「常に新しくされる」を掲げていた。

大会は14日、5回目の投票でエリザベス・A・イートン牧師を総裁監督に選出した。イートン牧師は、全投票数889中で選出に必要な445票を大きく上回る600票を獲得した。対抗馬の現職マーク・S・ハンソン総裁監督は287票だった。

12年間にわたって同派を指導してきたハンソン氏の後任となるイートン氏は、同派初の女性総裁監督。

イートン新総裁監督は、オハイオ州内の教会牧師を務め、マサチューセッツ州ケンブリッジのハーバード神学校で神学修士号を、オハイオ州ウースター大学で音楽教育学士号を取得している。2007年から北東オハイオ・シノッド(信徒7万7000人)監督。米聖公会のコンラッド・セルニック司祭と結婚、成人した子女が2人いる。

イートン新総裁監督は15日、「まだショック状態。対話を始めたい」と語った。「目標は、意見の異なる人々にも場を備えること。その人たちもルーテル派であり、この教派の完全な一部なのだとはっきりさせたい。もう一度、宣教師にならなければ、と感じている」と言う。

同派は2009年に公然同性愛者の聖職を認め、ことし6月には初の同性愛監督を選出している。

同派は1987年の設立以来、信徒数減少が続いている。2010、11年にはほぼ半減した。同性愛聖職を受け入れられない聖職、信徒が10年から北米ルーテル教会に転会したことが影響したと見られる。

2006年に米聖公会の総裁主教に女性として初めて就任したカサリン・ジェファーツ・ショリ氏はイートン新総裁監督選出を歓迎する声明を15日発表した。両派は既に完全相互聖餐(フルコミュニオン)関係にある。




★英国国教会総会が女性の聖職叙階決定

◆クリスチャントゥデイ2013年7月17日


【CJC=東京】英国国教会はイングランド北部ヨークで開いた総会で7月8日、女性を聖職に叙階することを認める規則草案を採択した。正式施行への手続きが終わるのは2015年11月と見られる。

昨年11月には、総会の信徒部会で6票差で否決されていたものが、今回ようやく総会を通過したことになる。ジャスティン・ウエルビー大主教も、前途に光明を見出した格好。

総会は、司祭による児童性的虐待について7日、正式に謝罪した。

複数の司祭が過去に児童に性的虐待を行っていたことと、虐待を防げなかったことに対する謝罪を全会一致で採択した。サズル・ノッティンガム教区のポール・バトラー主教は総会の開幕に当たり、「わたしたちは自らの過ちを認めるほかない。わたしたちは間違っていた。過ちの罪の重さは、加害者の罪深さと同等だ」と述べた。

英国国教会では今年、イングランド南部チチェスター教区で児童に対する性的虐待が行われていたスキャンダルに関する最終報告書が発表されている。また、これまでに英国国教会の元司祭3人が児童性的虐待の罪で訴追されている。