運行番号板を適当に作って取り付け
目立たないけどこんなもん
本家HPの画像だとこんな感じ
側面の広告とかわからないのでやってません
T車の重り
GMのを適当にくっつけ
重量なのは見た目より重さ
走行試験とかもやって完成です
初HOでしたがなかなか楽しめました、プラキットだし
次回からはNの旧5000で
新5000発売で盛り上がっている中旧5000です
運行番号板を適当に作って取り付け
目立たないけどこんなもん
本家HPの画像だとこんな感じ
側面の広告とかわからないのでやってません
T車の重り
GMのを適当にくっつけ
重量なのは見た目より重さ
走行試験とかもやって完成です
初HOでしたがなかなか楽しめました、プラキットだし
次回からはNの旧5000で
新5000発売で盛り上がっている中旧5000です
いろいろ忙しくてすみません
とりあえず
緑にしました
薄く見えるのはフラッシュの所為です
デカール貼ってクリアー吹いて
屋根の塗装もしたのですがどうも色が合わないのでどっちにもつや消しを吹いてごまかす作戦の準備
車体のつやも合わせるために86にもう一回クリアー吹いておいた
ツヤッツヤ
配管を無くしたり折ったりしてしまったので昨日神保町のトラムウェイでバルクを買ってきました
あまり大きくはない店舗?というか事務所なんですが結構混んでました
月食
友人とサイゼで盛り上がっていたら月食が始まっていたので一枚
その他の話
秩鉄はヘッドマーク販売する会社だから売りに出たら是非買いに行こうと思う
来年の広瀬川原かな
早くも完成
秋葉で
モーターをとKATOカプラーを買ってきまして
昨日準備したパーツを塗装して取りつけ
完成
モーターは鉄コレモーターをそのままHO用にしたような感じでした
形も似てるし組立方法も一緒
側面
HOだと細かいデカールの文字もしっかり見えていいですね
パンタ側
たまらんですな
走行
KATOなどのモーターにはぜんぜん敵いませんが、この値段で低速もしっかり走ってくれるので十分でしょう
並べてみるとだいぶ違う
緑がぜんぜん違うけど玉電の緑の方が正しい気がします
最近HOしか触っていなかったのでNをもったときに凄く小さく感じた
デカールも余ってるしもう一両いっときたいですね
2両じゃないと実車とも合わないですし
2両目からは3000円ですべてそろうという破格にもそそられる