試作完成
悪くないんじゃないでしょうか
遮光が完璧ではないですが
方向幕の位置はまだ固定していないだけで、もうちょい上になる予定
中身
意外と綺麗に収まったような気がします
集電
台車はマイクロでピンと床板は鉄コレから
この方法で種別灯の点灯もさせたいな
というか長電の場合アレは種別灯じゃないのかな
試作完成
悪くないんじゃないでしょうか
遮光が完璧ではないですが
方向幕の位置はまだ固定していないだけで、もうちょい上になる予定
中身
意外と綺麗に収まったような気がします
集電
台車はマイクロでピンと床板は鉄コレから
この方法で種別灯の点灯もさせたいな
というか長電の場合アレは種別灯じゃないのかな
鉄コレが発売となりました
恐ろしいくらい完成度が高い
「これ鉄コレか?」と思わせるレベル
引きが良かったのかもしれませんが塗装と印刷が完璧過ぎ
確実にどこかの会社に対抗意識を燃やしている感じが…
さよならHMは自作
車体になにかコーティング的なものがされていてものすごくてかっている
実車もリバイバルに塗り直した直後はこんな感じだった
クーラーが別パーツ化されていたのは驚いた
金型変更したのかい
意外と鉄コレの出来が良かったので工作します
(マイクロ+トミテク)÷2
二つのメーカーのいいところを合わせて一つのA編成にしてしまおうと
ライト類が点灯することがマイクロの長所
ということで、鉄コレに入るようにライトケースを加工
画像はafter←befor
ライトを入れるために穴を開ける
ヘッドライトは1mmで貫いてマイクロのレンズをそのままはめ込み
ヘッドライトは0.4で開けてから四角く調整して引き延ばし線でレンズ自作
かなり大変だけど2両しかないから頑張る
クーラーはマイクロの方がリアルなのでそっちを使用
鉄コレのクーラーは夏仕様、マイクロA編成のクーラーは冬仕様
と今日は疲れたのでココまで
集電方法とかも考えなきゃなぁ…
ノりにノってるみなとみらい線
エロゲパッケージトレイン 神繍皇女HM
ついにまどかマギガ的な小動物が…
前回のと比べるとかなり派手に
みなとみらい線は何に向かっているのでしょうね
今日も秋葉行ってました
三脚と水準器をポイントで購入
ヒナギクを引き取って漫画を仕入れ
金が飛んでいくなぁ…
気づけば春休みがすぐそこに
勝手に改造がアニメ化ですか
今更ぁ
ハヤテの映画は夏と
映画→フィルム配布→金欠→一番くじ→箱買い→金欠→コミケ→金欠
見えたっ
長電A編成がOSカーに縦列駐車してるとかしてないとか
HM外した2000系撮っておきたいな
本当にどうでもいい話でした、すみません
バレンタイン
はっはっはっ
雪が積もってますね
明日朝は撮影かな
親からPCを買った分のヨドバシポイントを貰った
水準器と適当な三脚でも買おうかなと
今使ってる1980円の三脚は広角でバルブするのも難しくて結構困っているので
某氏がレビューを書いていた スプリントPROⅡ3WAYが値段的にも機能的にもちょうどいいかなぁと思案中
また一週間が始まるの