2話完結
真面目な記事はお久しぶりです
貫通キットがやっと完全体になったので
屋根
いつも通り手すり植え替え
床下
特にいじらずキットのままですが
GM新動力にマウントTNが入らないので加工をして無理やり入れました
新動力のTN化はできないものと考えるべきなんですね…
顔
こちらもいつも通りの植え替えだけ
なんやかんやで
完成
あっさりと
個人的には組みやすいし良いキットだと思いま
顔も似ていないわけではないですし
側面は従来の1000系と同じです
車番印刷済みは手間省けるし綺麗だし良いですね
余談ですがなぜかデヤとの走行上の相性が大変良いです
学祭のレイアウトで脱線せずに走るとは思いませんでしたよ
違うメーカーの動力なんですがねぇ…
塗装済みキットなのであっさり終わりです
このまま池多摩ノリでクラシックを作りたいなぁと
架線柱┃_・)ジー8021Fぇ