3/31さよなら屋代線

2012-03-31 23:27:44 | 鉄道写真

帰宅しました

今回はちゃんとホテル泊だったはずなのにすげく疲れました

90年とは結構長い歴史を持っていたんですな

 

L2が出庫体制

最近急に仕事が増えたL2編成、ダイヤ改正後も固定運用はあるのだろうか…

 

まだ小雨だったので沿線へ

若穂駅付近

臨急ゆけむり

屋代線で撮るのは初めてだったりします

L2がやってきた

屋代線はホームが2両までしか対応していないので後ろの車両は屋代までドアが開かないようです

O2

旧1000系の横断幕

 

ちょっと移動してL2の返しを

カツいけど最悪コンディションの中だったので健闘したほう

このあたりから暴風雨

徒歩で綿内まで行きまたもやL2の返しを

こんなにたくさんL2が撮れるとは

 

寒すぎて死にそうだったのでとりあえず来たのに乗って須坂へ

さっきのO2がもう寝てた

そしてまたL2が帰ってきた

すごいぞL2が大活躍だ、今まで朝一往復だけして寝てた編成なのに

このL2に乗って屋代へ

急行志賀を

雨は霙に変わり

屋代付近の撮影地についた頃には

もう本降りじゃないですか、明日から4月ですよ

 

屋代線が来るまで駅の写真なんかを撮りながら待つ

明日からはもう来ない

泣かせるぜ

 

そして再び須坂へ

D編成が夜の臨時に備えてる

A編成が車庫に入ってる、移動したんだ

 

一日かけて屋代線を堪能したわけです

天気にだけは恵まれませんでしたが最終日に乗れてよかった

 

おまけ

屋代線の影に隠れているけど明日のダイヤ改正でなくなるもの

長野発普通湯田仲行

本線を完走する普通は無くなるんですね

もしかしてこれは山ノ内廃止フラグだったりするんでしょうか…

 

 

動画も撮っていたのでいつかネタがなくなったらアップしようと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30長野電鉄D編成

2012-03-30 21:08:38 | 鉄道写真

長野からの更新

やはりホテルのLANは遅いですな…画像がなかなかアップされません

 

いつもの通り高速バスで長野入り

一本目

本郷~善光寺下

返しを同じ撮影地で

この2枚はぶれてるのかピンはずしてるのか分かりませんが顔がハッキリしてないなぁ…

 

移動

定番中の定番で何度も行ってますが朝日~中学前

山が少し薄いですがここは安定してよく撮れる

HMが変わってますね、歴代D編成カラー図柄

 

徒歩で移動

信濃吉田~朝日

こちらも有名どころですが誰もいませんでした

こっち側のHMも変わってますね

なかなかかわゆい

A編成の時もそうでしたが最後はここで〆る

山もはっきり見えてとてもいい一枚に

 

沿線撮りはここで終了

桐原まで戻り返しに乗車

乗り納め

この構図は

  

  

が無いと絵になりませんね

 

そんなこんなであっという間に須坂

入庫

撮影会状態

しばらくして奥に消えていきました

公式で発表されているD編成の運用では明日の屋代線最終臨時で屋代線と共に引退となっています

日のある時間の本線走行はこれが最後なんでしょうか

今回は予想していたより全然人が少なかったです、まぁ平日ということもあるのでしょうが…

 

ちょっとフライングして屋代線を

ヘッド幕?

 

 

明日は一日中屋代線を堪能して帰宅です

でも雨なんだよな…

 

出先でPCがあると何かと便利ということが分かった

急な予定変更で撮影地変更するときにぱぱっと調べられる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4104F試運転

2012-03-29 14:22:12 | 鉄道写真

4104Fは東急車輛の名前で出荷された最後の編成みたいですね

次からは銘板が変わるのかな

試運転名物鷺沼の本線逆走

順光で美味しく

 

twitterでつぶやいてましたが、明日から長野へ行ってまいります

D編成と屋代線の最後を見届けてきます、と言ってもまぁ屋代線最終に乗るわけではないのですが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の準急達

2012-03-27 13:33:00 | 鉄道写真

朝の撮影は眠気との戦いでして

梶ヶ谷へ

 

一本目

41K8695F

影が…頭が働かないのです

2本目

42K8694F

さっきの失敗を活かして切り位置変更

清澄白河は美味しくいただく

3本目

43K8634F

あれっ

4本目

44K2003F

LED切れは仕様です

 

梶ヶ谷は順光で絶対かぶらないからいいですね

近いうちにまた8606F撮るために来るかも

 

午後は秋葉へ

パーツをいろいろと

 

さて8590を進めよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫駅長

2012-03-26 19:21:01 | 写真

ひっそりと名物になりつつある夜間瀬猫駅員

去年出会った時の写真を

発車を見送り

後方確認

立派です

猫なのに寒いの平気なんですね、この時私は寒さで死にそうでしたが

 

D編成も屋代線も残りあと数日というところですね

最後に一目拝みに行きたいところ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新検測車と団臨

2012-03-25 17:30:03 | 鉄道写真

今日もまた一日暇だったのでtoqiでも撮りに行こうかと出かけたら大岡山で回送表示を見かけたので

あぁそういえばこんな企画ありましたね

たなぼた

 

メイン

たまプラーザ逆光

実車は初めて見ました、まだマークは隠してるんですね

返し

あんまりぱっとしない顔な気がします…

サヤはこの編成に合うように塗り替えたりするのかな、さすがにあの塗装のままじゃ合わないでしょう

 

 

 

きっとこれからたくさん撮ることになるんでしょうな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロの旅東京都版

2012-03-23 21:33:39 | その他

東京都版とは生ぬるいと思いますがこれでも結構大変でございました

使用した切符はメトロ都営JR都バスに乗れる東京フリーきっぷです

選択肢はめんどくさいので回った経路だけ

浅草AM8:00→銀座線→日本橋→東西線→大手町→千代田線→代々木上原→千代田線→表参道→都バス→千駄ヶ谷

私は千駄ヶ谷から参加

朝は寝てましたので

千駄ヶ谷→大江戸線→光が丘→徒歩→地下鉄赤塚→有楽町線→

→新木場→都バス→東陽町→東西線→

→門前仲町→都バス→

→錦糸町→

→総武快速線→新橋→山手線→日暮里→

→日暮里舎人ライナー→見沼代親水公園→

→日暮里→

→見沼代親水公園→日暮里→山手線→池袋→有楽町線→飯田橋→ゴール駅PM8:00

 

まぁこれだけ見ると12時間都内を電車でうろうろする怪しい集団ですな

特に日暮里舎人ライナー2往復、まさかサイコロ運がここまでないとは思わなかった

 

 

以上、超暇人達の一日でした。

次回はもっと広範囲でやりたいなという…いくら金がかかるか知りませんがね

でも土日きっぷでやったら楽しかったんだろうなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井町線8590系 第三回

2012-03-22 20:18:17 | 大井町線8590系

天気がいいので模型を作る

 

床下の写真を撮ってきました

ネットを探せば見つかるかもしれんがせっかく地元路線なので実写を見てやる気アップ

しかし反対側は撮っていないので結局ネットで漁ることに

 

屋根

クーラー手すりアンテナの穴を開けます

なんかこの作業やるのすごく久しぶりな気がする

接着

流し込んでしっかり止める

マスキングの邪魔にならない手すりは取り付け

帯の部分のステップは後付け

 

と、こんなところです

 

掃除をしていたらこんなものが出てきました

そういえば昔GMストアでやすさに釣られて買ったけど予想以上に使えなくて放置していたなぁ

新パンタが出ちゃったしもうどうしようもない、車両工場作るときに飾るくらいしか使えない

 

 

おまけ

すっかり9000の墓場になった大井町線を

9003F

9009F

9007F

ちょっと前までは9000が来ると嬉しかったんですがね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の部

2012-03-21 19:40:36 | 鉄道写真

午前中の撮影でだいぶ疲れたので午後は寝てようかなとも思ったのですがせっかくの平日フリーだったので副都心へ

 

今日の99S試運転は5172Fでした

明治神宮前(原宿)にて

渋谷の定番にいこうと思っていたのですがもう中線取り壊しの工事始まってるんですね…

続きは動画でどうぞ

これまた音の調整はしていないので音量注意です、反対側を急行が通過するのでうるせぇです

高画質版に交換しましたせっかくHDなので

 

和光市へ

パンタが大変カツイので全体をカツくしてごまかしてみましあ

ホームにホームドア設置準備がしてありますね

ホムドア付いたらここは撮れなくなるんだろうな

 

 

帰りにハンズのカラマツイベント覗いてみたらこんなものが

またやってしまった…でも500円だしいいじゃない

副都心の7000でも作りたい気分

作るのはいつになるかわからないしきっとマイクロに先を越されるだろうけど頑張る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝田都

2012-03-21 13:58:05 | 鉄道写真

久しぶりの早朝ガッツリ撮影です

東京といえど朝はクソ寒いんだなと思いながら宮前平~宮崎台へ

2001F

到着時は曇っていて欝でしたがサークルKが来始める頃には太陽さんが仕事を始めてくれました

影をどうしようか構図迷っている時に来てしまった一本目

望遠アングルはあまり好きではない

その次の42Kも幕

清澄白河行準急幕なんて何年ぶりでしょう

そぞ次の43Kも幕でしたが

はいはいそうですかそうですか

準急だしかぶらないだろうと引きアングルで構えていたらこの有様です

やっぱり朝の優等はトロイなぁ

その次の44KもサクルK化してました

すごいな本当に

 

このアングルで8606Fを撮りたかったのよという一枚

 

返しを鷺沼で

しかし本当に良く入庫とかぶるんです

8590回送は完全にかぶられてダメでした

一日一往復だけのなまけもの運用

 

 

 

なんか煮え切らない撮影になってしまったなぁ

明日も行くしかないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする