2001F 第五回

2015-03-28 22:34:35 | tkk2000

2000系進めてます

 

床下機器

並べ替えが終わったのでひと通り貼っておきます

2001号(Tc2)山側

2001号(Tc2)海側

2251号(M2)山側

この面が一番ぎっしり詰まってる感があります、SIVは半分くらい床下機器範囲からはみ出して接着しました

2251号(M2)海側

東急8500系とか9000系とか西武6000系の床下機器からいろいろモギって作っています

一番お金のかかる床下でしたなー

2201号(M1)山側

VF装置は西武6000系のもの

2201号(M1)海側

2701号(T2)山側

2701号(T2)海側

2801号(T1)山側

2801号(T1)海側

2701号とは違いT1はコンプレッサ搭載

2101号(Tc1)山側

2101号(Tc1)海側

 

使用した床下機器は東急8500系(4136A,4136C)、9000系(1077H)、西武6000系(4234A,4234B)、阪神1000系(4132D)だったと思います

参考になればどうぞ

 

 

窓ガラス表記の貼り付けをやらなくては

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001F 第四回

2015-03-07 23:30:16 | tkk2000

ちょこちょこ進めていきます

 

ボディ

車体保護のクリアを吹いて屋根、ガラスを取付け上半身を仕上げ

結局中間車は一両足りないまま完成となりそうですなー

3次車バルクが出てくるまではジャンクで買った2次車のものでも入れてごまかしておこうかなと思います

 

進行方向側行先を英語表記にする鬼畜仕様、種別と列番はやっつけでシール切り継いで作ってみましたが後日自作のものに変えるかもしれませぬ

 

いよいよ完成が見えてきて高まってきましたね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2001F 第三回

2015-03-05 22:58:53 | tkk2000

台車が一段落して安心しきっていましたがまだ完成には程遠いんですな

 

デハ2201号

デハ2200の渋谷寄り妻が2000系の一番2000系らしい部分かなぁと個人的には思います

IRアンテナに梯子に斜めガラスの貫通ドア

 

屋根

いつもどおり手すりの植替えを

長編成モノやるときはいつも言ってる気がしますが10両分は多いです

屋根上機器含め塗装

組み立て

もう屋根作業は無心で終わらせます

 

今日はここまで

残る作業は床下機器の配置くらいですかね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TS1010台車枠

2015-02-20 21:39:26 | tkk2000

東急9000系キットの再販に向けて去年の暮位からモデリングをしていた2000系用台車TS1010とTS1011がやっと仕上がりましたので記事にしようと思います。

 

モデリング

左上がTS1011,右上がTS1011先頭車用

左下がTS1010,右下がTS1011塗油器付

1/150にした時にも違いが分かるものということで4種モデリング

台車のひな形が出来てしまえば後はバリエーション展開なので楽ですがひな形が出来るまでに1ヶ月くらい掛かりました

一度目の出力で3Dプリンタの性質上台車枠のような形状の物を一体成型で綺麗に出すのは難しいという結論に至ったため組み立て式に

地味に頭を使うのがランナーに配置する作業

無駄なスペースを作らずにパズルのように詰めていくのですが結構大変

 

実際の仕上がり品

漬け置きしてサポート材剥がしてるところの写真しか撮ってませんでした

 

無塗装組み立て状態

GM製床板と動力に無加工で取付けられるよう殆どTS1004と同じ寸法で作っています

 

塗装後装着の図

           排障器付TS1011

ノーマルTS1011         塗油器付TS1011

動力台車TS1010        ノーマルTS1010

すべてつやあり黒で塗装

写真で見ると3Dプリンタ独特の筋が目立っていますが目で見るとそこまで気にならないかと思います

つや消し黒で塗装するともう少し目立たなくなるのですが個人的な好みでつやありに

 

そんな感じで我が家の2000系も完成が見えてきました

 

今回製作した台車枠をDMMのクリエイターズマーケットに出品しましたので2000系を作っている諸兄の皆様、もしよろしければご活用くださいな

http://make.dmm.com/item/193504/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TKK2000系 2001F 第一回

2015-01-27 01:36:35 | tkk2000

数年ぶりに東急9000系の塗装済みキットが再販となったので小躍りしながら買ってまいりました

というわけで2000系を作ります

よく出会うので車番はトップナンバーに

 

9000系キットから2000系を作ろうとすると基本×1と増結×3という非経済的な買い方をする必要があるのですが、流石に余った中間の使い道が思いつかなかったので私はバルクの再販を待つことにしました

基本×1と増結×2なので1両分Pなし中間車が1両足りていませんが先行して9両仕上げていきます

車体

とりあえず毎度おなじみ肩の銀の塗り分けから始めます

9000系しか作ってきていなかったのでこの車体に清澄白河と貼るのにすごく違和感を覚えました

 

手すりを植替え車番を入れ

毎度のことですがこの作業を終えると顔が一気にカッコよくなります

 

今回はここまで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする