東急旧5000系 青蛙 最終回

2012-02-28 18:00:00 | 青ガエル末期

先週の金曜日には完成していたのですが旅行中のブログが寂しいので予約投稿です

 

青蛙完成しました

キット素組みですがいろいろあり結構時間が掛かってしまいました

しかしカスタムキットにしてはなかなかいい出来になったのではないかと…

↑の写真を撮っている時に方向幕付けていないことに気づき慌てて修正

このキット一度つけた床板を外すのが厄介ですのでみなさんお気をつけて…

トミックスの完成品にはかないませんがGMも作りこめば十分5000系らしくなると思います

 

 

 

 

緑の目蒲線

 

 

 

 

きっと今頃日本海とってるんだろうなぁ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第七回

2012-02-23 18:54:59 | 青ガエル末期

天気が悪いので今日も引きこもり工作

9番が見つかってしまったので買出しも行かず

 

屋根塗装

明るめ

ピタ窓をはめてパンタ取り付け

試しに床板に乗っけてみる

ええですなぁ

 

勢いに乗ってベンチレータも塗装

マスキングで治具を作って

取り付け

いい感じ

 

あとは窓セルを仕上げれば完成ですな

きっと次回は完成編

 

 

明日は鉄コレ買いに秋葉でもいこうかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第六回

2012-02-22 17:39:26 | 青ガエル末期

急がないければ6000が来てしまう

 

まずは動力ユニットの問題解決を

鉄コレモーターの横部分を取り除くとちょうどハマることが判明

床下つけて塗装して組み立てるとこんな感じ

だいぶコンパクトに

もしかしたら車体を削るよりもこっちのほうが簡単かもしれません

 

 

車体側

インレタ等を済ませてクリアーを吹き

結局東急マークはGMの新ステッカーを小さめに切って貼り付け

違和感もないのでOK

 

前面

だいぶ5000系らしい顔に

編成は5055-5362-5034としました

5034だけはインレタになかったので切り継ぎ

検査表記はトレジャーのもの

 

屋根を塗ろうと思ったのですが9番がない…

明日大井町へ買出しへ行ってこよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第5回

2012-02-17 18:08:54 | 青ガエル末期

晴れたけれども外に出ず

模型を作る

 

サッシとかの細かい塗装を済ませる

パンタも塗装

 

車番やらパンツマークをつけようと思ったのですが旧5000系サイズの車紋ってないんですね

いろいろ試してみたのですが、Bトレ用のがなんとか入るかもという感じで…面倒…

いっそTKKにしてしまおうかとも考える

そして鉄コレモーターが予想以上に入らなそうでもう…

前途多難

 

というかまだ編成を決めていない

インレタに入ってる編成の方がいいので5041にしようか…

 

 

 

明日からちょっと長野行ってきます

特に用があるわけではないのですが旅行です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第四回

2012-02-14 17:07:46 | 青ガエル末期

緑になりました

サフェ→削りを2週やったのですが写真撮ってないので緑の姿だけ

緑は玉電のあまりを使ったので東急3000と並べると相当違和感が

 

緑にするとモチベーションが上がってくる

きれいに塗れたし

 

頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第三回

2012-02-09 21:26:45 | 青ガエル末期

とりあえず模型を作っております

 

 

中間車を組み立て屋根をつけて箱に

パンタ台座の具合なんかも確認しながら

手すり類を植え込む

 

 

屋根上機器を載っけたら洗ってサフェを吹く

きっと次回は緑色の姿を…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青蛙 第二回

2012-02-07 20:16:43 | 青ガエル末期

2回目にして挫けそうな事案

わお

鉄コレだったら完全に放り投げてましたがanrailだからまだGMの子も頑張って作っていきます

それにしてもあの出来栄えで3000…いや文句はいえぬな

床下機器と動力は結構役立つかもしれませんね

 

 

 

とりあえずこちらの進行状況を

全面の穴あけ

数多い、ワイパーの分忘れてるし

組み立てパテ盛って削るいつものパターン

「うまく合ってくれない」がこのキットの代名詞

 

 

 

おまけ

散歩で行った洗足池にいた鳥

コサギ?よくわからない

 

 

 

あーう落ち着かんですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急旧5000系 第一回

2012-01-03 20:23:21 | 青ガエル末期

年始早々ですが通常営業始めます

忙しいのであんまり進みませんが気長く見守ってくだされば

 

カテゴリに末期とありますが、まぁ目蒲線時代の3連で

本当の末期は渋谷ハチ公前

 

去年仕入れたパーツ

富から完成品が出ているのでそのアフターパーツは存分に使わせていただきます

 

とりあえずいつも通り先頭2両の前面穴あけを

側面の切り出しも

 

 

ほぼ何もやってませんが今回はここまでで

こいつはいつ完成することやら…

 

 

 

コトブキヤの着弾は15日

なんという試練

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする