急がないければ6000が来てしまう
まずは動力ユニットの問題解決を
鉄コレモーターの横部分を取り除くとちょうどハマることが判明
床下つけて塗装して組み立てるとこんな感じ
だいぶコンパクトに
もしかしたら車体を削るよりもこっちのほうが簡単かもしれません
車体側
インレタ等を済ませてクリアーを吹き
結局東急マークはGMの新ステッカーを小さめに切って貼り付け
違和感もないのでOK
前面
だいぶ5000系らしい顔に
編成は5055-5362-5034としました
5034だけはインレタになかったので切り継ぎ
検査表記はトレジャーのもの
屋根を塗ろうと思ったのですが9番がない…
明日大井町へ買出しへ行ってこよう
2回目にして挫けそうな事案
鉄コレだったら完全に放り投げてましたがanrailだからまだGMの子も頑張って作っていきます
それにしてもあの出来栄えで3000…いや文句はいえぬな
床下機器と動力は結構役立つかもしれませんね
とりあえずこちらの進行状況を
全面の穴あけ
数多い、ワイパーの分忘れてるし
組み立てパテ盛って削るいつものパターン
「うまく合ってくれない」がこのキットの代名詞
おまけ
散歩で行った洗足池にいた鳥
コサギ?よくわからない
あーう落ち着かんですよ