10/8(水)宵、全国で皆既月食が見られます。
満月が地球の影に完全に入り、赤銅色に見える現象です。
肉眼で観察できます。
写真は2011年12月に撮影したものです。 pic.twitter.com/7HtiiFidwK
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) 2014, 10月 6
【10月8日(水)は皆既月食】
食始18:14(部分食)→皆既始19:24→食最大19:54→皆既終20:24→(部分食)食終21:34
全国同じ時刻に現象が進みます。
但し、月の出の時間は地域によって違います。
いずれにしても、月が昇って来てからそんなに時間がない頃から欠け始めますので(下記の通り西の方が月の出が遅いので、余裕がありません)、東~南の視界が開けた場所で観察を。
また、食の始めより前、食が終わってから後のしばらく、お月様がうっすら暗く見えます。これは「半影食」と言いますが、地球には大気があるため影がクッキリしていないために起こるものです。(すごいザックリ。^^;)
国立天文台 今日のこよみ
10月8日の月の出の時刻
札幌 16:56
仙台 17:01
東京 17:07
甲府 17:12
金沢 17:20
名古屋 17:19
大阪 17:26
岡山 17:32
広島 17:38
高松 17:32
福岡 17:47
長崎 17:50
鹿児島 17:48
那覇 18:02
月食観察アプリ ビクセン
望遠鏡メーカーのビクセン、月食観測アプリをリリース
皆既月食の方向、欠け方などをスマホやタブレットで確認しながら観察出来ます。
2014年10月8日 皆既月食 アストロアーツ
何ページにも渡って、詳しい解説があります。
PCからじゃないと読むのは大変だと思いますが…。
10月8日皆既月食直前チェック アストロアーツ
月食が見える時間と位置を、前日7日の19時頃にチェックしておきましょう!!
【10月8日(水)は皆既月食】観測方法はこちら http://t.co/9XriXuxfCe 条件のよい皆既月食としては3年ぶり。夜が更ける前に見ごろとなるので、お子さまも一緒に楽しめるチャンス。今から観測計画を立てましょう。 pic.twitter.com/kJFAx35p9b
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日(水)は皆既月食】インターネット中継サイトの一覧はこちら(姫路市:星の子館) http://t.co/akYeeswYEs 倉敷科学センターも(晴れたら)月食中継がんばります。http://t.co/CWxrGWtjP7
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】1)部分月食の開始18時14分。皆既月食の開始19時24分。皆既月食の終わり20時24分。部分月食の終わり21時34分。3時間20分の天文現象。 pic.twitter.com/Xs8DO4B5fP
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】2)夜の20時を中心に前後1時間30分。夜が更ける前に起こるため、小さなお子さまも一緒に観測できる絶好の機会。ぜひ、親子一緒で月食観測に取り組んでいただきたい。 pic.twitter.com/4jGg4hGjnx
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】3)皆既月食のみごろは20時前後。最大の魅力は、赤くほんのり色づき、非日常的ながら美しく幻想的に夜空に浮かぶ月の姿。体験したことがない人は、しっかり目に焼き付けていただきたい。pic.twitter.com/HsIbOOTIaT
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】4)東の方向の見晴らしがよい場所がおすすめ。特に部分月食が始まるころは月が低空に位置しているため、建物や山が邪魔になるかも。今から観測に適した場所を探しておきたい。(画像:国立天文台)http://t.co/htM6XBWAZH
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】5)望遠鏡を使わなくても、肉眼だけで十分楽しめる。月食は望遠鏡や天文学の知識がなくてもその魅力を存分に味わうことができる最強の初心者向け天文現象。無理して望遠鏡を購入したり、混雑する天文台に出かけなくてもOK。
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
【10月8日皆既月食で知っておきたい5つのポイント】番外編)条件がよいといっても、天気が悪くては観測できない皆既月食。みんなで天気がよくなることを祈りましょう。ちなみに、5分でできるお気軽「てるてるぼうず」の作り方はここ。http://t.co/u8g1zrfp3f
— 倉敷科学センター(試運転) (@kurakagaku) 2014, 10月 6
皆既月食 2014年10月8日 国立天文台
詳しい解説ページ
「皆既月食を観察しよう」2014 キャンペーン 国立天文台
特に、皆既月食中の「色」に注目して観察!
詳しい観察方法については、「キャンペーンに参加」のページより。
観察後は是非報告を!
「みんなで皆既月食を観察しよう」キャンペーン JAXA宇宙教育センター
こちらでも詳しい予習が出来ます。
皆既月食観察スケッチ用紙のダウンロードは便利!!
アラスカでも全経過が見られます!
でも、真夜中だから普通の人は難しいかな?
晴れると良いですね!!
追記:10月8日の結果は?!