出現時刻が迫る中、望遠鏡で拡大撮影している方のデジカメに繋いでいたパソコンがハングアップしたり(それともデジカメ本体だったのかも知れません。本当に肝心要の時だったので大慌て!原因不明…。^^;;)、その他諸々のトラブルが降って沸いたので、大騒動でありました。
こちらも潜入時とは違うもっと長いレンズが使えることにハッ!と気づき(今日は非常に疲れていて、睡魔との闘いで精一杯でした。*_*;)、出現直前にレンズ交換をしたりで…もともとピント山が分からないのに…ああ、ひどいなぁ。
潜入時と変わらずお目汚し画像ですが…。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/744721851ee336641a7fe8f644b99255.jpg)
2005.3.31 1:39 @横浜市内
う~ん…やはり少し出遅れた気がします。(+_+;)
さて、この画像でアンタレスが分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/3da339e25c70881cd549bae581c92b30.jpg)
上記の画像に注釈を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/8fce213200a6c8e9a57cecca34870c33.jpg)
2005.3.31 1:39 @横浜市内
無闇矢鱈にシャッターを押していると、機材の震動でブレてしまうこともあるのは分かっているのですが、それでも連写せずには居られない!
遮蔽ですから、キチンと秒の単位まで記すべきなのでしょうけれども…。(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/6a44a323b58f711dfe0510d59e5d6f7e.jpg)
2005.3.31 1:40 @横浜市内
様々な天文現象の観測情報や報告をサイトにアップされていて、今回はビデオで撮影されていた怪鳥さんや、いつも素晴らしい天体写真を撮影されている渡部さんから、数秒かけて明るくなったようだという報告がありました。
拡大撮影されていた怪鳥さんによると、ビデオを見返してみると月の暗部からは最初にアンタレスの伴星が出現、その後ジワジワとアンタレスが姿を現して明るくなるようだとのこと。
◆怪鳥さんの府中天文同好会のサイト
http://fas.kaicho.net/
後日怪鳥さんの報告ページが完成したら、そちらのページもご紹介したいと思っています。
(あっ、これは決してプレッシャーをかけている訳ではありませんので…。まずは風邪を治して下さいましね!どうぞお大事に。>怪鳥さん)
◆渡部 剛さんのアンタレス食の画像が収録されている星空画像BBS
http://www.xpress.ne.jp/~bbs/bbs.cgi?id=2511
◆『星が好きな人のための新着情報』のアンタレス食の画像を収録しているサイト紹介記事
http://news.local-group.jp/#d0401p1
拙画像でも最初よりもあとの2枚のアンタレスの方が明るく写っています。
これはシャッタースピードのせいかも知れませんが、色が違うのが気になります。(1枚目は灰青っぽくて、後の2枚は赤い)
撮影データを変えるべきではなかったのネ。(;_;)
さて、こちらの望遠鏡の拡大撮影データは、果たしてちゃんと写っているのかしらん?
こちらも潜入時とは違うもっと長いレンズが使えることにハッ!と気づき(今日は非常に疲れていて、睡魔との闘いで精一杯でした。*_*;)、出現直前にレンズ交換をしたりで…もともとピント山が分からないのに…ああ、ひどいなぁ。
潜入時と変わらずお目汚し画像ですが…。m(__)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/744721851ee336641a7fe8f644b99255.jpg)
2005.3.31 1:39 @横浜市内
う~ん…やはり少し出遅れた気がします。(+_+;)
さて、この画像でアンタレスが分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f2/3da339e25c70881cd549bae581c92b30.jpg)
上記の画像に注釈を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f0/8fce213200a6c8e9a57cecca34870c33.jpg)
2005.3.31 1:39 @横浜市内
無闇矢鱈にシャッターを押していると、機材の震動でブレてしまうこともあるのは分かっているのですが、それでも連写せずには居られない!
遮蔽ですから、キチンと秒の単位まで記すべきなのでしょうけれども…。(^^;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/13/6a44a323b58f711dfe0510d59e5d6f7e.jpg)
2005.3.31 1:40 @横浜市内
様々な天文現象の観測情報や報告をサイトにアップされていて、今回はビデオで撮影されていた怪鳥さんや、いつも素晴らしい天体写真を撮影されている渡部さんから、数秒かけて明るくなったようだという報告がありました。
拡大撮影されていた怪鳥さんによると、ビデオを見返してみると月の暗部からは最初にアンタレスの伴星が出現、その後ジワジワとアンタレスが姿を現して明るくなるようだとのこと。
◆怪鳥さんの府中天文同好会のサイト
http://fas.kaicho.net/
後日怪鳥さんの報告ページが完成したら、そちらのページもご紹介したいと思っています。
(あっ、これは決してプレッシャーをかけている訳ではありませんので…。まずは風邪を治して下さいましね!どうぞお大事に。>怪鳥さん)
◆渡部 剛さんのアンタレス食の画像が収録されている星空画像BBS
http://www.xpress.ne.jp/~bbs/bbs.cgi?id=2511
◆『星が好きな人のための新着情報』のアンタレス食の画像を収録しているサイト紹介記事
http://news.local-group.jp/#d0401p1
拙画像でも最初よりもあとの2枚のアンタレスの方が明るく写っています。
これはシャッタースピードのせいかも知れませんが、色が違うのが気になります。(1枚目は灰青っぽくて、後の2枚は赤い)
撮影データを変えるべきではなかったのネ。(;_;)
さて、こちらの望遠鏡の拡大撮影データは、果たしてちゃんと写っているのかしらん?