こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

3番目の子、発熱。

2008-07-15 | ★日記★
3番目の子が発熱です。

普段からよく食べ遊び、風邪はひかない子なので、
久しぶりの発熱。

昨日、放課後の金管バンドの練習中に、頭痛と喉痛を訴えて、
保健室に行き、少し休んでから下校したようです。

モーリーが帰宅して、息子の熱を測った時にはジャスト37度。
体がだるいのと、喉痛でダウンしていました。
何せ小学校では今年に入ってから「溶連菌」がぽつりぽつりと流行っていて、
しかも、隣の席の子が先週その「溶連菌」で休んでいたというから、

もしかしたら、溶連菌・・・??

寝る前には体温は37.3度。

明朝である今朝、熱は下がっていたものの、喉は痛いというので、
小児科に連れていきました。
結果は「溶連菌」ではない!とのこと。
よかった~~(汗)

「溶連菌」は、出席停止なので、治るまではモーリーも会社を
休まないといけません。

折りしも、今週は中学校の三者面談があり、昼から休む予定で、
来週も小学校、高校の懇談があって、ちょっと困ったなぁ・・・と
思っていたんだけど、とにかく「溶連菌」じゃなくてホッとしました。

これからの予定としては。
中学校の三者面談が終わると、終業式~~ということはついに夏休みに
突入~~で、土曜日にはサッカーの試合、地区子供会のバーベキュー、
小学校と高校の懇談があって、次の日曜日がサッカーの試合。

夏休みに入っても、1番目の子はオープンキャンパスやら部活、
2番目の子はオープンスクール、学校の行事、部活のコンクール、
3番目の子は金管バンドの練習、サッカーの試合で、気の抜けない
毎日になりそうです。

夫婦共働きなので、毎度の事ながらうちと義母と父とで連携を取りながら、
子供たちが無事に夏休みを過ごせるように頑張らなくちゃ。

こういう多忙な毎日も、あっという間に過ぎ去って過去に
なってしまう。

子供たち3人、周りの助けがあってここまで成長したわけだけど、
「あれ??子供らが小さい頃どうやって乗り切ってきたんだろう」と
思えるほど、過ぎ去るスピードはすごく速い。

だからこそ、子供たちと過ごす時間での、ほんのささいな会話や
一緒にテレビを見ることや食卓を囲むことが、とても
大切に思えてきます。

同時に年をとっていく親の姿、少し腰が曲がってきたな、とか
耳が遠くなってきた、とか、シワが増えた、とか、そういうことも
感じるから、より一層みんなを大切にしたいと思えるように
なりました。

話が脱線しちゃったけど、まぁつまりは「この夏休みも頑張ろう!」って
ことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする