英語。
今は短大の1番目の子もそうだったし、今高校の2番目の子も、
中学校から高校にかけて何かにつけて教えている英語。
3番目の子も中学校になって、英語の授業が楽しい様子。
それはよかった~。
この子にも英語を好きになってほしいな~。
上の二人は、挫折しないで何とか英語を勉強してます。
短大の娘は、今は英語とは関係ない科だけど、英会話という
授業も取っているみたい。
他の科目はわからないけど、英語なら何とか教えられるし、
自分が楽しんで学んだ英語を、子どもたちにも同じように
楽しんでほしいと思っています。
最近はほとんど毎日2番目の子の英語と格闘。
高校からは特にグラマー=文法が難しくなるから、予習は欠かせませんな。
この子に関しては、面倒くさいと言って英検は4級しか受験してない事も
あって、単語を知らなさすぎ・・・。
もっと単語を覚えてほしいと思ってます。
数学もそうだけど、英語も積み重ね。
面白くなくなったら覚えられないし、わからなくなってから
取り戻そうと思ってもなかなか難しい。
中学のうちは、ひたすら読んだり書いたり、そういう地味な
積み重ねが一番大事だと思ってるので、子どもたちにもそう
言い聞かせてます。
上2人も、テストの前になると、
「母さん、読むから聞いて~」
とテキスト片手に、モーリーの前に座っていました(2番目は今も)。
モーリーも一応教えているとはいえ、忘れている事もあるし、
再確認することもあって、いい勉強になってます(笑)
今は短大の1番目の子もそうだったし、今高校の2番目の子も、
中学校から高校にかけて何かにつけて教えている英語。
3番目の子も中学校になって、英語の授業が楽しい様子。
それはよかった~。
この子にも英語を好きになってほしいな~。
上の二人は、挫折しないで何とか英語を勉強してます。
短大の娘は、今は英語とは関係ない科だけど、英会話という
授業も取っているみたい。
他の科目はわからないけど、英語なら何とか教えられるし、
自分が楽しんで学んだ英語を、子どもたちにも同じように
楽しんでほしいと思っています。
最近はほとんど毎日2番目の子の英語と格闘。
高校からは特にグラマー=文法が難しくなるから、予習は欠かせませんな。
この子に関しては、面倒くさいと言って英検は4級しか受験してない事も
あって、単語を知らなさすぎ・・・。
もっと単語を覚えてほしいと思ってます。
数学もそうだけど、英語も積み重ね。
面白くなくなったら覚えられないし、わからなくなってから
取り戻そうと思ってもなかなか難しい。
中学のうちは、ひたすら読んだり書いたり、そういう地味な
積み重ねが一番大事だと思ってるので、子どもたちにもそう
言い聞かせてます。
上2人も、テストの前になると、
「母さん、読むから聞いて~」
とテキスト片手に、モーリーの前に座っていました(2番目は今も)。
モーリーも一応教えているとはいえ、忘れている事もあるし、
再確認することもあって、いい勉強になってます(笑)