こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

時々思い出す詩。

2011-03-26 | ★日記★
『ひとつのことば』


ひとつのことばで けんかして
ひとつのことばで なかなおり

ひとつのことばで 頭が下がり
ひとつのことばで 心が痛む

ひとつのことばで 楽しく笑い
ひとつのことばで 泣かされる

ひとつのことばは それぞれに
ひとつの心を持っている

きれいなことばは きれいな心
やさしいことばは やさしい心

ひとつのことばを 大切に
ひとつのことばを 美しく




子どもたちが小学校の時、ある担任の先生が教室の壁に
この詩を書いて貼られていました。
ネットでも調べてみましたが、作者は不詳のようです。

口から出たひとつの言葉、出来ればいい言葉を発したいものです。
モーリーが時々思い出す詩です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここでも水、売り切れ。

2011-03-26 | ★日記★
東北からはるか離れたここ広島の「ど田舎」でも、スーパーのペットボトルの水が
売り切れ状態らしいです。

人から聞いただけなので、TVに踊らされただけか、はたまた被災地に
送る人が多いからか、入荷が少ないからかそれはわかりません。

群集心理というのは恐ろしいものです。
実際、今現在不必要な物でも、一人二人買い求め、お店に並び始めると
もう止まりません。
「無い」とわかると、もっと欲しくなるのです。

このミネラルウォーターが品切れになる前には、乾電池が売り切れに
なっているのを実際に見ました。

今「この時期に」「この地で」買占めや買いだめはどう考えてもおかしい。
今は、何もかも被災地優先で送ることが当然でしょう。


先日は、中学校、高校の募金活動がありました。
3番目の子のクラスでも、その話が出るとすぐに「俺、5千円でもそれ以上でも
募金したい」という友達がたくさんいたそうです。
後日、全体で多くの募金が集まったと聞きました。

我が家でも、被災地のためにちょっとしたことでも今すぐに出来ることを
実践中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする