こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

引っ越し第一弾。

2014-03-24 | ★日記★
またまた後日日記ですが(汗)


昨日は、夫と娘と3人で広島市内に行き、2番目の子の一人暮らしのため
引っ越し第一弾が決行されました。

アパートにあらかたの荷物を搬入した後は、ゆめタウン、ドンキ、ヤマダ電機、
百均、そして、ニトリに行き、怒涛の買い物(苦笑)

さすがニトリは、新生活を始めるたくさんのお客さんで大賑わい。
うちも含め皆さん、お鍋や洗濯、お風呂用品をアメリカンなショッピングカートに
山ほど入れてましたね。


それからあっという間に夕方になり、「買い物に時間がかかり過ぎるんじゃない?」と
ちょっとムッとしてる夫にせかされ、アパートに。
ベッドや棚の組み立て、設置、荷物の整理が急ピッチで行われました。

そして、空が暗くなり、「へー、夜はこの辺こんな感じになるのね」と
帰途につきました。


家電は全部先輩にいただくので、明日また市内に行く予定です。
夫もモーリーも、仕事が終わってからの決行なので、相当疲れると思われます。
今の時点でもかなり疲れてます(汗)

昨日の車中では、

「いくら可愛い子どもの引っ越しとはいえキツイね。
 あと3番目の子の引っ越しが最後だと思えば、
 何とかまだ頑張れるけど、これ以上歳をとったら、
 もうヤバいよね。」

ていうようなことを夫が言い出し、夫の2人の弟は晩婚だっただけに、
これから繰り広げられる子どもらのたくさんの行事や進学のことを
考えると、気が遠くなりそうでした(汗)



そんな夫の気持ちとは別に、モーリーは2年間高速バスと路面電車で
毎日1時間半かけて通っていた娘のことを思ってました。

揺られてりゃ大学に着くからいい、というもんじゃないよね、やっぱり通学って疲れる。
とはいえ、山口県から新幹線で通学してる子もいるわけだし、我が家にとって
音大に行かせてるだけでも大変、さらに一人暮らしはもっと負担になる。

3番目の子の受験もある。
塾代は払える?

これからどういう風に家計を守っていけばいいのか・・・

そんなことも考えてました。



それでも、体が健康でさえあれば、働くことが出来ます。
健康であることを前提に、将来の家計のことを心配することが出来るわけで。

まずは家族の健康だな。

結果、そんな気持ちにたどりついて、1日が終わりました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸と荷造り。

2014-03-22 | ★日記★
帰省した1番目の子と、荷造りや何やかんやで珍しく午前中のみ在宅の
2番目の子を連れて、夫の実家にお墓参りに行ってきました。

昨日の祝日はモーリーを除いた家族は当然お休み、3番目の子はもう春休みだし。
ということで、おおよそ家族はお墓参りを無事済ませました。


もう3月が終わるなんて・・・早すぎる。


とはいえ、ここんとこのドタバタで、すでに気持ちは4月に突入?(笑)
2番目の子が一人暮らしを始めるってことで、それだけでも心配なのに、
4月は学生スタッフとしてオリキャンに参加、福祉施設での実習、
そして、恒例の新入生歓迎会、略して新歓が4、5件はある春のことを
考えるだけでも、母さん、すごく心配なのよ(汗)

でも、「可愛い子には旅をさせよ」のことわざに従い、そして、
大知くんの言葉「トライ&エラー」(うーん、いつ聞いてもいい!)を
言い聞かせ、そして、娘が成長するいいチャンスなんだと自分自身に
言い聞かせ(苦笑)一人暮らしを応援します。


ドタバタは、これだけじゃなく、実は、結局、陸部を退部した3番目の子。

息子には

「今日からお勉強クラブに入部だよ。
 もう言い訳は 出来なくなるし、自分自身が強くないととても自己管理は出来ない。 
 とにかく陸部を退部したことを後悔しないように頑張れ」

と言いました。

陸部は嫌いじゃなかっただけに、迷いに迷った息子。
部活を頑張る息子は頼もしかったなぁ。

まぁ、色んな思いは息子にちゃんと伝えました。
さて、これからです。


明日は、2番目の子の引っ越し。
でも、明日は荷物だけね。

先輩からいただく家電がまだ搬入されてないので、娘の入居は週半ばになりそうです。
家電は洗濯機、テレビ、冷蔵庫・・・ほとんどいただきます、有り難いことです。
学校生活や大学周辺の雰囲気に慣れてからの一人暮らしなので、親としてはその辺は気が楽。

廊下~玄関にかけて荷物が並んでます。
これらを搬出したら寂しくなるのかなー。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ice Wacth。

2014-03-20 | ★日記★
この話題、カテゴリー選択、結構悩みましたが、
今回は普通の日記ってことで(苦笑)


「Ice Wacth」はベルギーの腕時計。
この時計を知ったのが、これまた大知くん関連なんですよね☆

先日、関西コレクションに出演した大知くんとダンサーさんたちが
このIce Wacthをつけてパフォーマンスしたってことを
知りました♪
大知くんはブラック、ダンサーさんたちはホワイトでした。


今まで、腕時計だったらBabyーGがほしいな~というほんのりとした気持ちは
あったものの、ほとんど興味のなかった腕時計。
大知くんがつけた時計ってことで、俄然興味が湧いてきました(笑)
不思議なものですな。


で、もって。
今日会社で、そういう国内外のブランド、時計に興味のありそうな
若い同僚にIce Wacthを知ってるか聞いてみました。

その子は知らなかったものの、Ice Wacthの名前に反応した同僚いました!(笑)
彼女の趣味は海外旅行。
時計好きというお友達とベルギーに旅行した時、その時計を知ったのだとか。

彼女は「どして、モーリーさんがIce Wacthのことを知ってるの??」
という、ま、当然の疑問を持ってたようですが(苦笑)

そりゃそうです、このド田舎でおばちゃんがベルギーの腕時計のことを
話したわけですから。


で、時計好きの同僚(男子)に聞いてみましたが、彼は意外にも知りませんでした。
でも、休憩時間にスマホで見たのか、とっても興味を持ってくれたようで~。


いやー、大知くんに出会ったことで、音楽以外にも色んなことを
知ることが出来て、自分も楽しいばかりか、話題も広がっていいっ☆
ありがとう、大知くん♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい楽曲に出会う難しさ。

2014-03-19 | ★おススメの洋楽★
最近見つけたお気に入りです。
2010年の楽曲だと思います♪

Floatin' / Charlie Wilson



う~ん・・・
それにしても・・・

自分で、お気に入りの楽曲を開拓することって、ほんと限界があります。
たくさん時間があったとしても、探し続けること自体も大変なことだし、
とはいっても、ネットが普及してない昔に比べれば、知ろうと思えば何だって
いつだって知ることが出来るわけで。

でも今、新たに自分のお気に入りに出会うことの難しさに遭遇中。

大知くんがラジオのパーソナリティーをしていた頃、いかに大知くんに
依存していたか、よくわかりました(汗)



とはいえ、自分が好きな楽曲の傾向っていうのは、かなりの偏りがあるというのは
自覚があります。
メロディーラインに特徴があったり、リズムや楽器によって、好き嫌いが
わかれます。

いくら一般的に売れている楽曲でも、使われてるこの楽器が苦手、とか、
このイントロが好きじゃない、ということもあります。
これは誰しも同じかな。


何度も書くようですが、大知くんっていったいどうやって
新しい楽曲と出会ってるんだろ。

そして、今どんな楽曲がお気に入りなんだろ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アパート探し。

2014-03-16 | ★日記★
いや~、昨日は疲れました(汗)


2番目の子の一人暮らし大作戦が、ついに始動です(笑)


2社を予約し、5物件を実際に見て、本人も親も納得の物件に決めることが
出来ました。

3月も半ば、もう1日で決めなくては!という強い気持ちで臨んだ甲斐あって、
午前10時から午後7時くらいまで、担当者の方含め、みんなで頑張りました!
担当者の方からすれば「頼むからもう決めてくれ」という気持ちだったかな(苦笑)
とにかく長い1日でした。


決めたのは、アパートというよりマンションタイプ。
マンションは分譲で、その中の賃貸物件でなので、造りはしっかりしてるそうです。

大学からは自転車で10分ほど。
担当者の方が「大学の近くよりは、ほどよく離れていた方がたまり場に
ならないからいい」という話を参考に、そして、もともと本人も同じ考えだったので・・・

*チャリでの通学をメイン。
*なんなら徒歩でも通学可能(チャリはパンクもするしね)
*そして、大ピンチには路面電車=電停が近い(遅刻の可能性も大だし)

という範囲でアパートを探してもらいました。

本人が初期費用や家賃を出すという条件での、一人暮らし大作戦なので、
出来るだけ安い物件を!と考えれば、やっぱり便利な場所から離れることに
なるわけで。

昨日の一部始終を書くと、とんでもないことになるので、割愛しますが、
1番目の子のアパート探し(2回)の時も、まー、あれがないとダメ、
こうじゃないとイヤ、とかなりわがままだったし、1番目の子ゆえ
親も迷った記憶があります。

しっかり迷って、最後には親子共々納得のアパートに決めなきゃね。

何か心にひっかることや不安がある場合は、辞めておいた方がよさそうです。


昨日は、「えー、ここ?」と夫もモーリーも思った物件を、娘が「ここにする!」
と言ったことで、「結局、この娘が住むんだもの」と仕方なく了解。

でも、担当の方の車に揺られて、店舗に帰り着くまでの間に、娘は考えを一転。

「やっぱり、父さん母さんがいいと言ったアパートにする」

と。

理由を聞くと、「自分の意志を優先するより、自分の倍以上生きてきてる
父さん母さんの言うことを聞くべきだな」と思ったそうです(苦笑)


やっぱり初めての一人暮らし、色んな夢はあるものの、何かあったら怖いという不安と、
自分の決断を後悔することも不安だったんでしょうね。
それに、ま、あれです、何もかも希望に沿った物件ってないですからな。
何か我慢しないと、です。


夫とモーリー、とりあえずはホッとしました。
でも、娘の一人暮らしはこれから。
まだまだ心配や不安は続きそうです。


さて、来週末は引っ越し。
先輩方から家電をいただき、足りないものを購入。
よくしてくださる先輩方に、感謝の気持ちでいっぱいです。



この春は、何かと出費が多くて困ってます。
ついこの間も、特別予算を組んだものの、さらにその補正予算案が浮上(冷笑)
なんてこった・・・。

だけど、何があっても大知くんライブの遠征費は外せませんよー☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする