こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

「Bring It Down」とトロンボーンの音色。

2014-09-25 | ★日記★
昨日UPしていましたね、大知くんInstaにて、
新曲の「Bring It Down」の一部分♪


この耳に残るサビ部分☆
売れ線の感じですなー(笑)

dドラマといえども、市原隼人くんが出演するドラマですからねー。
この堂々たる歌いっぷり!
そして、あのダンス!

またしても、期待大です☆



今日明日、2番目の子が帰省してます。
来月出演予定の定演で、合唱に着るロングドレスを、あろうことか
我が家においたまんまで、母さんが言うまで気づかなかった娘(汗)
今晩はまともな夕ご飯を食べたー!とご満悦です。

2階の自室で練習中♪
久しぶりに我が家に響くトロンボーンの音色に、母さん、耳を傾けてます。

何か楽器の響く家っていいわぁ~~☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッシュタグ。

2014-09-24 | ★日記★
今日は、ひとつ言葉を覚えました。

それは「ハッシュタグ」


知ってる人からすると、今さら?の言葉らしいのですが、
お恥ずかしながら、モーリーは初めて知りました「ハッシュタグ」という名前、
そして使い方(汗)
おばちゃん、会社の若い衆に教えてもらいました。

へぇ、そんな風に使うわけね。
あれって、楽譜的には半音上がるっつーことだけど、そうじゃなく、
今やそういう役目まで果たすなんてねぇ・・・なるほどぉ・・・と納得。
人生、死ぬまで勉強だな・・・。


最初に、あの記号に疑問を抱いたのは、ええ、あの人のあれです(笑)

大知くんのInsta☆

Instaが始まってもしばらくは、#という記号、残念ながら「ハッシュタグ」を
知らないおばちゃんの目には留まらず。

でも、世の中には存在しても、実際自分の目には留まらないものって
たくさん(いや、たくさんどころじゃないな)あるんだろうなーと今さらながら思いました。



あ、それから。

そのことで息子と話してた時、「ツイ廃」という言葉も知りました。

さすがに息子は知ってましたね、「ハッシュタグ」。
たくさんの人の目に留まるように、多数のハッシュタグをつけてる人がいることも
教えてくれました。


母さん、今日は勉強になったわー(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の言うことを聞く。

2014-09-23 | ★日記★
年老いた義母を介護してる、かなり年上の同僚がいて、
数日前の昼休憩に、ちょっとした悩み事を話してました。

毎日、デイサービスに通ってるそのおばあちゃん。
頭の中では、亡くなった昔の身内の方々が生きかえり、
今の状態が理解出来ない感じだそうです。

モーリーも、義父のことでは、義母とともに不安や悩みが尽きません。
そんな時には、ケアマネさんにいつも相談!

だってー、ケアマネさんは介護のプロだもん。
何だって聞けば答えてくださる、つよーーーい味方です。


なので、その同僚に「ケアマネさんに聞けばいいじゃん」とアドバイスしました。
だけど、その時同僚は「ええ?それごときで?」と納得してなくて、昼休憩は終わりました。


その後、同僚から、結局ケアマネさんに相談したこと、そして、相談してよかったと
メールが来ました。

ええ、ええ、人の言うことは聞かなくちゃね。

そして、昨日のガン検診といい、自分も人の言うことを聞かなくちゃという
思いをあらたにしました。


これ、年末までの新しい目標だな☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛。

2014-09-22 | ★日記★
新しい1週間が始まった今日。

今朝は、いつも通り自分と息子のお弁当を作り、もちろん出勤するつもりでいましたが・・・

やっぱり気になる腰痛(汗)

あれはいつからか、もうかれこれ3週間?それ以上になるかもしれませんが、
ひどく痛むんじゃなく、鈍痛というんでしょうか、最初は時々だったのが、
いつの間にか毎日になって、足の付け根が少し張ってるような感覚と痛みを感じるように
なりました。

しらばくすると、座ってる時の腰痛も出てきましたが、これもまた我慢出来る程度だったので、
放置してました。

だけど、何だか今日は違う。
腰が、

そろそろ整骨院に連れて行ってほしいんだけど・・・

なんて言ってるような気がする(苦笑)
しかも、明日は祝日だし。

ということで、急きょ会社をお休みすることに。


久しぶりに朝ドラを見て、息子を送り出し、整骨院に電話して、
さっそく予約を取りました。


その時点で、ふと思いついたのが婦人科の受診。

友達に、

「もう何年も受けてないなら、ガン検診しなきゃダメ!」

と言われてから、はや2ヶ月が経とうとしてます。

とはいえ、やっぱり行くのは勇気がいるわね、婦人科。
なんてたって、産婦人科だもん。

もうさっさと受診してしまえばいいのに、出産以外で産婦人科を受診するなんて、
何とも言えない気分・・・(泣)


グズグズしてるうちに、整骨院に行く時間になり、

「こりゃかなり背中全体がこってるし、腕も筋肉の張りがすごいです。
 時間があれば何回か通ってくださいね。」

と、先生に言われ、疲れがたまってることを実感。
次の予約をしてから、整骨院を後にしました。


友達に勧められた産婦人科は、整骨院から近いということは知ってましたが、
その位置をぼんやりしか知らなかったので、もしその病院を探し当てられなかったら、
今日はやめとこ!っていう、これまた、どんだけ往生際が悪いのかと自分でも
呆れるくらいの心境でした。


ちっ。
だけど、残念ながら見つけたわ、お目当ての産婦人科(苦笑)

さすが人気の産婦人科だけあって、駐車場はいっぱい。
空くのを少し待ちました。

病院に入っても、もちろん患者さんはいっぱい。
やっぱり妊婦さんが多い!

その中で、おばちゃんもちらほら。
やっぱり更年期とか、ガン検診なんだろうか、と思いながら待ちました。


ここまで来るのに、時間がかかりましたが、結果、受診してよかった。
ガン検診の結果は1週間後に電話で聞くことが出来ます。

内診自体もすんなり終わって、先生の診断では、どうやらここ1、2ヶ月の
体調不良は自律神経失調症によるものでした。

今年のお盆以降、先生も含め、体調不良を訴える患者さんが多いのだそう。
先生いわく、天候不順も原因のひとつかもしれないということでした。


漢方も処方してもらって、原因もはっきりして、何だか気分が軽くなったような
気がしました☆

そうして、最近会ってない主婦友達に会いたくなりました。
彼女に連絡を取ると、予定がないってことで、我が家でお茶することに♪

近況を話して、聞いて、今日のことも話して・・・。

彼女に「産婦人科にまだ行ってなかったの??」と驚かれましたが(笑)


久しぶりに、ほぼ予定通りに過ごせた1日でした☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦喧嘩は犬でも・・・。

2014-09-21 | ★日記★
いやはや。

製造の世界の受注の浮き沈みときたら、まったくもって予測不可能です。
もちろん上司の言うことを素直に聞いて、仕事をしてるわけですが、
これからずっと超忙しいと聞いていたにもかかわらず、いつの間にか
土曜出勤の要請がない・・・とか、またその反対もあって。

結局、今週の休出はありませんでした。
上司のこれからの予定も、話半分で聞いておいた方がよさそうです。


そんな週末。

土曜日は、早朝から夜遅くまで所用のため、出かけていましたが、
やっぱり徐々に悪くなる一方の腰痛(汗)

車に乗ってるのがちょっとつらくて・・・。

これは、休出どころの話じゃありませんな。
休みでよかった(苦笑)

無理しないようにして、今度の土曜日には整骨院に行ってきます。


それでも、お彼岸なので、両方の実家のお墓参りは済ませました。
これが済まないことには、気分が落ち着きません。



さて。
帰省てしていた娘夫婦ですが、たわいもないことで険悪なムード??(汗)

嫌ですね、娘夫婦に気を使わなきゃいけないなんて。
とはいえ、モーリー夫婦も今までどんだけしょうもないケンカをしてきたことか。

若気の至りともいいましょうか、お互いに思いやる気持ちを忘れて、
自分の意見を通してしまう、とか、会話が不十分で意思の疎通が取れてない、とか、
理由はその時々で違いましたが、まるで過去の自分たちを見てるようで、
何とも言えない気持ちになります。


嫌だよね、ケンカなんて。
誰だってそう思う。

お互いに仲良くしたいと思ってるのに、何故かケンカになってしまう。
だけど、モーリーは言います、たくさんケンカして学びなさいと。

一人の人と一生、一緒に暮らすということは、色んな努力が必要です。

夫婦喧嘩は犬でも喰わないという通り、親がこんなことをいちいち
気にしてても、どうしようもない。
モーリー自身だって、悩みや不安と戦いながら、家族を支えていくのに
必死だもん。

あなたたちはあなたたちのやり方で、家庭を築いていってちょうだい☆

モヤモヤした気持ちも、娘夫婦が我が家の玄関を出たら、もう気分一新(苦笑)
また明日から新しい1週間が始まります♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする