こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

本棚の見直し。

2020-05-24 | ★日記★
今日は午前中は買い出し、お昼御飯後、急きょ帰省してた2番目の子が寮に戻るということで、
夫が最寄り駅まで送りました。

実は夫、午前中は久方ぶりのツーリング。
おやじライダーが集合して、山陰方面に行ったようだけど、夫は、娘を送るため、そして、
県をまたぐことはしたくないということで、昼前にひとりだけうちに帰ってきました。

買い出しの行き帰り、ツーリング軍団の多いこと多いこと。
このところ週末雨降りが続いてたこともあり、今日の晴天はツーリング日和。
夫は良い息抜きが出来たようです。

午後からは、モーリーはふと思いついて本棚を見直してみることにしました。
2、3番目の子はそれぞれ部屋に本棚(ほとんど漫画)が、リビングには絵本用の本棚が、
ゲストルームにはモーリーの本棚があります。

まず、絵本用の本棚を見てみました。
子どもらのために買った絵本だけど、もともとモーリーは絵本が好きだから、子どもらが成長した今も
絵本を処分せずに全部大切に残してます。
その中には児童書もあって、姪っ子が無類の本好きだから、今までもこの本棚から
児童書を数冊あげたことがあります。
今日見直してみて、あと4冊ほどちょうど読めそうな本があったから、姪っ子にあげることに。

そこで、またまた嬉しい発見が!
もう処分したと思い込んでたエコクラフトのカゴ作りの本が、この本棚にあった!
おおーと思わず笑顔になりました(笑)

そして、自分の本棚。
アマゾンで購入して読んでみたら、なんか違ったという本や、
読んでみたけど、いまいちだったとか、途中で読むのをやめてしまったとか、
そんな本が5冊ほどあって、それらは処分することに。

これまでにこの本棚は何度か見直していて、何十冊も処分したりリサイクルショップに持って
行きました。
変な話、今日気付いたんだけど、今こうして残してるのは、もう一度読みたいとか、
理屈抜きでこの作家が好きとか、思い入れが強いとか、そういう本。
・・・そう今は思ってるけど、これから先また見直してみると、何か変化があるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片づけあるある。

2020-05-23 | ★日記★
今日も頑張った、家事終了後のウォーキング。
朝から晴天で、午前9時頃出発して30分ほど歩くと暑かった~

その後は、ラグや毛布をコインランドリーへ。
5月と11月に実行してる窓拭きだけど、ええ~この間拭いたと思ったのにもうそういう時期?と
驚きながらも窓拭き頑張りました。
今日は玄関と和室だけ。
そして、花の手入れなど。


そういえば。

昨日納戸の片づけをした時に、あるものを見つけました。
あるものとは、1番目の子の成長を書き留めた育児記録。
1歳までのもの。

モーリーは2、3番目の子の育児記録は出産当時からつけてるけど、1番目の子のは
探しても見つからなくて、1歳まではきっと書いてなかったんだと思ってました。
当時、母はすでに亡くなっていて、子育てなんてわからないことだらけ。
赤ん坊は夜昼逆転するし、どうして泣いてるか意味不明だし・・・
きっと記録する心の余裕はなかったんだろうと。

今回見つかったのは、ちゃんとワープロ(懐かしい!)で打ち、プリントアウトしてありました。
1歳を過ぎてからは、ノートに記録したものが残ってるから、ちゃんと記録がつながってホッとしました。

片づけあるあるだけど、片づけすると何かしら大切なものが見つかるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納戸の片づけ。

2020-05-22 | ★日記★
今日の午前中、家事を済ませてまずはウォーキング。

そして、金融機関へ。
振り込みについて窓口に行くと、3番目の子の同級生がいて対応してくれました。

社会人になった息子だけど、離れて暮らしてるから、それを実感しないまま月日が流れ、
こんな風に息子の同級生に会うと、ああ、やっぱりこの子らはもう社会人なんだ・・・と再確認。
いつまでも大学生のような感覚でいるけど、正真正銘社会人2年目なのね(苦笑)

その後、父と3番目の子と買い物、そしてうちでお昼御飯。
父が帰ってからは、気になってた納戸の片付け。
これまで、何度か片付けてきて、その都度不要な物を処分してきたけど、数年経って見直してみると、
処分した方がいい物がまたあったりします。

今までは、その物を大切に感じたり、思い出深いから捨てられない、と思ってたけど、
よくよく考えてみると、”こんまり”さんが言う”トキメキ”はないし、
これから先もずっと保存しておく意味はないんじゃないかなという思いに至る時が来る。

そういう思いに至った今日は、振りがついて、ずっと迷ってた物を処分することが出来ました。
そして、あちこちに散らばってた家族のビデオテープやCD、DVDをまとめて収納しました。
なんでここにある?と気づいたグラスも食器棚に。
また数年経って見直してみると、またあらたに処分する物があるんじゃないかな。

物を捨てられない夫にあれこれ言う前に、やっぱり自分がすっきりしてないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとり時間。

2020-05-21 | ★日記★
明日金曜日も休業で、来週も月・金曜日が休業です(汗)

親会社は来月も、月・金曜日の休業が決定らしいから、うちの会社も同じになるか、もしくは休業が増えるという
可能性もあります。

これ以上休業が増えたら、片付けも進んでゴミが増えるな・・・
でも、そんなのんきなことは言ってられるのは今だけなのかも。
だんだん不安が増してきます。

とはいえ、そんな休みでも今のところ予定は地味にたくさんあって、ぼんやりしてる時間はありません。
いや、冗談抜きで、今だからこそ筋肉をつけ、体力をつけたいと思ってます。

週3日仕事しただけで、この疲れ・・・
もう体力は落ちてきてるという証拠だな、こりゃ(汗)


そんな焦りのある中。

新型コロナウイルス流行拡大のため、毎晩夫の帰宅が早くなり、何気にイラつく・・・

以前なら、モーリーにはひとりの時間が、毎晩ちょうど良い感じであって、その時間に英語の勉強を始め、
マンウィズの歌を覚えたり、録画してる番組をボケーっと観たりして、ストレスが解消されてました。

更年期障害にはなったものの(うちにひとりでいるのが不安だった)、それが完治する方向に向かってる今、
独身以来となる、ひとり時間を確保出来た喜びよ。

その時間を楽しみに、つらい仕事も家事も頑張ってるようなところがあるため、ひとり時間が
無くなるというのはやっぱりイヤ!
でも、今はひそかに耐えてます(汗)
おばちゃんにも、ひとり時間、大事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fi高速への道。

2020-05-20 | ★日記★
明日は21日。
うちのWi-Fiのルータであるゲートウエイが、NTTからドコモに変わる日です。

以前からうちのWi-Fiが遅いことはわかってたけど、考えるの含め、調べるのも誰かに聞くのも
面倒くさいからそのままにしてました。
なんとか動画が観れてたし。

でも、新型コロナウイルス流行で、この休みの多さよ(泣)
一時夫が在宅勤務になったり、新型コロナウイルスの影響で休みになった子どもら帰省などで
Wi-Fiの遅さに我慢の限界がやってきました(汗)

自力で調べ、3番目の子にも相談、結局ドコモショップにも行った結果、ゲートウエイが古い(今更?)ことも
原因のひとつで、プロバイダの変更も視野に入れながら、進めていこうと決めました。

まずは、ゲートウエイがNTTの所有だから、それをドコモに変更することから。
次に、ドコモに連絡して、ゲートウエイを新しいものに変えてもらう。
それでWi-Fiが速くならなかったら、最後の手段、プロバイダの変更です。

もっと早く対処しておけばよかったなと後悔。
年明けにはPCが故障してしまうというトラブルもあって、バックアップの大切さを実感したから
後悔しないように、これも早めに対処した方が良さそうです。

ゲートウエイ変更で問題が解決出来れば、今月末にはWi-Fiが高速になる予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする