こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

コンビニでチキン。

2024-12-24 | ★日記★
今日、夕方義母のところに行くと、午前中かかりつけ医に行ってきたと言う義母。

治ったかと思われた風邪なのに、ぶり返し、喉痛がなかなか治らず、
何をする気にもなれないため、ついにかかりつけ医に行ったというわけです。
それに、これが年末まで続いたら大変(汗)

ドラッグストアで体温計も購入したと言うから、
「お義母さん、買ったのはいいけど、おかしいと思ったら測らないといけんよ~」と
アドバイスしました。

近い将来、自分もそういう風に子どもたちに言われるのかな・・・


さて。

今日はクリスマスイブ。
うちに2番目の子が同居してた去年のクリスマスと違って、今年は3人だけ。
ケーキやチキンなんてもう買わなくていいかなと思ってたけど、そこは、
例年通りにしたい義母のため。

コンビニでチキンを買い、夫が小さなケーキを用意してくれました。
町内にあるセブンとローソンとファミマ、チキンの違いをネットで調べ、
モーリー好みのチキンであろうと思われるセブンで買うことにしました。
ななチキ、とっても美味しかった~

風邪をひいてる義母、食欲はまずまずあるから、チキンとケーキでクリスマスの雰囲気を
楽しんだってことで。
今年も無事クリスマスを過ごせました。
子どもたちはどんなクリスマスを過ごしてるかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の風邪、ぶり返す。

2024-12-23 | ★日記★
一昨日だったか、風邪をひき微熱があった義母が、驚異の回復力を見せた、
はずだったけど・・・

義母も、回復したんだと安心して、買い物に出かけたり、昨日はお餅つきをしたせいか、
はたまたほんとは治りきってなかったのか、再び喉が痛くなったみたい。

義母と一緒に先週葬儀に参列し、甥っ子の風邪がうつってしまった町内に住む義弟も
なかなか喉が治らないという(汗)

義弟が治らないのに、義母が治ったなんて、ちょっとおかしいと思った。
義母は、よほど自分の健康に自信があるんだろう、風邪なんて薬を飲んで
大人しくしてりゃ2、3日で治るもの、くらいに思ってる節があります。

喉が少しでも痛いと、発熱する不安で気持ちまで暗くなってしまうモーリーとは
大違いです。

義母、今日の夕ご飯はいつもより少な目。
もしかして、また微熱がある?
ちょっと元気が無い?
体温を測ってもらおうとも思ったけど、義母のところにある体温計は1、2分ほどかかるし、
そもそも測りたがらないし、言うのをやめました。
明日は、うちにある体温計を持ち込み、夫にも様子を見に行ってもらうつもりです。

今年の風邪は長引くと聞きました。
インフルも猛威をふるってるようで、手洗い、マスクは欠かせません。


さて。

来年1月の予定が少しずつ入り始めました。
義母の通院の付き添いから始まって、友達とのランチ、吹奏楽の演奏会、
友達とガン検診、大知くんのライブ・・・
そして、最近決まったのは、5月の田植え(!)です。

田植えは、だいたい5月の第3週の土日くらいを目安に、12月に義母が苗の注文をし、
受け取りの日を決めるという流れです。

こんな風に、田んぼの作業はほとんど義母が中心となって決まります。
齢85、田んぼにかける情熱はすごい。

実は、田植えの頃、大知くんのライブ@大阪に参戦しようか迷ってました(汗)
でも、ここは田植え優先。
大阪公演は我慢です(泣)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母のところでお餅つきと掃除。

2024-12-22 | ★日記★
今日は、朝から義母のところでお餅つきのお手伝い。

暮れ近くになると、まずは近県に住む義弟家族のために、お餅つきをして送り、
後日、モーリーや町内に住む義弟家族のために、もう1度お餅つきをします。
ちょっと面倒だけど、何があっても、年末年始の行事を例年通りにしたい義母のために
手伝います。

それが終わると、予定通りキッチン周辺の拭き掃除や片付けなど。

処分する食品(賞味期限切れのコーヒーやお茶など)もあったけど、今年は食品以外は
処分しないで掃除をすることを心掛けました。

モーリーなら処分するな~と思うものがめちゃくちゃ多い義母のうち。
これ、いる?とか、もう捨てる?とか、いちいち義母にお伺いを立てるのも面倒だし、
夫たち、だんご3兄弟は、実家の断捨離にはまったく積極的じゃないから、モーリーだけが
熱くなってもね~

ということで、汚れてるし、まったく使用してない料理器具は、キッチン下の収納の奥の奥へ
しまい込むという作戦を実行しました。
たとえ義母に、あれ、どこ?と聞かれても大丈夫!
捨ててないんだもん~

それに、あれ、どこ?と聞かれないくらい、長い間使用してないものだから
きっと義母も忘れてると思います。

ということで、トラブルもなく、拭き掃除と片付けはいったん終了。
冷蔵庫の掃除と洗面台は、年末にしようと思います。

途中、親戚の叔母さんたちがお墓参りにやってきました。
叔父は痴呆症で、もの忘れもあるし、出来ないことも増えて、見守りが必要だけど、
通常の生活は送れてるみたい。
デイサービスは週5日行ってるようです。

近況からはじまり、介護の話、病院のこと、お墓問題・・・そういう話が多くなってしまうのは
仕方ないね。


さて。

年末年始が刻一刻と迫ってる今、来年の抱負とか、お楽しみを考えてるんだけど。
大知くんのツアーが始まるし、ライブ参戦ももちろん楽しみなんだけど、
来年も北海道へ家族3人大人旅をしたいね~とモーリーが提案しました。

3番目の子と旅行出来るのは、息子が独身の間だけ。
今のところ結婚の兆しはないんだけど、自分たちも元気なうちに、という思いがあります。
(ちなみに、同じく独身の2番目の子とは休みが合わず、諦めてます)

ライブ、旅行を楽しむために、体力づくりを頑張るのも来年の抱負です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離と大掃除の続き。

2024-12-21 | ★日記★
今日は、前使ってた食卓テーブルを処分しに、クリーンセンターに行ってきました。

義母のところで、軽トラを借り、そこに置かせてもらってたテーブルと椅子、
ついでに義母が処分したいという椅子やゴミ箱なども軽トラに積み込み、
クリーンセンターへ。

家具は有料だから、約3500円ほど支払いました。
やっと処分出来たから一安心。

その後は、ホワイトニング。
午後1時半頃帰宅し、玄関の中と外、靴箱の拭き掃除をメインに大掃除の続きを。

その頃、夫もやっとやる気になったのか、和室に積み上げてた仕事関係の書類を見直し、
パンフや本を10冊ほど処分。

そして、2人でクローゼットを見直し。
夫自身も忘れてたコートやジャンパーが何着もあり、ジャンパー1着は汚れてたし、
もう30年くらい前(!)だから、処分することに。
ダウンコート1着は寄付することに。
やっぱりその他の何着かはおそらく着ないだろうけど、手放すことは出来ないみたいで・・・
まあ、また手放す時が来るだろうから、今日はここまで。

夕方からは、実家へ。
母の命日が近いから、恒例の食事会。
お墓参りをして、すき焼きを食べました。
来週は母の命日。
早いもので34年経ちます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母の驚異の回復力。

2024-12-20 | ★日記★
今朝、義母のところに行くと、熱も無いし、うがいしたら喉痛も治ったという。

顔色も良いし、朝ご飯も普通に食べられたみたいだから、かかりつけ医には行きませんでした。
高齢だし、そんなに早く良くなるとは思ってなかったから、義母の驚異の回復力に
びっくりです。

午後からの出勤を予定してたモーリーは、「上司から、ひとり作業になるかもしれないと聞いたから、
今日は休むね」という同僚からのLINEを受け、しばらく迷ったけど、モーリーも
有休を取ることにしました。

この調子なら、どうせ出勤してもひとりか2人作業で、製品を仕上げることは難しい。
少なくとも3人は必要な作業を、ひとり、もしくは2人でやらせようとする幹部のやり方、
納得がいかないし、誰も自分たちを守ってくれないなら、自分で守るしかない。
家族の病院の付き添いはもちろん、自分がしんどい時は迷わず休むと決めました。

そんな突然の休みになった今日。
午前中リビングの床の拭き掃除、そして、ウォーキングを20分ほど。
お昼ご飯後は、買い出しへ。

帰宅後は、ビデオテープの見直し。
ビデオデッキが故障し、今やもはや観ることが出来ないビデオテープだけど、ディズニーや
ジブリはほとんど揃っているし、思い出があって処分出来ません。
それでも、中にはウルトラマンやタイタニックなどのビデオテープもあって、これらは
絶対に観ないだろうと、10本ほどリサイクルショップに出すことにしました。

さて、夕方いつものように義母のところに行くと、午後からは本調子になったから、隣町まで
買い物に行ってきた、と元気そう。
もうちょっと養生してもらいたかったけど、早く回復して良かった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする