![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7b/10d8c340184cb1dd23b15b99776ee808.jpg)
今朝は良いお天気に
恵まれました。
昨日は大雨の中
重装備(笑)で
歯医者さんに
お伺いして
検診とクリ―ニングで
すっきりです。
✨✨✨✨✨
今日は第2の国歌と
国花です。(*^^*)
「フィンランディア」は
シベリウスの
33歳の時の
作品で
彼の作品の中で
もっとも
演奏頻度の
高い曲です。
当時帝政ロシアの
圧政下にあった
フィンランドでは
独立運動が高まっていて
新聞社が主催した
愛国的な
歴史劇のために
作曲されたのです。
特に中間部の
メロディには
歌詞を添えて
「フィンランド賛歌」
として歌われ
フィンランド第2の国歌
として親しまれて
います。
そして国花は
スズランです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bd/1ee8bf5ae6e8226279179ce042159804.jpg?1685750368)
そして英国は
エルガ―作曲の
「威風堂々第1番」は
初演の際に
エドワ―ド7世に
気に入られ
「中間部のメロディに
合唱を入れては?」と
提案されます。
翌年、
「希望と栄光の国」に
威風堂々のメロディを使い
第2の国歌と
言われるほど
愛される作品を
作りました。
そして英国の国花は
チュ―ダ―ロ―ズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ff/69452e7cd1e555b9b0891d9195b9e61e.jpg?1685750142)
日本の第2国歌は?
国花は桜と菊
の二つのようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1e/6519f6ec5dffa855b4a1adf179303661.jpg?1685749551)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7f/65c364300fb6f91ec80dcac48fbf3b31.jpg?1685749561)
昨夜の清塚信也の番組、
サウナとクラシックとフィンランド。
無理があるかと思ったら、
それなりに。
アメリカ、フランス、イギリス、
国家のメロディーは有名だし、
好きですが、君が代はね。。。
『さざれ石』が『いわお』になるはずもなし。
国花は、菊なのかな?
菊の御紋章ですものね。
ハンガリー舞曲の合わせ、やってきました。
1時間でいいと思ったのに、
相方さんの希望で2時間。
実のところ、1時間で終わってしまったのですが。
昨夜の雨はすごかったけど、
今日はやんで、被害もなくて、
やれやれです。
大変な雨でしたが
なんとか無事に過ぎで
ヤレヤレです。
合わせ、終わられたの
ですね。
長時間お疲れさま
でした。
日本の第2国歌は
難しそうですね。
年代によって
好きな曲が
バラバラ。
高齢者が知っている
「ふるさと」など
若い人達は
知らないですし。
明日は夏日になりそう
です。
体調管理が大変ですね。
ノ―スリ―ブ
出しました。
おやすなさいませ。