前回につづく・・・・
軽くって感じで食事したのに、やはり夕食には行くらしい・・・・・
正直私はもう食べられません・・・・がお付き合いで(涙)
定番の空心菜と豆腐の揚げ物。
歯が悪いから?・・・・・・空心菜は歯に詰まってしょうが無い(涙)
豆腐は・・・食べやすいから旨い(爆)
下痢っぽかったのがやっと良くなり安心して、フォーに唐辛子ペーストを入れてしまい
辛すぎて・・・・汗・汗・汗・・・・胃痛(自爆)
軽く?食べた後は、スーパーへ買い物です。
我が家では定番のインスタントラーメン。
ベトナムのショッピングセンターではサイドバックなど持っていたら中に入れません。
入り口近くのロッカーに入れるか、預けるか、バックの口が開かないようにして貰うかしなければなりません。
私はロッカーに入れました。
さて、バックを預けて地元の食通女性の案内で買い物スタートです。
色々種類があるので悩みますね~。
正直旨いかまずいかを聞いて旨い物だけゲット(笑)
これで初日は終わりです。
翌日は10時に迎えが来るからゆっくり出来ますが
日本と同じ時刻に目が覚めました、恐るべし体内時計。
日本時間5時=ベトナム時間3時・・・・・ん~何しようか(大泣)
7時に朝食に行きましが、胃の調子悪いのでかなり控えめに。
残念ながら・・・・・おかゆは無かった。
さて、10時のお迎えからいよいよお仕事です
約2時間で終了しましたが(激爆)
2時間と短時間ですが、内容は実に濃い物です、他人の人生を左右しますから。
初日から小雨で少し肌寒い中、近くのブンチャーのお店に昼食に。
お昼時で店内はいっぱい、歩道にもテーブルがはみ出しています、
我々が行くと、歩道にスペース造り奥から折りたたみのテーブルを手際よく出してきて
4人に十分な席を作ってしまいました。
この手際良さに驚きです。
これは、フォーと同じ米麺ですが、素麺のように細いです。
沢山の生野菜をお肉と野菜の入った暖かい汁に入れ、麺を付けて食べます
魚醤ベースで少し甘いスープです、なかなか行けます。
が・・・・・私的には(笑) 出汁を取り甘さ控えめに魚醤味が良いですね。
って言っても出汁文化はないからしょうが無いですがね。
食事の後は喫茶店????でコーヒータイム。
その後は、ハノイの日本語学校の大学の日本語学科在学の日本語教師の
アンさん(女性)にハノイ近郊の観光に案内して貰います。
しかしアンさんは日本人の中で日本語が解るのが自分一人と言う場面が初めて。
最初から落ち着かずオロオロするばかり、日本語も緊張しすぎてかいまいち下手(笑)
目的地はバッチャン焼きの窯元です。
余りに緊張しているアンさんがかわいそうで、目的地に着くまで車中で
何だかんだと話しかけてみました(笑)
すると、緊張が解れてきたのか、だんだん日本語が流ちょうになって来ました(笑)
日本と同じ登り窯でした。構造も同じ感じですね。
主に型抜きで作っているようですが、流し込みのようです。
アンさんも初めて来たとの事で・・・・登り窯/ろくろ・・・等日本語を教えてあげました(大笑)
そして近くの焼き物市場を散策。
車に乗る前にタバコを吸いたいから少し待つように言ったら・・・・・
タバコは止めなさい・・・・・とアンさんに怒られてしまいました。
最初にあんなに緊張していたのに・・・・・・偉い違いです(笑)
ベトナムでは基本的にタバコはお酒を飲む時に吸う事が多いようです。
そして夕食。
前回も行ったお店でした。
日本から同じ目的で来られた会社の方と合流しての食事会です。
生春巻き・・・やはり美味しいですね~
なんて言う料理が・・・・・記憶に無い(笑)ブロッコリーやカリフラワー・・・
何故かどこにでもあるメニューイカリング。どこも美味しいです
〆のチャーハン・・・・私はいつものようにほとんど食べずに飲んでました(大汗)
ホテルに帰り・・・爆睡しました。
つづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます