結局チェーンは2回ほどばらけてしまい(涙)・・・同じ箇所です。
やっとチェーンも良い状態で落ち着いたので、次の行程に進みます。
フロントスプロケット回りの部品とハンドルです。
ハンドル回りやフロントフォークの組み立てを順次行います。
フロントフォークはオプションキットを使用します。
一応可動するのですが・・・極わずかです(笑)
爪楊枝と比較しましたが・・・・・部品が飛ばないように慎重に作業を行います。
次は、これもオプションの金属ビスを取り付ける為に、カウルに0.5mmの
穴を開けます。
この箇所はボルトを切り落として穴開けです。
同様にシートに穴開け加工を施して、金属ビスを取り付けるのですが・・・・・
小さいです(涙)
この部品もチェーンと同じく、紛失を考慮して余分にパーツが入っているようですが
何もその説明が書いてないので、何度も説明書を読み返し取り付け忘れがないか
確認するのが・・・・・面倒だ(涙)
これを・・・・シートに着けます。
これが難儀です。
精密ピンセットで持って取り付けようとすると・・・・・ビスが全てピンセットの中に
収まり・・・・取り付けられない(爆)
結局ビスを上向きに置き、その上からシートを押しつけるようにしてはめ込みました。
・・・・・・・超簡単(笑)
チェーンも落ち着き(笑)良い感じになりました。
もう一つチェーンを噛ませてタルミを付けた方が良かった気がしますが・・・・・
しかし・・・・・・・・良く見るとチェーンが微妙にゆがんでいます。
色々と調整してみたのですが、部品が小さいので、パット見では余り解らないし
余りさわっていて、またチェーンが切れたらイヤなので、これで妥協(爆)
チェーンのタルミが良い感じ・・・・でも・・・・・やはりゆがんでいます(涙)
やはり・・・・・ゆがみが気になるな~・・・・・・・・
やはり、もう一度調整してみるしかないな(大泣)
フロントフォークやマフラーなんぞを取り付けてみました。
フロントフェンダーが上手く一回で取り付けられなかったので・・・・取りあえず
仮留めです。
マメにクリアー吹いてないので、塗装が汚くなっていますが・・・・・後で修正します(涙)
いつからバイクだったんだ~?
はい・・・・ちと前からバイクです(大汗)