ホイールとフレームが完成したので、今度はエンジン制作です。
ヘッドですが、1気筒当たり4バルブがついています。
今では何の変哲もない仕様ですが、当時では考えられない発想ですね。
しかも、この1/12にバルブまで表現するとは・・・拘ってますね。
別に無くても・・・・・組み上げたら・・・・・見えないのにね(汗)
次はシリンダー。
エンジン事態・・・横幅が3cmなのにこれまた拘りです。
シリンダーの穴がちゃんと有ります・・・・・6つ(笑)
冷却フィンを1段づつ貼り合わせて行きますから、かなりリアルです
確か30年ほど前に造ったハスラーはピストンが付いていたと記憶している
RC166にもピストンついていれば最高だと思うけど・・・・・・・
作るの・・・面倒だろうな~(笑)
カムチェーンなんかがあっても・・・・・良いかも(爆)
クランクケースとシリンダー合体です。
一箇所隙間が空いているけど・・・・・・これで良いのかいな(汗)
今度はヘッドです。
いつものように、大きさ比較でライターと。
本物のヘッドカバーの色が良く解らないので・・・・・適当に指示通り配合。
自分の好みで黒のつや消しにしても・・・良かったかな~
未塗装のフレームにタンクとエンジンを仮組してみました。
うわ~・・・・・フレームの溶接がメチャデカイ(大泣)
やり直すか・・・・・後日検討。
シでも、リンダーの色は・・・・・・良い感じと自己満足(笑)
私は・・・エンスト気味(涙)