Wind of Mind

Wind of Mindへようこそ!^^
自作の音楽や美味しいものなど気ままにアップしていきます!^^ゞ

大学時代:男声合唱組曲「雪明かりの路」に感動!

2006年10月19日 | 音楽のルーツ
この初練習の時にこの年の定期演奏会の最終ステージで演奏するという男声合唱組曲「雪明かりの路」から1曲目の「春を待つ」を我々1年生に聴かせてくれました。
まだ、練習中の曲ではありましたが、歌い出しが特に印象的で鳥肌が立ちました。
この時の感動は今でも覚えています。

この組曲は、小樽の作詩家伊藤整氏の詩集に多田武彦氏が作曲したもので、雪国で暮らす人々に捧げた情緒豊かな作品に仕上がっています。
雪の多い北海道の冬のある日、久しぶりに晴れた日光のもとで、春への憧れを語るように歌っていくものです。
多田武彦氏は男声合唱では非常に有名な作曲家で、このあとも数々の多田作品を我々は歌っていくことになるのですが、この「雪明りの路」は大学4年間の中でも特に思い入れの深い曲として心に残るのでした。

最初の頃は私も合唱を少しやっていたというだけでほかの連中を少しだけリードしているような優越感がありましたが、そんなおごり高ぶりは練習をしていくうちに跡形もなく消えていきました。

はっきり言って、1年目の時の自分はほとんど使い物にならなかったと思います。(苦笑)まず、何曲も歌いこなせるだけの体力がありませんでした。すぐ声が続かなくなってしまうのです。その点に置いてもI君は数段上を行っていました。
早くも力の差を見せ付けられる自分ではありましたが、まだ、グリークラブに全精力を注ぐだけの情熱もなかった事も事実でした。

大学時代:グリークラブ初練習

2006年10月18日 | 音楽のルーツ
初めての練習は良く覚えています。
場所は後ろにセリあがってるような広い教室で31番教室だったかな。
ここが我々の練習場、これから4年間汗と涙を流して?練習に励むことになる場所でした。

合唱経験者は私のほかにも2,3人いたと思いますが、特に同じパートのI君は髪にパーマなどかけ既に社会人の風貌。声もいい。聞けば高校ではパートリーダーをやっていたとかで、その頃から1年生の中ではずば抜けていました。しかし、何とも近寄りがたい雰囲気を持つ男でした。(苦笑)彼とは最終的にいい相談相手、いいライバルになり私の歌の技術が向上できたのは彼によるところが多く、彼がいなければ音楽的に今の私は無かったかもしれません。

確か、最初の練習のとき、グリーの指揮者のT先輩?の指示で2年生から学年ごとに男声合唱の定番「いざたて戦人(いくさびと)よ」など愛唱曲を披露してくれた記憶があります。この曲は混声でもやっていたので知っていました。
2年生、3年生と歌い、いよいよ4年生の番。
4年目になるとどれほど上手いのかと期待していたところ

見事にコケまして。。。
「おまえら、4年目なにやってんだ~!」と一括され、大爆笑!
このあと、口直しに選抜カルテットが登場して、何とか先輩の面目を保ったような記憶があります。

また、練習では民謡もやったような気がします。
これは、定期演奏会でやる曲だったらしいのですが、その当時の私にはなかなかの迫力でした。
我々も一緒に歌いましたが、自分の声が聞こえなかった。(苦笑)
やはり、男声合唱のパワーはすごいと思ったものでした。

この当時(1978年)に流行っていたのは前年に「あんたのバラード」で世界歌謡祭グランプリの世良正則&ツイスト。そして、サザン・オールスターズがデビューした年でもありました。

アルバム・ジャケットの魅力:ジャズ・フュージョン編②

2006年10月17日 | ジャケット・アート
トップ画像はジョー・サンプルとデヴィット・T・ウォーカー「スイング・ストリート・カフェ」!

クルセイダース中期のものは叙情的な中にも洗練された感じです。
「風に舞う」


「イメージ」


そしてBBキングとクルセイダースが夢の共演をしたアルバム。
ショーウインドウのギターを見つめる少年。
クリックすると裏ジャケが・・・ストーリー性を感じさせるジャケットになっています。


大学時代:グリークラブとの出会い

2006年10月17日 | 音楽のルーツ
さて、いよいよ大学時代行きます!

私は高校卒業後、札幌の大学に進むことになりました。
実はちょっとだけ、本気でミュージシャンへの道も考えたこともあるのですが、その頃は自信がなく、なんのアクションも起こさないで自分であきらめてしまいました。
あきらめた理由は「食べていけないだろうから」
まあ、硬い選択ですがこんな消極的ではプロになれるわけがない。(苦笑)

この大学はあのフォークデ゛ュオ「ふきのとう」も在学した大学で、フォーク研究会に入ればなにか道が開けるかもという気持ちも多少あったかもしれません。
ただ、男声合唱団(グリークラブ)もあることは知っていました。確か高校の音楽部の先生がなかなかいい合唱団だといっていたような記憶があります。

入学式の日、体育館のギャラリーで歌うグリークラブの歌を聴き、まあまあだなと男声合唱も知らないくせに思ったような気がします。

そして、入学式が終わり体育館を出ると、いろいろなサークルが新入生を勧誘していました。
うわ~すごいな~と思いながら少し歩き始めたときです。

「君、歌好き!?」唐突に後ろから声をかけてくる人がいました。

お、フォーク研究会かな!?と、少し期待して振り返ると、そこにはさっき入学式で歌を歌っていたグリーのユニフォームを着た小柄な人が立っていました。

「これも何かの縁かな・・・」人が良さそうでちょっと軽めのその先輩に口説かれているうちに私はグリーをやってみようと決心するのでした。

Every Little Thing Crispy Park コンサート編その2

2006年10月16日 | 女性ロッカー・シンガー
中盤、伊藤くん(いっくん)のギターソロの間にもっちーがお色直し。

今度は黒のショートパンツスーツ?で登場。

「これからアホになります!」ともっちーがいうと、再び観客は総立ち!
「みんな、アホになれるか~!!!」「オオー!!!」
後で聞いたんですが、これは、ELTのライヴではお決まりらしい。

ハードなロックナンバーをステージ狭しと飛び跳ね、さらにクルクル回りながら歌いまくる。まだまだ若い!
ステージ左右の観客と握手したり、モニタースピーカーに片足を上げ少し前かがみで腰に手を当てて歌ったりしてもう最高潮!
この小さな体のどこにこれだけのパワーがあるのか。。。
このシャウトで少し調子があがればいいが。。。

しかし、結局最後まで調子は上がらず最後のバラードもかなり苦しくて、きつそうだ、また「もっちーがんばれ!」ココロノサケビ

バンドはELTの二人に加え、ギター、ベース、キーボードが2人!?ドラムスという7人編成。ギターの人はELTの伊藤さんを喰ってたな~(苦笑)
というわけで、アンコールを含め約2時間のコンサートは無事終了しました。

この日のコンサートはもっちーの調子はいまいちでしたが、MCでは10年を迎えてこれからの抱負や曲への思い入れ、そして今日一緒にいられる偶然は奇跡に近いと感謝の言葉などELT、持田香織の音楽に対する姿勢もきっちり語り、その思いは確実に伝わっていたと思います。
あ~でも途中で会場に放たれた無数の銀色のテープは3階までは届かなかった!
あのテープにはそれぞれにメッセージが書いてあったという。。。
最後にステージからTシャツやタオルも投げてたけどこっちまで届くはずもないし。。。

でもなんだかんだいっても生で見るもっちーは可愛かったです~
あ、もう一人のいっくんもいい味出してましたです。
これからもいい曲を歌って欲しいですね!やっぱライヴはいいやね!

チューチュルッチュッチュッチュー♪

Every Little Thing Crispy Park コンサート編その1

2006年10月16日 | 女性ロッカー・シンガー
チューチュルッチュッチュッチュー♪

さて、先週の土曜日、ELTの盛岡公演に行ってきました。
会場は思ったより若い観客で満員。
しかし、親子連れの姿も目立ち、さすがに結成10年目を迎えたグループの歴史も感じさせます。ちょっと安心

会場の外はすでにドライアイス?のような煙が立ち込め場内3階に陣取った我々からはステージが曇ってかすんで見える。
双眼鏡は用意してきたものの少し不安。

さて、いよいよELTの登場!
まだ暗いステージに人影が現れる。どよめく観衆。
ステージがライトアップされボーカルのもっちーが浮かび上がる、オープニングは予想どうり大ヒットドラマ「結婚できない男」のテーマソング「スイミー」!
予想に反して?1曲目から会場は総立ち!え~っ!?

これは予想していなかったのであわてて立ち上がる。
ELTのアコースティック・ライヴの印象が強くみんな座っておとなしく聞くのかと思い込んでいたのです。

もっちーは赤いロングドレス姿。
双眼鏡でみるとショートカットでなんともかわいい!
一緒に行った隣のヤツも「もっちーかわいいっすね~」と早くも見とれている。

しかし、声のコンディションは良くなさそうで、すでに4曲目の「fragile」あたりから高音部が苦しそうだ。

その後、いすに腰掛けちょっとアコースティックライブのような形に移る。
おしゃれなシャンデリアが天井から降りてきてステージがちょっとした洋館のホールのような感じになる。
しかし、こんな感じでしっとりと歌い上げるには今日はちょっとキツイ。もっちーがんばれ!

Every Little Thing

2006年10月16日 | 女性ロッカー・シンガー
さて、今年デビュー10周年を迎えたEvery Little Thingは私的に何となく気になるグループでした。

デビュー当初は最先端の音で洗練されたポップスを歌うグループというイメージで、持田香織自身ファッションでもキャミソール姿で流行の最先端をいくような若い女の子でした。しかしその頃から腰に手を当て足を踏ん張って歌う持田香織の姿にはヴォーカルの線の細さを感じながらも、ほかのグループには無い骨太さも感じていました。

曲的には「Face the change」「Time goes by」と当時カラオケの定番ともいえる曲が特に印象的でしたが、その後妙に落ち着いたポップスになってしまったような気がします。
そんな中で2001年に発表された「fragile」は「あいのり」の主題化にもなり久々に大ヒット。これが、新生ELTの始まりだったのかもしれません。

去年か一昨年のクリスマスの頃でしたか、「アコースティック・ライヴ」というのをテレビで放送していて、その中で2人になったELTは「最先端の楽器を使うことなく生の楽器の音でいい曲を書いていきたい」というようなコメントをしていました。
私はそれまでELTは最先端の音作りをするポップグループの代名詞のように感じていましたので、非常に興味深いコメントでした。
しかしながら、まだ持田香織がじっくりと聞かせるような曲を歌いこなせるのか?若干の疑問を抱きながらもELTは私の中で前にも増して、なにか気になるグループとなってしまいました。

そして、今年、なんと、ここ盛岡でコンサートをやるというではないですか!
ここで観ておかないと(私もそろそろ)ELTのライヴを観る機会を失うかもしれない!

ということで、会社の若い奴を誘い観に行ってきました~

コンサート編に続く!

アルバム・ジャケットの魅力:ジャズ・フュージョン編

2006年10月15日 | ジャケット・アート
レコードの時代。JAZZのジャケットほどその音楽とマッチしていたものはなかったような気がします。
ジャズの場合ジャケットのお洒落なデザインもさることながら、ミュージシャンの表情やミュージシャンそのものがいい雰囲気を持っているものが多く、煙草の煙やパチパチしたレコードの傷の音さえも演出に変えてしまうような気がします。
ジャケット買いしたくなるものが多かったです。

トップ画像はジョン・コルトレーン

ソニー・クラーク、ブルーノートの名盤「クール・ストラッティン」


ビル・エバンスの名盤「ワルツ・フォー・デビー」


ソニーロリンズ


ジョー・ジャクソン、これは、ロリンズのパロディ!?

駅弁のお話その11:前沢牛めし

2006年10月15日 | 駅弁のお話
今日は、前沢牛を使った贅沢なお弁当「前沢牛めし」1,100円です!
前沢牛は岩手を代表する高級牛肉ですが、それが甘辛く味付けされご飯の上に乗っております。
結構肉も厚くて、隣にある牛蒡と糸コンと一緒に食べるとたまりません~
ピリッと辛い南蛮漬け、胡桃と小女子の甘い佃煮。そして玉子焼きと脇役も揃って、最高の味を演出しています。


鮭ののぼる川~中津川

2006年10月14日 | 名所・旧跡ギャラリー
鮭が帰ってくる川といえば、北海道の石狩川、インディアン水車が有名ですが、ここ盛岡の中津川も鮭ののぼってくる川として親しまれております。
9月下旬からから12月初旬にかけて北上川河口から約200mの旅をして鮭がのぼり、産卵する姿が光景が見られます。
今日のように天気のいい日には、のぼってきた鮭を見ようと中津川の橋の上から覗き込む人の姿が多数見受けられます。
これもまた盛岡の秋の風物詩です。


キング・クリムゾンKing Crimson日本公演1995

2006年10月13日 | コンサート・レビュー
1995年10月に、ますますマニアックなバンドになったキング・クリムゾンのコンサートを観に行っております。

後輩に誘われ、クリムゾンはやはり一度観ておかなければならない、という結論に達し、70年代の知識で観に行きました。(苦笑)

なんと、中野サンプラザの1列目!

ロバート・フリップはエイドリアン・ブリューより一歩下がったところにいすに腰掛け演奏。
まるで、SWのヨーダのような妖気を感じさせる風貌でした。

音的にはブリューのギターはちょっと硬い感じがしましたが、キングの名に恥じない、なかなかのコンサートだったと思います。

この時のパンフレットがまた変わっていて、前衛的というかクリムゾンらしいデザインで細長い形で他のアーティストとは明らかに一線を画しており、非常に印象的なパンフレットでした。