ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

05月11日 スマホスタンド

2020年05月11日 | むだな日記
05月11日 スマホスタンド
05月11日 スマホスタンド
家人がスマホで動画を観ています。youtubeかな?横位置で手に持って観ているよう。スマホを手に持ってずーっと動画を観るのは大変そう。スタンドを買ったらって言っても聞かないんだよね。

それじゃそのへんにあるものを使って作りましょう。Amazonのダンボールとグルーガン、カッター、定規の類はあるのでなんとかなるでしょう。
05月11日 正面
05月11日 正面
横位置に置ければ良いので適当に寸法を決めてダンボールを切っていきます。シンプルに横斜めにして受けと支える部品類をカット。少々ずれても良いぐらいで作っていきます。
05月11日 背面
05月11日 背面
後ろは全体を支える部品がないといけない。この斜め加減が難しい。斜めが浅いと手前に倒れそう。深いとスマホは上に向くので使いづらそう。自分のスマホを持って適切な角度を出していきます。あとはグルーガンでくっつけるだけ。

ワクワクしながら家人に渡したら喜んでくれました。喜んでくれたのですが、縦位置にするとズルっとずれて使い物になりません。うーん、もう少し研究が必要な感じ。まあ、できたから良いか。飾りもいるかな。

今日の和光市最高気温は29.5℃ぐらい。日差しかなり強くてとても暑い一日でした。

今日は長良川鵜飼い開きの日。
なのですが、新型ウイルスで延期になった模様。

05月10日 袋麺で焼きそば。

2020年05月10日 | むだな日記
05月10日 焼きそば
05月10日 焼きそば
今日の和光市最高気温は26.9℃ぐらい。南の暖かい空気が流れ込んできたのか湿って暑い。袋麺のインスタントラーメンがいくつかあるのですが、そのままラーメンでは食べたくありません。冷やし中華もちょっと。焼きそばできないかなと思って探してみたら、youtubeにマルちゃん正麺を焼きそばにする動画あったのでそれに倣ってみます。
05月10日 材料
05月10日 材料
材料はこんな感じ。家にある袋麺はマルちゃん正麺の麺のようなもちもちしっとり麺ではなく普通のラーメンなので重曹を加えて茹でます。そうするともちもち度、香りがアップします。前にも書きましたが注意点が2つ。一つは入れすぎに注意。2つ目は茹で上がった麺を洗うことです。

もう少し野菜・肉があれば良かったのですが、買い物前でキャベツと少量のベーコンしかありませんでした。
05月10日 炒めます。
05月10日 炒めます。
麺を茹でたら流水でしっかり洗い重曹を落とし水気をしっかり切ります。フライパンでベーコン→野菜を炒めたら麺を加えよく炒めます。味付けは袋麺の粉末スープ。今回のスープは少し味が濃かったので加減した方が良かったかもしれません。野菜をたくさん入れるか、スープを少なくするで調整した方が良いかな。

食べた感想は思ったよりおいしい。麺はもちもち感もあり、香りも中華麺。ソース焼きそばじゃなきゃ嫌だって人には不向きかもしれませんが、そうじゃなければおいしくいただけるかな。味の濃さの調整が必要なこと以外はかんたん。

◇参考にしたページ
独学ラーメン店長チャンネル
【マルちゃん正麺焼きそば】作り方。(動画再生注意)
明日の天気予報によると和光市最高気温は
29.4℃ぐらい。とても暑くなりそう。

05月09日 ボーッとしていたら飛行機が。

2020年05月09日 | むだな日記
05月09日 旅客機
05月09日 旅客機
今日の和光市の最高気温は21.5℃ぐらい。天気は概ね曇り。風はあまり吹いていません。夕方ボーッとしながら散歩にでかけました。

和光市辺りはたまに飛行機がかなり接近します。どうやら今日は接近する日らしい。で、近づいている旅客機はどこに行くんだろう。
05月09日 flightradar24
05月09日 flightradar24
スマホを出してアプリを起動します。なるほど、ロサンゼルスから羽田に向かうんだ。国際線ですね。こんなのすぐ判るって凄いなぁ。
05月09日 JAL15
05月09日 JAL15
FlightAwareのホームページで検索してみるとちゃんと飛んでいたことがわかりました。

そう言えば、航空会社のホームページを見るとCOVID-19関連の警告などが多いなぁ。旅客機は人乗っているのかなぁ。って心配になりました。

学生の時帰郷する際にスカイメイトを使って飛行機で
帰省していたことを思い出しました。東北から九州は遠いですからね。

05月08日 お揚げさんを炊こう。

2020年05月08日 | 料理
05月08日 油揚げ
05月08日 油揚げ
この辺りでよく販売している長方形5枚入りの揚げを炊きます。きつねうどんにしても良いし、お稲荷さんにしても良いかな。きょうの料理にうってつけのレシピがあったのでこれに倣っていきます。

できればちょっと甘めに柔らかく炊きたいなぁ。
05月08日 油抜き
05月08日 油抜き
長方形5枚入りの揚げは半分に切ります。大きめの鍋がないので底の深いフライパンにお湯を沸かして落し蓋をして油抜きをします。しっかり油を落としたいので火加減は強め。まあ、火加減を見ながら・・・。

12分グツグツとときどきひっくり返しながら炊いていきます。
05月08日 出汁で炊く
05月08日 出汁で炊く
油を抜いたお湯は捨てて、砂糖+だし汁を加え落し蓋をして7~8分。醤油を加えて煮汁がなくなるぐらい、30分ほど煮ていきます。

この方法で炊くと柔らかく味がしっかり染み込んだお揚げさんが完成します。おうどん、お蕎麦にのせていただくのが楽しみ。

◇参考にしたページ
みんなのきょうの料理 油揚げの炊いたん レシピ 土井善晴

今日の和光市の最高気温は22.4℃ぐらい。
日差しもあって気温も高い。風は少し冷たい。

05月07日 5月の満月

2020年05月07日 | 写真・カメラ
05月07日 月齢13.6
05月07日 月齢13.6
今年最後のスーパームーン。地球と月の距離は361,184 km。3月・4月よりちょっと遠くなり小さくなります。今日のお月さまはスーパームーンでフラワームーンになります。なんだか願い事なんでも叶えてくれそうな気がします。望は5月7日19:45になります。

写真は7日未明の月。とても明るい月でした。
05月07日 朝霞方向
05月07日 朝霞方向
周りはこんな感じです。新型ウイルスで自粛されているのでしょう。車がとても少ないようです。ここは東京外環道脇なので側道を大型車がよく通るのですが、先月ぐらいから少なくなっているようです。

今日の和光市の最高気温は21.7℃ぐらい。
暖かい。でも、空気はまだ北の冷たい空気。

05月06日 パスタで冷やし中華

2020年05月06日 | 料理
05月06日 冷やし中華
05月06日 冷やし中華
昨日のタレを使って冷やし中華を作りました。中華麺は買っていなかったので細いパスタを使います。

冷やし中華はトッピングに手間がかかります。たまご焼いてきゅうり・ハム切って。もやし茹でて。種類が多いほうがおいしいし楽しいからしょうがない。
05月06日 茹でます。
05月06日 茹でます。
パスタを茹でる時に重曹を少し入れます。量が多いと泡まみれになって茹でることが難しくなるので程々に。小さじ2でもこのぐらい泡が立ちます。もう茹でている途中から中華麺の匂いがします。茹で上がったら流水でしっかり揉みながら洗い、重曹を落とします。重曹が残っていると変な味になるので要注意です。

食べた感想は直麺であること以外はしっかり中華麺です。今回使った太さは1.4mm。お店に2.2mmかこれしか無かったのでしょうがない。歯ごたえモチモチでおいしかったぁ。

今日の和光市の最高気温は16.8℃ぐらい。
午後から雨降り。気温は14℃台で変わりなし。

05月05日 作り置き・冷やし中華のタレ

2020年05月05日 | 料理
05月05日 冷やし中華のタレ
05月05日 冷やし中華のタレ
先日インスタントラーメンを使ってなんちゃって冷やし中華を作ったのですが、今回はちゃんとした冷やし中華のタレを作ります。これ5日~1週間ほど冷蔵庫で保存ができるようです。出自は白ごはんcomすっきり美味しい!冷やし中華のタレ(つゆ)の作り方/レシピです。
05月05日 加熱します。
05月05日 加熱します。
醤油・酢・みりんは加熱をしたいので先に加熱します。ここに加熱したくない材料を入れて混ぜると完成です。ごま油やレモンを加熱しすぎると香りが飛んでしまうので後で入れましょう。てな感じにレシピに書いてあるのでそのとおりに作れば簡単に作ることができます。

できたら粗熱が取れていることを確認してラップして冷蔵庫で保存します。

今日の和光市の最高気温は28.0℃ぐらい。
夕方から雨で気温は急降下。

05月04日 障子張替・フィルタ交換

2020年05月04日 | むだな日記
05月04日 障子
05月04日 障子
今日の和光市の最高気温は21.9℃ぐらい。風はほとんど無し。過ごしやすい。昨日の続きで障子の張替えとレンジフードフィルタの交換を行います。

障子があるのは西南向きの部屋の外側なので気温の影響を受けやすいところです。枠も黴などで少し傷んでいるのでサンドペーパーで擦ります。
05月04日 張替中
05月04日 張替中
枠がきれいになったら濡れ雑巾で障子紙を貼る部分を濡らしていきます。糊をつけて障子紙を貼っていきます。曇りで湿度があるので晴れの日ピンとなるのを期待して。

比較的ピンとなったかな。
05月04日 フィルタ交換
05月04日 フィルタ交換
次はレンジフィルタの交換。レンジフィルタは油・汚れでベトベトになっているので旧フィルタを外して重曹&洗剤できれいに。水気を切ってよく乾かします。家のフィルタは規格サイズではなさそうなので枠の大きさにフィルタをカット。端をテープで止めて蓋をします。これで交換完了。しばらくこれで大丈夫かな。

きれいになってスッキリしました。残り体力→ほとんど無し。

記事を書いている時にスマホが鳴りました。
地震速報。地震があったみたい。びっくり。

05月03日 障子紙剥がそう。

2020年05月03日 | むだな日記
05月03日 障子の桟
05月03日 障子の桟
そう言えば、和室の障子がかなりダメージを受けています。張替えをしないといけない。だいたい、気忙しい方なので何でも一気にやって雑になり失敗ってのが多い。今回はゆっくりやります。

まずは、障子紙を剥がします。障子を枠から外して風呂場へ。シャワーで水をかけて糊をふやかします。5~10分ほど放置でしょうか。障子紙の端を掴んでそ~っと外すと比較的うまく取れるようです。なんでも専用のはがし剤もあるようです。

うまく剥がれたら雑巾で拭きます。ベランダでしばらく放置してゆっくり乾かします。今日はここまで。まあ、気長にやるとうまくいくかなって期待を込めて。

今日の和光市の最高気温は26.6℃ぐらい。
急に暑くなったのでみんなグロッキー気味。

05月02日 ほぼ半月。

2020年05月02日 | 写真・カメラ
05月02日 月齢8.5
05月02日 月齢8.5
今日の和光市の最高気温は28.3℃ぐらい。日差しも強くただただ暑い日でした。写真は日付が変わった頃のお月さま。月齢は8.5。上弦の月です。かなり西の空に傾いている時に撮ったせいか、オレンジ色っぽいです。このところ雲は出ていますが、お月さまはよく見えています。
05月02日 根岸台
05月02日 根岸台
いつもの根岸台も夜に撮ると様相が一変します。この方角は明かりがあまりありません。歩いてもこの辺りはかなり暗いところです。

緊急事態が発令されてから夜はかなり静か。早い時間帯でも車・人の往来はあまりありません。

今日は緑茶の日。
八十八夜が年によって変わるため2日にしているそうです。