年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

ボウリング場の絵馬もどき

2017-01-17 | Weblog
上達を願う絵馬(もどき)がたくさんありますね。
     

私の場合は、目標が低レベルになりつつありまして・・・
自分に喝を入れなくちゃね。
 
鳥居の絵を見ると、老人ホームにも鳥居コーナーがあったのを思い出します。
認知症になっても、鳥居は神聖なものだという認識は長らく残ると聞いたことがあります。
コメント

当たって嬉しい Tポイント

2017-01-16 | Weblog
近所のスーパーのセミセルフレジで
レシートに続いて何かクーポン券でも出てきたのかな?と思ったら・・・

       

昨年末のお客様キャンペーンの当選案内でした。
わ~い。 500Tポイントが当たったなんてラッキー。
自動エントリーで、自動的に付与されるなんて、便利になったものです。
Tポイントに支配されているようなものですが、まぁいいでしょう。
コメント

タリーズのスノーマンラテ

2017-01-14 | Weblog
身近にセンター試験の受験生はいないけど
雪の心配をしたりしながら・・・
タリーズのスノーマンラテ、味わいました。
     

西国分寺の nonowa のタリーズでね。
      
見本のスノーマンよりかわいかったヮ。
ボタンをリボン(蝶ネクタイ?)にしてくれたり、口元も愛嬌があるでしょ?

ブクブク・・・でも、気持ちよさそうなスノーマンです。
      
立川の TOTO のショールームに、お風呂のリフォーム用カタログをもらいに行ったのです。 

娘からラインが届いたので、私もまねしてタリーズに寄ちゃいましたョ。
       
これ  は娘から届いた写真。浦和のタリーズですって。
まじめなお顔のスノーマンですね。 
コメント

「不動産ならぬ“負”動産」

2017-01-13 | Weblog
実家の片付けや空き家の話題が取り上げられていると
つい気になってしまいます。先日もNHKクローズアップ現代で
「不動産ならぬ負動産」と、うまい表現をしていました。
空き家の維持費もばかになりませんね。
リフォームだって大変です。

こんな本が目にとまって・・・
       
300円なので買ってみました。
こんな大がかりなリフォームとは無縁ですが、参考までに眺めます。

今日は工務店さんのショールームに行って
マンション(リフォーム)用のユニットバスを見てきました。
若い女性スタッフさんの説明が、とても良かったので 
ついでに実家のリフォームの参考にシステムキッチンも見せてもらいました。
女性の視点で説明してもらうと共感できます。

日常の些事にかまけているうちに世の中が激変するかもしれないので
ささやかな持ち株ですが12銘柄を売って、愛着のあるものだけを残して
すっきりしました。


コメント

ひと昔前の眼底検査は辛かったけど

2017-01-11 | Weblog
白内障手術後2か月めの眼底検査を受けました。
視力検査の待合室には
       
メガネをかけたお人形さんが読書をしていましたョ。

眼底検査は、とても苦痛な検査だというイメージがありましたが
最近は医療機器の進歩で、ずいぶん楽になりました。
OCTという眼底3次元画像解析のおかげで、強烈なまぶしい光を浴びることなく
済むようになりました。(ちょっとはまぶしいのですけどね)

術後の経過は順調で、目薬は1種類、1日2回に減りました。
また2か月後に検査だそうです。
言われるままに検査を受けるしかありませんね。

ベテランの検査技師さん(?)も新しい機器に対応していくのは大変だろうなと思いました。
コメント

今年最初の健康ボウリング

2017-01-10 | Weblog
今年も元気に健康ボウリングが続けられますように・・・

       
(さいたま市南区 別所沼公園)

ボウリングの後、いつもの通院。
今年も医療費控除が受けられるほど医療費を使ってしまうのかなぁ。
今年からセルフメディケーション税制が始まるそうですね。
医療費控除と併用はできないそうですが、薬のレシートも保管しておいたほうがいいのかな。
我が家はたぶん医療費控除の方が可能性が高いだろうな。
コメント

年賀状を断捨離

2017-01-09 | Weblog
成人の日。街のあちこちに祝福メッセージがありましたね。

      

浦和駅前の「浦和うなこちゃん」のうちわ
スタバの黒板(東武線沿線のどこかのスタバ 娘が写メしてきたもの)
新成人の皆様 おめでとうございます。

還暦も過ぎると、20年前なんてつい昨日のことのようです。
今日は、年賀状を断捨離し始めました。
昭和の年号のものまで、しまいこんでありましたから。
先日、実家から亡き母の年賀状ファイルを持ち帰って断捨離しました。
差出人さんも、ほとんど故人ですから。

これでは私も同じことになりそうなので、直近のものだけを残すことにします。
捨て難い思いがあるものは、もうしばらく手元に残しておきますが・・・
コメント

明日は前橋の初市(だるま市)

2017-01-08 | Weblog

       
片付けをしていたら、すっかり忘れていただるまさんが出てきたので
お炊き上げをしてもらおうと、前橋まで持って行きました。

       

前橋の八幡様です。
     

ついでに前橋市指定ゴミ袋を買って実家に寄って、ちょこっと片付け。
     

妹が東京の賃貸住宅を引き払って、実家に住むことにしたそうなので
実家に残したままの私の私物を処分しなくては・・・ 
まだ母子手帳とへその緒は置いたままだぞ。要らないんだけどねぇ。
私、もう65歳だものねぇ。
コメント

「江戸の遊び絵づくし」 見てきました

2017-01-07 | Weblog
コミセンに貼ってあるポスターを見て
「これ、とってもおもしろいのよ。」とお勧めされたので
江戸の遊び絵づくし 見に行って来ました。

     
このポスター  の顔には干支10種が隠れているんですって。
着物の輪郭(?)が「ひつじ」だったかな。

江戸時代の人から出題されたパズルの答えを探すような感覚でした。
難しかったヮ。楽しかったけど。
コメント

お正月休みが終わって ほっとしています

2017-01-06 | Weblog
まだ松の内なので「浦和うなこちゃん」のうちわもお正月。
       

お正月休みが明けて、普通の日常が戻ってきてほっとしています。
仕事始めを待って、洗濯機の修理をお願いしたり
夫は車を修理に出したり。(事故ったわけではありませんョ)
物はいろいろ不調でしたが、人間の方は
病院が休みの期間に、何事も無くて良かったヮ。

       
酉年の巨大絵馬。(さいたま市浦和区 調神社)
コメント