年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

地元の電気屋さんからのDMで 商品券の使途決定

2022-02-19 | Weblog
「がんばろう さいたま!商品券(第2弾)」の
利用開始日(2/19) 直前に
地元の電気屋さんからDMが届きました。
専用券、共通券、紙券、電子商品券
どれも使えるんですって。

下調べで検索したときは
取扱加盟店に入っていなかったので
残念だけど量販店で買うことにして
専用券をどこで消化しようかと思案中でした。

こんなご時世ですから
地元の商店を応援しなくちゃね。昭和チックです。

 

干支デザインのマヨネーズです。
昭和初期の主婦(大正生まれ)は偉かったヮ。
マヨネーズって、卵・塩・酢・サラダ油で
そのつど手作りしていましたっけ。
冷蔵庫も一般家庭には無かった頃のこと。


コメント

行動範囲が狭くなって 注意力も散漫

2022-02-18 | Weblog
徒歩圏内だけで日常生活が送れるのは
ありがたいのですが
電車の乗り方も忘れてしまうかもしれない?

(2022/2/18 JR戸田公園駅)

何も考えずに、ちょうど来た電車に乗ってしまったら
各駅停車じゃなかったヮ。
目的地を通り越してしまったけど
不要不急の用事だから予定変更。

戸田公園駅の近くを散歩して


ネコヤナギに出会いましたョ。春は近い?


沈丁花かしら?

健康寿命のあるうちに
やらなくてはならない事はたくさんあるのに
こんなのんびりしていてはいけないと反省。
そんなことを思うのは
実家の母が晩年を過ごした老人ホームが
この辺りだったから。
コメント

大安&一粒万倍日で 宝くじ日和ですって

2022-02-17 | Weblog
今日は「天使のささやきの日」だそうで
 
(画像はお借りしました)
宝くじの“くーちゃん”が天使になって
「本日大安&一粒万倍日」なんてささやくから

(画像はお借りしました)
バレンタインジジャンボを1セット、ポチりましたョ。

埼玉県庁のツイッターでも
「県内で購入した売り上げの一部は県の収入となり
高齢化対策や子育て支援などに活用しています。
ぜひ県内で宝くじをお買い求めください。」

(画像はお借りしました)
と宣伝していたので
夫は宝くじ売り場まで出かけて1セット購入。

射幸心は無いので
夢のある寄付みたいな感覚かな。
 
コメント

たこ焼きプレートで 鈴カステラ&シュウマイ

2022-02-16 | Weblog
たこ焼きプレートを
まだ1度も使ったことが無かったので
鈴カステラを作ってみました。
たこ焼きよりは簡単そうだから。
 
 
ちょっと焦げ過ぎたのもありますねぇ。
 
 
なんだか焦げ臭いと思ったけれど
「フタをして中温で4分、スイッチを切りそのまま3分」
様子見をしないで放置した結果です。
 
ついでにSNSでよく見かける
シュウマイも試してみましたョ。
 
 
皮がパリパリして美味しくできました。
(写真を撮る間もなく食べてしまいましたけど)
 
今日キンドルに入れたのは
 
仕事や育児に忙しい方がターゲットだとは思いますが
手抜きをして楽をしたい高齢者にも
参考になりそうだから。特に調理家電に注目 

コメント

MURAL(壁画)が完成していました @武蔵浦和駅

2022-02-15 | Weblog
先日通りがかったときは作業中だった
武蔵浦和駅(東口)のイラストが完成していました。


MURAL
ONE LINE
CHILL OUT 

と書いてあります。
MURAL は壁画で
CHILL OUTは「チルい」(新語)のもとの語?
ONE LINEは色々な分野の専門用語でもあるらしいけど
どんな意味かしら?

反対側は


最近日替わりでキッチンカーが現れる場所です。
街の景色も少しずつ変化していきますね。
コメント

ハートがいっぱい バレンタインデー

2022-02-14 | Weblog
グーグルのアイコンがバレンタイン仕様だなんて
粋な計らいでしたね。





(画像はお借りしました)

チョコレートは買わなかったけど


ういろう ごちそうさま。

ハートのおせんべい


ハートのマシュマロを


甘酒入りホットミルクに浮かべたりして
オリンピックが終わるまでは
戦争なんて起きないだろうと
のほほんと過ごしております。


(2022/2/14 さいたま市浦和区 玉蔵院)
コメント

「がんばろう さいたま!商品券(第2弾)」 届きました

2022-02-13 | Weblog
今回(第2弾)は
利用開始日より前に届きました。


郵便物の配達は(土日休日は)無いと思っていましたが
簡易書留は従来通り配達してくださるのですね。


冷たい雨の降る中の配達、ありがとうございました。

大型店では使えない「専用券」が
どこで使えるか下調べしてみましたが
ショッピングモール内の個々のお店で使えるようなので
便利です。本当は個人商店(?)で使うための
「専用券」なのでしょうが
換金できるまでのタイムラグが問題らしい。
売り上げは増えるけれど、券ばかり貯まっても困ると
聞いたことがあるヮ。

経済効果は、どのあたりに出るのかしら?
消費者にはありがたいことですが。


コメント

武蔵浦和駅の外観が変化して イラストが登場

2022-02-12 | Weblog
あらまぁ  いつの間に?
 
(2022/2/12) 
 
駅の柱にイラストが描かれていました。
反対側の柱もペインティングの作業中。
パソコンの画面を確認しながら刷毛で色付け(?)
昔のペンキ屋さんもすごかったけど
今は今で難しそうだヮ。

世相を反映して、マスクを付けているのかしら?
コメント

初午いなりの日で 初午は昨日だったと知る

2022-02-11 | Weblog
今年の初午は2月10日だったらしいと
スーパーのチラシを見て思い出しました。
初午いなりの日」ですって。
 
近所のお稲荷さんの脇を通ってみました。
 
(2022/2/11 さいたま市南区)

地元の方々が丁寧に守り続けていらっしゃるようです。
恐れ多いので、離れて眺めるだけです。(私有地かな?)
 
白幡市民緑地に咲く水仙を下から拝見
 
 
ここにも鳥居がありますが、何かは存じません。
 
 
この市民緑地は
「さいたま市が○○氏(地主さん)から無償で借り受けたもの」ですって。
期間は平成21年~平成41年まで。平成41年 
平成21年が2009年で
平成31年が令和1年で2019年だから・・・
平成41年は2029年。西暦が便利だヮ。
コメント

ドキドキしながらテレビ観戦 雪予報で家ごもり

2022-02-10 | Weblog
リアルタイムでのスポーツ観戦(テレビも)に
ドクターストップがかかっている方もいらっしゃるそうですね。
ドキドキすると心臓に負担がかかるから。

オリンピックをテレビで観戦して
ドキドキして楽しめるって、ありがたいことです。
雪が降りそうだからといって
家にこもっていた年寄りです。



「楽しく脳トレ スクラッチート」の中級 金閣寺

パソコンのご機嫌が悪いようなので、この辺でおしまいにします。
コメント