年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

MCI って軽度認知障害のことですって 

2022-07-21 | Weblog
先日、脳神経外科クリニックの待合室で
「MCI スクリーニング検査 ¥22,000」
というポスターを見かけて
どんな検査かなぁと検索してみたら
MCI (Mild Cognitive Impairment)は
軽度認知障害(認知症ではない)のことなんですね。

こちらの説明を読んだら
他人事ではありませんけど
検査を受けてみようとまでは思わないヮ。
採血だけでここまでわかるようになっているのはスゴイ。

(2022/7/21 さいたま市南区)

コメント

熱中症も心配だから 屋外でマスクは外しています

2022-07-20 | Weblog
夏らしい暑さになってきました。

(2022/7/20) さいたま市南区

さいたま市広報課さんが毎日のように
(画像はお借りしました)
「屋外でマスクの必要のない場面では
マスクを外すようにしましょう。」と呼びかけています。

昨日も薬局で
「大事な脳に酸素が行き渡らないと大変ですから
外ではマスクを外してね。」と言われましたョ。
ありがたいお言葉だヮ。

今日はコンビニで国民健康保険税を納付。
口座振替が原則だそうですが
等間隔でない8期に分けるのが嫌なので一括納付です。
後期高齢者になると年金から天引きになるらしい。

近くのショッピングセンターに
金券も扱う買い取り専門店ができていたので
使わない株主優待券を買い取ってもらいました。
吉野家は60%、ビックカメラは80%でしたョ。
これでスッキリしたと思ったら
何と会員証やクーポン券が付いてきた。
ジュエリー買取専門店ですって。私には場違いだったヮ。
金券だけを扱う金券ショップの方が簡単だったけど
近場で済ませられて良かったと思うことにします。
コメント

いつもの通院 電子カルテ記入の専属スタッフがすごい

2022-07-19 | Weblog
医院での診察時に
「お医者様が患者の顔を見ずに
パソコンの画面ばかり見ている。」
という不満を耳にすることがありますが
それは仕方ないでしょうと思っていました。
 
ところが、お医者様は患者としっかり目を合わせて
診察なさり、その背後でひたすらパソコンを操る
スタッフさんを擁するクリニックがありました。
 
私はそのクリニックで脳梗塞の診断を受けて
すぐに入院の紹介状を書いていただいて大変幸運でした。
初回に付き添ってくれた家族は
お医者様の秘書のようにパソコンを操るスタッフさんの存在に
大いに感心しておりました。
 
私は余裕が無くて気付きませんでしたが
今になって漸く、そのスタッフさんのことを
カッコイイ  と尊敬の眼差して眺めております。
 
今日は6週間ぶりの通院日でした。
コレステロールの薬を強めのものに変更して6週間。
今日の血液検査の結果が気になります。
先生の期待通りに数値が改善しているといいけれど。
 
でも、たまにはちょっとケーキを食べてもいいかな?
 
 
成城石井のミニチーズケーキを買って帰りました。
血液検査が終わったから。
 
コメント

いつ死んでも幸せと感じられるような毎日を なるほど

2022-07-18 | Weblog
ボールペンの替え芯を買いに
(慎ましいでしょ?)
文房具屋さんに寄って
サマーカードがたくさん並んでいるのを見て
 
 
暑中見舞いを出そうかな?
先日、友人から転居はがきが届いたから。
 
オイルショック直後に就職した同期でした。
ボールペンの替え芯も就職してから知りましたっけ。
携帯電話も無い時代でしたから
急な残業で帰宅が遅くなっても
家に電話する暇も無く、親に叱られたなんて話も
彼女の育ちの良さだなぁと思い出します。
 
そんな彼女が転居したということは
ご実家を畳んだのだろうな。
「今が一番幸せだと思って生きている。」と
彼女はよく言っていました。(年賀状でね)
 
勝間和代さんがYouTube で
「死なないように生きるのではなく
いつ死んでも幸せだと感じられるように生きる」
というようなことをおっしゃっていて
なるほどと思ったばかりです。
 
残暑見舞いにならないうちに出せるかな?
最近ますますめんどくさがりになった私です。
 
コメント

今年初めて セミの鳴き声に気付きました

2022-07-17 | Weblog
ベランダで洗たく物を干していると
遠くでセミの声が聞こえたので
夕方、近所の遊歩道を散歩してみました。

セミの姿も抜け殻も見つけられませんでしたが
蝉時雨状態で、夏の始まりが感じられましたョ。

(2022/7/17 さいたま市南区)
白幡沼のほとりに夏草が生い茂っていました。

つい先日まで蕾だったサルスベリの花が咲いて

(2022/7/17 さいたま市南区)
やっと戻り梅雨が明けそうな気配がします。

テレビでオレゴン世界陸上を見て
やっぱり観客の応援があるっていいものだと思います。
昨年の東京オリンピックはピリピリしていましたね。

コメント

マイナポイント付与のJREポイントを スイカにチャージ

2022-07-16 | Weblog
「6月分のマイナポイント付与完了のお知らせ」メールが
JRE POINT 事務局から届いたので
駅のATM(ビューアルッテ)
Suica にチャージしてきました。

以前よりセキュリティが強化されたそうで
「本人からのチャージ申請であることを確認するために
メール認証機能が追加された」のですって。

ポイントのままにしておくより
Suica にチャージした方が汎用性があるし
現金と同じ感覚で使える安心感がありますね。

7500円×2=15,000円ですもの
年金生活者にはありがたいヮ。
(税金の無駄遣いだという声も聞こえてきそうですが)

今月のスマホの待ち受け画面は


Suica にしています。

コメント

「走れコウタロー」も「岬めぐり」も 懐かしい

2022-07-15 | Weblog
「走れコウタロー」の山本コウタローさんが
亡くなられたそうですね。
同世代なので寂しく感じます。
 
白鳳大学名誉教授ということも
存じ上げませんでしたが
白鳳大学の学長が北山修氏だということも
初めて知りましたョ。
追悼のメッセージが こちら にありました。
ご冥福をお祈りいたします。
 
YouTube で「走れコウタロー」や「岬めぐり」を
聞いて懐かしさに浸っておりました。
 
今日のおやつの枝豆は
 
「湯上り娘」茶豆風味ですって。
コメント

国内のコロナ感染者 累計1000万人超え⁉

2022-07-14 | Weblog
しとしと雨の1日でした。
電車にもバスにも乗らない日が続いているので
来週の通院前に、少しは人混みに出かける練習もしようっと。
 
でもまだコロナもこわいので
デパ地下を少しウロウロしただけですが。
いつものように賑わっていましたョ。

夕方の速報に驚きました。
「国内のコロナ感染者 累計1000万人超え」
これだけ多くの人が感染すれば
そろそろ収まってもよさそうなものでしょうに・・・


コメント

「熔ける 再び」を読むには まず「熔ける」から読もうかと

2022-07-13 | Weblog
堀江貴文さんのYouTube で
刑務所の思い出を明るく語り合っているお二人は

(画像はお借りしました)
稀有な共通項をお持ちなのですね。

「熔ける 再び」が出版されたそうなので

(画像はお借りしました)

まずは「熔ける」から読んでみようかと

キンドルに入れました。

日本に統合型リゾート施設は無くてもいいと
この方がおっしゃると説得力がありますね。
コメント

TOKAI ホールディングスさんの株主優待 大雨警報

2022-07-12 | Weblog
もう株主ではありませんが
TOKAI ホールディングスさんから
株主優待の水「さらり」が届きました。


年に2回届くペットボトルの天然水
(私はこれで最後ですが)ありがとうございました。

夕方6時ごろから
「記録的短時間大雨警報」が頻発した埼玉地方です。
当地は通常の大雨でしたが
テレビで見ると冠水している地域が多くて心配です。


川越100周年の「十万石まんじゅう」
川越も冠水していたようで驚きました。

コメント