年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

彼岸の入りの ヒガンバナ

2022-09-20 | Weblog
お彼岸の頃に咲くと言われている
彼岸花ですが今年も律義に咲いています。

(2022/9/20 さいたま市南区)
田島通り沿いのツツジの植込みの中から顔を出す
“ど根性”ヒガンバナが今年も見られるかなと
楽しみに待っていました。
この彼岸花はきっと武蔵浦和駅ができる前から
ここに生息していたのだろうなと
勝手に思い込んで愛しく思っていますョ。
タイルの舗道に埋まらなくて良かったね。

お彼岸のお墓参りもしないのに
おはぎは食べます。


永代供養を済ませたご先祖様に想いは馳せますが・・・


コメント

台風接近中 テレビでエリザベス女王の国葬

2022-09-19 | Weblog
台風に備えて昨日のうちに
ベランダの片付けや買い物は済ませておいたけど
晴れ間にちょこっと散歩に出かけたら

(2022/9/19 さいたま市南区 白幡緑道)
ヒガンバナに出会いました。
すぐに雨が降り出して怪しい雲行きだったので
散歩は断念しましたョ。

エリザベス女王の国葬をテレビで見ていました。






台風情報と同じ画面で見ていましたが
BBC放送の画面では何の字幕も無くて
絵になる景色の連続でした。
世界中の人たちがご覧になったことでしょう。
Rest in peace.
コメント

台風接近中 「銀のさら」注文

2022-09-18 | Weblog
もう株主ではありませんが
ライドオンエクスプレスさんの株主優待券を
「銀のさら」で使いました。


今までありがとうございました。
終活の一環で手放しましたが
「銀のさら」も「釜寅」さんも好きですョ。

断続的に強い雨が降って
午前中は雷も鳴り、一瞬でしたが停電もありました。

(2022/9/18 さいたま市南区)
雨で洗われてスッキリしたように見えるヤブランでした。

雨が止んでいるうちに
「銀のさら」の配達があることを願っていましたが
どしゃ降りの雨の中、予約時間ピッタリの配達でした。
何でも数値化されて大変ですね。
アンケートには高評価で返信しましたョ。

コメント

吾唯足知(われ ただ たる を しる)のマーク

2022-09-17 | Weblog
公民館の漢文市民講座へ。
「よくお寺などで見かけるでしょ?」と
板書してくださったのは

(画像は こちら からお借りしました)

これをモチーフにしたグッズもいろいろあるのですね。
全然知らなかったのは私だけかも。
「足るを知る」はよく耳にしますけどね。

今日は論語の「公冶長第五」
書き下し文の音読が私には脳トレかしら?

(2022/9/17 さいたま市浦和区)公民館の植込み

JR浦和駅西口の再開発で
調神社への近道(あさひ通り)が閉鎖されて
浦和駅方面からの参加者さんは
ちょっと困惑していらっしゃいました。
会場の公民館は調神社の近くにあります。
後期高齢者とおぼしき先輩方、皆さん偉いヮ。
コメント

めざせ 8020(80歳で20本の歯)

2022-09-16 | Weblog
さいたま市の歯科健診(無料)を初めて受けました。
歯科健診は対象年齢ごとに12種類もあるそうで
71歳の私は「お口の機能健康診査」ですって。

かかりつけの歯医者さんが入院中でしたので
初めての歯科医院で緊張しましたョ。

(画像はお借りしました)
問診票は事前にいただいておきました。


「反復唾液嚥下テスト」(RSST)なんていう項目があったので
ちょっと練習したりしてね。
30秒間に3回できればOKですって。
(結果は5回で問題なし)

8020なんて私にはとても無理だと思っていましたが
処置歯も自分の歯としてカウントするのですね。
なので現在歯数は27ということになりました。
口腔ケアは大切なんですね。
親の世代は痛くなってから歯医者にかかる時代でしたから
入れ歯が多くなってしまいましたねぇ。
コメント

“洗濯機みたいに回る電気鍋” アイリスオーヤマから発売ですって

2022-09-15 | Weblog
ホットクック界隈で
(ホットクック公式ファンコミュニティあたり)
アイリスオーヤマから発売予定の
“洗濯機みたいに回る電気鍋”が話題になっていました。
ニュースは こちら

(画像はお借りしました)

大胆な発想ですね。
ホットクック愛好者の筆頭(?)勝間和代さんは
さっそく注文なさったそうですョ。
レビューを楽しみにしている方が大勢いるだろうな。
コメント

まだ暑いけど おでん食べます

2022-09-14 | Weblog
おでんの賞味期限が今日だったので
今日も暑かったけど おでんを食べます。


ちょっと秋らしくなった日が生協の注文日だったのかも。
鍋でコトコトは暑いのでホットクックにお任せです。
野菜を下に入れるというレシピどおりに
大根とジャガイモは沈んでいます。
はんぺんは煮込まずに後から入れて
土鍋に移して出汁を足しました。

火の見張りをしなくていいのが本当に楽です。
(私の退化は進みますが)

(2022/9/14 さいたま市南区)
ハナミズキの実が色付き始めました。

ご近所の建築工事が始まったので記録として


倉庫の跡地は賃貸マンションかな?
どこからも反対運動は起きなかったそうで良かったですね。
街は変化していくものですから。
コメント

残暑が厳しいですね

2022-09-13 | Weblog
朝晩涼しくなったものの
残暑はまだまだ続いているようです。
 
(2022/9/13 さいたま市南区)
今年の夏はホントに暑かったわねぇ。
ヒマワリもお疲れ様です。
 
駅前のタワマン建設工事は着々と進行中 
 
(2022/9/13)
工事現場で働く方々の尊さよ 
コメント

10月から値上げする食品 6532品目ですって

2022-09-12 | Weblog
秋は値上げの秋でもありますねぇ。
円安の影響が出てくるのは、これからですって。
 
(2022/9/12 さいたま市南区)
エノコログサも秋色になってきました。
 
「一晩でハイパーインフレの可能性」という見出しが気になって
YouTube で「報道1930(9月5日放送)」を見ましたョ。
 
(画像はお借りしました)
 
元日銀理事の早川英男氏の
キャピタルフライトが始まったら怖いという発言で
やっぱり近い将来、怖い事態になりそうだとわかったヮ。
個人でもスマホで簡単に外貨取引ができる時代ですものねぇ。
私のような庶民のジジババでも逃げ出すかもョ。
(認知症にならなければだけど)
  
コメント

コロナの第7波 下火になってきた?と思っていたけど

2022-09-11 | Weblog
コロナも落ち着いてきたような雰囲気ですが
まだまだ感染者数は多いのが実情ですね。
東京に住む愚息も8月末に罹患していたそうで
後遺症が残らないかと心配しています。
ワクチン3回接種済みでもかかるのですね。
 
もし私がコロナに罹ったら
とても発熱外来を受診する体力は無さそうなので
(炎天下で立って順番待ちをする姿をテレビで見て)
自宅で静かに寝ていようと思ったヮ。
 
 
医療用と同じ成分だというせき止め錠と
解熱剤を用意していました。
一時は品薄状態だったらしいけど
ドラッグストアの特売品になって
豊富に陳列されているのをを見ると安心するヮ。
 
昨日のお月見だんごは 
みたらし団子になりました。
 
 
コメント