年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

揚げない大学芋 作ってみました

2022-11-20 | Weblog
ホットクックで たろすけさん のまねをして
はちみつ入り「揚げない大学芋」を作ってみました。
生協の宅配で届いた坂出金時を使いましたョ。
 
 
黒ごまが無かったのは残念だけど
見栄えは悪くても美味しかったヮ。
 
ホットクックを使うと
炒め物も少量の油(または油無し)で
できちゃうのでヘルシーです。
 
サラダ油も値上がりしていますねぇ。
高齢者は揚げ物を控えてもいいけれど。
ホーローの油こしポットの出番が減りました。
 
 
きれいに濾せるフィルターで数回使えるのだけど
使用頻度が低くては
油も劣化しちゃいますよねぇ。
 
 
コメント

小春日和の 皇帝ダリア

2022-11-19 | Weblog
公民館の漢文市民講座へ 
去年皇帝ダリアが咲いていたお宅の脇を通ってみました。
 
(2022/11/19 さいたま市浦和区)
 
道路から拝見して
無断ですが写真を撮らせていただきました。
 
論語の講座では
講師の先生の教え子さん(東洋哲学専攻の女性)が
異文化の大家族の中で生活しながら
論語の解釈を深めているエピソードが
興味深かったヮ。
 
たとえば「見義不為。無勇也」
(義を見て為さざるは勇無きなり)の
「義」は「宜」で「良い(善い?)こと」
「勇」は「習慣・伝統・前例を変える勇気」
ではないかという解釈でした。
 
帰り道でも思いがけず皇帝ダリアに出合えました。
 
(2022/11/19 さいたま市南区)
 
落ち葉掃きをなさっていた方に許可を得て 
霜が降りると一晩で枯れてしまうという
皇帝ダリアに出合えてラッキー
小春日和の晩秋に似合う花ですね。
コメント

COCOA の機能停止してから アンインストール

2022-11-18 | Weblog
COCOA のアプリなんて
とっくの昔に(?)消去して忘れていました。


でも機能停止の処理をしないと
いつまでも動作し続けるらしい。

(ツイッターより)

なので再度アプリをインストールして
機能停止版にアップデートしてから
アンインストールしましたョ。

記念にスクショ
私の場合は880日も利用したことになっていたヮ。
COCOA をちゃんと葬った気分です。


コメント

5年 10年 過ぎてみればアッと言う間?

2022-11-17 | Weblog
耐用年数が5年のガス漏れ警報器と
耐用年数が10年の火災報知機を
先日交換してもらいました。
次の交換時期には私も後期高齢者 
火災報知器は14年前に管理組合の負担で
全戸一斉に取り付けたもので
以後の管理は個人に任されています。
4年も放置してしまいましたョ。


5年以上は経っている我が家のガーデンシクラメンが
今年も咲き始めました。
西日の当たる酷暑の夏をよく耐えてくれました。
(世話係は私じゃありませんけどね)

コメント

スタミナラーメンは “さいたま男子”のソウルフードですって

2022-11-16 | Weblog
きわめてローカルな話題ですが
武蔵浦和駅東口(別所7-7-3)に


娘娘(にゃんにゃん)武蔵浦和店が開店していました。
娘娘の系譜も記されていて
「さいたま男子」のソウルフードだと知りましたョ。
ここはテイクアウトメニューもあるらしい。

(2022/11/16 さいたま市南区)

鏡面のような黒御影石のベンチ(?)に


初冬の街が映っていました。
コメント

埼玉県でも「BQ1.1」 市中感染のニュース

2022-11-15 | Weblog
冷たい雨が降って12月の寒さだったとか。
夜のニュースで大野知事が
オミクロン株の変異ウィルス「BQ1.1」
埼玉県内で初確認と伝えていました。
渡航歴が無く離れた場所に住む2人が感染して
感染経路も不明なので市中感染ですって。

罹ったら罹ったで諦めますョ。
症状が軽く済むように願いますが。

近所のマンション建設工事が
本格的に始まりました。
11階建て40戸の共同住宅(令和6年3月完成予定)


槌音高く活気あふれる工事現場です。
順調に進みますように願っていますョ。

コメント

血中コレステロール値が高いのは 卵のせいじゃないけれど

2022-11-14 | Weblog
コレステロール含有量の多い食品を食べると
血中コレステロール値が高くなるという説は
過去のものらしいけど
「鶏卵の白身は食べてもいいけれど黄身はダメ」
「魚卵も控えて」とお医者様に言われていたので
今も卵を食べることに罪悪感があります。
 
来年のカレンダーと一緒に卵を頂きました。
 
 
感謝して頂戴して、半分は義妹にお福分けしましたョ。
 
(2022/11/14 さいたま市南区)
 
今日は「埼玉県民の日」
 
(画像はお借りしました)
 
埼京線のガード下で日替わりキッチンカー
最終日だったようなので
 
(画像はお借りしました)
ブール アンジュさんのパンを買って帰りました。
 
 
付加価値の多いモノって
あまり欲しいと思わないけれど、たまにはいいかな?
至福のひととき。
コメント

「花とビストロと私」 花屋さんでビストロドゥをもらいました

2022-11-13 | Weblog
武蔵浦和のショッピングセンター(マーレ)の中にある
ブケ オ! ブケという花屋さんで
Bistro Do キャンペーン中です。
花束(Bistro Do ブーケ)を買うと
Bistro Do (鶏のガーリックトマト)プレゼントですって。


#花とビストロと私
おうちビストロの投稿キャンペーン中なのですね。

(画像はお借りしました)

花屋さんとタッグを組んで宣伝するって
考えた人、偉いヮ。

近いうちに使います。
投稿はしませんけどね。

(2022/11/13 さいたま市南区)
ドウダンツツジの紅葉が鮮やかでした。
コメント

喪中だけど おせちを注文

2022-11-12 | Weblog
今まで喪中でも
(夫の実家から頂いた)お餅を食べていたので
今年もおせちを注文しました。
手作りしようなんて全く思わなくなりました。




(2022/11/12 さいたま市南区 白幡沼)


(2022/11/12 さいたま市浦和区 調公園)

浦和パルコのクリスマスツリー

街が華やぐ季節です。
明るく歳が越せる世でありますように。
コメント

半導体不足の影響が ガス漏れ警報器にも

2022-11-11 | Weblog
「ガス保安機器についてのお知らせ」で
警報器の有効期間満了が9月末だと
案内がありました。

その後の案内が無いので
どうしたのかと気になっていましたが
今日やっと電話があって
半導体不足の影響で遅れていたのですって。
来週には交換作業に来ていただけることになりました。
安心安全を求める世の中になりましたね。
普段、ありがたさを忘れていますが。

(2022/11/11 さいたま市南区)
青かった実が色付いたかな?と通ってみました。
カリンらしい。
コメント