(写真:委員会のメンバー)
新社会推進商工委員会
明日は常任委員会「新社会推進商工委員会」が開催されます。議題は下に記載しておきます。委員会終了後は管内視察が行われます。
委員会の議題
・コンテンツ産業振興の取り組みについて
・緊急経済対策資金の融資状況と対象拡大について
・平成21年中の交通事故の発生状況について
後援会の皆さんと酒蔵開き
今日は天気の良い一日でした。後援会の皆さんとともに福岡市博多区に残る唯一の造り酒屋「石蔵酒造」の「博多百年蔵 酒蔵開き」を訪問しました。
新酒や甘酒、純米梅酒などが試飲用のぐい呑みを1個100円にて購入後何杯でもお代わりを楽しめました。昨年まで振る舞い酒・試飲用に約2万個の紙コップを使用しておりましたが、ゴミ削減・環境への配慮のためのこの様な方法に変わりました。期間中は6千人の方が訪問され新酒の味を楽しむそうです。大道芸人なども参加し古い博多の文化に触れた気がしました。
糸島市長選&市議選応援!
本日、民主党青年・国民運動委員において、明日より告示される糸島市長選挙と糸島市議会議員選挙の応援に行ってきました。糸島市が1月1日に発足して初めての選挙となります。民主党も市長候補として佐藤としろうさん、市議会議員候補として公認3名と推薦1名を応援しています。
今日は川県議の糸島事務所に集合後、佐藤候補を応援する班と徳安候補を応援する班に分かれて車に乗って街宣活動を行いました。私は山本代議士、三宅北九州市議、大久保北九州市議、田中丈福岡市議と共に佐藤候補の車に乗ってまわりました。途中、ジャスコなどでは全員で街宣活動を行いました。沢山の糸島市民の皆さんから温かいご声援を頂きました。民主党青年部は年齢が45歳以下の議員で構成されています。
<糸島市議会議員選挙民主党関係の候補者>
いとやま秀水(前原地区)・・・公認
徳安たつなり(前原地区)・・・公認
ことう文昭(二丈地区)・・・公認
菊池まさみ(志摩地区)・・・推薦
(写真:議会の前庭にも梅のつぼみが・・・)
城南区別府交差点の渋滞
本日県議会の控え室におきまして県警察本部の担当者から城南区の別府交番の渋滞緩和についての説明を受けました。当選した直後から、国道202号線別府交番前の渋滞に対して住民方からの要望を県警に訴えて来ました。六本松から西に向かう202号線は地下鉄別府駅周辺から直進方向は1車線のみとなり、特に夕刻はかなり混雑する場所です。基幹道路でもあるこの国道202号線の改善について福岡市と地元が協力して国土交通省に訴えていかなくてはいけません。近々に要望書を正式に提出して行く所存です。
人間ドッグという検査
先日消化器人間ドッグで胸部X腺、血圧、心電図、胃内視鏡、腹部超音波、大腸内視鏡、血液検査、腫瘍マーカー、内科診察等を受けました。
現在、全国で年間約32万人以上が癌で死亡しているとのことです。そのうち過半数は胃癌・大腸癌など消化器系の癌であるそうです。
癌にならないためには日頃からの生活習慣の改善などを心がけなくていけません。これまで3度ほど胃カメラを口から挿入しましたが、今回初めて鼻から行いました。医療の進歩ですね。ぜんぜん違和感もなく苦しみも殆ど感じませんでした。
今回は看護師の皆さんの笑顔と丁寧な対応で心理的に助けられました。白衣の天使とは古い表現ですが、気持よく診察を受けることが出来ました。私のブログを見ていただいている皆様も是間ドッグなどのがん検診を受けて健康を保ってください。
民主県政クラブ政策審議会
海外視察を終えて初めての政策審議会が開催されました。
今議会は通常は来年度の予算について審議に時間を費やすのですが、今回は中島前福岡県知事と山本添田町長の逮捕を受けて県政推進の基本姿勢として麻生知事に対してその任命責任などについて強く追及いたします。後期高齢者制度での広域連合を舞台に収賄事件に発展しました。我々県民の財産や権利を侵すこのような出来事を二度と繰り返さないようにきちんと決着をつける所存です。
代表質問について
・県政推進の基本姿勢
・財政問題
・経済雇用対策
・保健医療介護部関係
・商工部関係
・農林水産部門
・教育行政
などについて岩元政審会長が登壇する予定です。
(写真:博多の総鎮守 櫛田神社にもおたふくが)
県議会特別委員会視察予定
福岡県議会地域分権推進対策調査特別委員会において管外視察を下記のように予定しております。関西各地域の地方分権の取り組みなどを見てきます。先日は鹿児島県議会において九州各県の市町村合併のメリットなどについて勉強してきましたが、日本において一番意識が高いのがこの関西地域です。どのような取り組みをしているのか等について後日、きちんと報告したいと思います。
日時:平成22年2月15日(月)~2月16日(火)
場所:大阪府議会、関西広域機構、木津川市議会
内容
・大阪府議会 地方分権の取り組みについて(関西広域連合等)
・関西広域機構 広域連携の取り組みについて(関西広域機構等)
・木津川市議会 市町村合併について
中島前副知事逮捕の衝撃!
我が福岡県の前副知事が逮捕されるという異常な事態が起こりました。福岡県町村会の裏金による県幹部接待疑惑で、本日、後期高齢者医療制度の負担金等の便宜を図った見返りに現金100万円を受け取った疑いで中島孝之容疑者を収賄容疑で、全国町村会長で添田町長の山本文男容疑者を贈賄容疑で逮捕しました。
とうとう、逮捕者まで出してしまいました。それも、2008年4月に導入された後期高齢者の負担金の軽減を工作するなど言語道断です。市側と町村側が対立していたという事実が浮かび上がってきましたが、我が県は都道府県別の後期高齢者の年間保険料では全国トップクラスです。調査委員会だけでは疑惑の解明は難しいのでしょう。これは深刻な問題です、麻生知事!
(写真:鹿児島県議会にて行われた会議に出席)
九州・沖縄未来創造会議参加
早朝より九州新幹線にて鹿児島に向かいました。
本日は福岡県議会地方分権調査推進特別委員会の副委員長として「九州・沖縄未来創造会議」に縣委員長(自民)や岡田委員(緑友会)、大塚委員(公明)とともに参加しました。
今回は九州各県の市町村合併の状況を検討し、意見交換を行ったり、関西学院大学教授の林宣嗣さんより「地方分権時代における地域再生戦略と地域連携」と題して講演を受けました。
我が県の横に佐賀県の県議の方が着席されていましたが、以前東京の議員会館でともに秘書として働いた向門慶人議員や地元の秘書の原口義巳議員などと再会する事が出来ました。