地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

参議院議員選挙投開票日

2010-07-11 | Weblog
(写真:参議院選挙で勝利した大久保勉候補)

参議院議員選挙投開票日
 本日は第22回参議院議員選挙の投開票日。我が党は2004年の50議席に及ばない44議席に留まりました。結果的には民主党の完敗です。
 菅直人首相は12日未明、ご自身の消費税引き上げ発言について「十分な説明が不足していたことが大きな(敗北の)要因」と認めたうえで続投を表明しました。「もっと慎重に、しっかりとした議論を進める丁寧な扱いを国民が求めた」と超党派の消費税協議を呼びかけました。


(写真:インタビューを受ける大久保勉氏)


大久保選対開票見守り
 夕刻より大久保選対にて開票を見守りました。古賀一成会長、野田国義代議士、楠田大蔵代議士、山本剛正代議士などが集まる中、午後8時7分に当選のテロップがテレビに映し出されると、場内では大きな歓声が上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田島神楽!

2010-07-10 | Weblog

(写真:選挙が終了し事務所に戻ってスタッフとともに)

参議院議員選挙終了!
 今日は長かった参議院議員選挙の最終日となりました。私も午前から中央区内を大久保候補と共にマラソン遊説を行いました。それにしても候補の体力には恐れ入りました。この暑さの中全くペースが落ちない走法でした。
 お昼のマラソン遊説の到着地点となるイムズ横では中井国家公安委員長が応援演説を行っていて、その中に大勢の若手地方議員に囲まれた大久保候補がゴールインしました。



(写真:中井国会公安委員長の応援演説)


 夕刻には天神のパルコ前で天神地区最後の遊説を大雨の中で行い、今回も総合司会を担当しました。前回も大雨で濡れてマイクを握りました今回も同様でした。松本龍代議士や岩元司議員など多くの国会議員、地方議員が集まった決起集会となりました。



(写真:パルコ前ではいつも雨でした)


 最後のマイク納めは博多駅にて行い無事に選挙を終える事が出来ました。
 本人はその後久留米集会に向かい、夜遅くに再び事務所に戻って来られスタッフ全員にご挨拶されました。



           (写真:大久保参議の最後の街頭演説)

城南区の田島神楽
 城南区の田島神社で「田島神楽」が執り行われ、見学させて頂きました。田島神楽は福岡市文化財保護審議会の答申により、平成10年に福岡市無形民俗文化財として指定を受け、伝統芸能の保存継承とその発展のため更に充実をはかることとなりました。
 たくさんの地元のみなさんとご挨拶を行う事が出来ました。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総決起集会

2010-07-09 | Weblog
(写真:総決起集会で挨拶する鶴我会長)

参議院議員候補小林正夫集会
 本日電力総連の組織内議員であります小林正夫参議院議員候補の総決起集会(九州電力総連主催)が開催され参加しました。当日は来賓として大久保夫人も参加されました。


(写真:選挙での決意を述べる小林候補)


(写真:力強い応援団の皆さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務調査費公開

2010-07-08 | Weblog

政務調査費の公開
 7月1日より福岡県議会では2009年度の政務調査費の使途や領収書などの公開を行っています。各議員の調査研究活動を目的に各会派に交付されている政務調査費に関し、収支報告書に「1円以上」の領収書添付を義務付けることが昨年の条例の改正案提出で今回初めて実施されました。
 福岡県議会では現在、議員1人当たり月額50万円が各会派に交付されていますが、これまでは領収書の添付義務はありませんでした。
 3年前の統一地方選後に条例の見直しの動きが広がり、全国の都道府県では既に28府県が1円以上の領収書添付を義務付けています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笠

2010-07-07 | Weblog

(写真:民主君ストラップが登場)

博多・櫛田神社で祈願
 博多の総鎮守様である櫛田神社を訪れ日本が元気な国になる様に祈願しました。櫛田神社では15日に追い山が開催されます。5キロの行程を走り抜ける勇壮な追い山は午前4時59分から七つの流の「舁き山笠」が櫛田神社を順次スタートします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙に行こう!

2010-07-06 | Weblog

(写真:天神に登場した参院選挙の広報車)

参議院選挙に行こう!
 天神の街を長いリムジンが駆け抜けました。米国製高級車の「ハマーリムジン」の両面には幅約5メートルの横断幕を掲げ、投票日の11日まで福岡の都市部に、参院選への投票を呼び掛けるとの事です。このリムジンが投票率の向上に繋がるのかは疑問ですが、この広告がムダにならない事を心より願っています



(アーカイブな写真!15年前、米国ホワイトハウス前にて)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九電ユニオン分会大会参加

2010-07-05 | Weblog
(写真:アーカイブな写真!4年前を振り返る)

九電ユニオン火力・環境分会大会
 本日九州電力の労働組合の本店支部火力・環境部の第14回定時大会が開催され、大久保勉候補と共に参加しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レディースソフトボール大会

2010-07-04 | Weblog
(写真:アーカイブな写真!4年前を振り返る)

片江校区レディースソフトボール大会
 昨夜は大雨が降って開催が危ぶまれた「片江校区レディースソフトボール大会」でしたが、体育委員の皆さんのご尽力で何とか実施されました。
 開会式が始まってもネット張りなどの準備も行わなくてはならなく、私も来賓紹介を受けましたが、バックネットを張りのお手伝いを行いながらのご紹介となりました。レディースということで参加出来ませんが、シートノックのお手伝いなど汗を流すことが出来ました。


(写真:片江レディースソフトボール大会の様子)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QBSユニオン定期大会

2010-07-03 | Weblog

(写真:アーカイブな写真!4年前を振り返る)

QBSユニオン定期大会
 九州電力のグループ会社であるQBSユニオン第6回定期大会に来賓として参加し、ご挨拶させて頂きました。今年の2月に九州電力総連の組織内議員となり、組合の定期大会など多くの所でご挨拶させて頂く事が増えました。それぞれの組織の皆さんには感謝申し上げます。
 定期大会の開会の前にはラガーシャツの大久保勉候補も来られ挨拶されました。この大会で退任される落石委員長には大変お世話になりました。その実績と対応には心より敬意を表するところです。

 九電ビジネスソリューションズ:
http://www.qdenbs.com/index.php


(写真:今日は天神を子ども山笠が走り抜けました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多祇園山笠

2010-07-02 | Weblog

(写真:博多の風物詩飾り山笠)

山笠があるけん博多たい
 「山笠があるけん博多たい」というコマーシャルが幼い頃よくテレビで流れていました。博多の人にとっては祭の血が騒ぐ季節の到来となりました。
 私も生まれたのが天神の水鏡天満宮の裏でしたので那珂川を渡ればそこは博多、よく流れに参加したものでした。今年も山笠の手ぬぐいと扇子を手にすると季節を感じます。現在は福岡方面なのでなかなか接することがなくなりましたが伝統と文化の継承されている山笠は大好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする