地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

3.11 黙祷

2014-03-11 | Weblog

3.11議会内で黙祷
 東日本大震災から3年を向かえ県福岡県議会でも午後に議事堂内で全員で黙とうを行いました。東日本大震災後、約26万7千人が今なお、避難生活を送り、仮設住宅には約10万4千世帯が暮らし、再建の遅れが目立ちます。被災地の一刻も早い復興と復旧を願って止みません。

 

議会一般質問3日目
 県議会では一般質問3日目となり、我が会派からも2名の議員が登壇し、知事並びに県警本部長に対して議論を行いました。
〇原中誠志県議(中央区)
・薬物乱用防止対策について
・飲酒運転撲滅対策について
〇大橋克己県議(大牟田市)
・福岡県内の常備消防力格差について

県内留学生との意見交換会

 議会終了後に県内留学生との意見交換会が開催されました。この会は県議会国際交流推進議連(会長:松尾統章議長)の主催で毎年開催され、本日は20名の本県留学生が代表して参加して頂きました。現在本県には8,000名(1位:東京都、2位大阪府)を超える留学生が世界各国と地域から集まっています。意見交換では「留学生の施設について」と留学生のスピーチとして「福岡を魅力ある都市にするためには」題して本音を語って頂きました。インドのクマルさん(西南大学2年)からは福岡県に留学して良かった点等を話して頂きました。次に中国のリュウさん(九州大学)からは医学部で学習している研究課題(再生医療)について語ってくれました。みなさん本当に日本語がとても上手で、態度も日本人の様でした。
 意見交換会の後、議会のレストランにて交流会も開催されました。

 
(写真:福岡県の魅力と改善点ついて語って頂きました)


 

 



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ議員連盟講演会

2014-03-10 | Weblog

日米友好親善の意見交換会 
 議会終了後、夜に日米友好親善の意見交換会と懇談会に参加しました。今日はアメリカ本土で活躍する日系アメリカ人のリーダーの方々やフェッジキフ在福岡アメリカカ主席領事等と有意義な対話が出来ました。意見交換会のプレゼンでは米日カウンシル会長やファーストハワイアンバンク上席副社長等から経済交流等の講演を受けました。懇談会でも日系アメリカ人リーダー訪日プログラムで来日した11名や関係各人と交流を持てました。最後の締めの挨拶を議連の副会長として「博多手一本」を交えて行いました。事前に練習を行ったので全員間違いなく一本〆が出来ました!

 

 

 


スポーツ議員連盟講演会
 議会終了直後、福岡県議会スポーツ議員連盟の講演会が開催されました。今日は講師として小宮正江氏(2012ロンドンパラリンピック・ゴールボール金メダリスト)から「自分の可能性を信じて~世界一への挑戦~」と題して約1時間に渡って丁寧に語って頂きました。
 個人的にも一度ゆっくり小宮さんのお話しを聞いて見たいと思っていましたので、とてもありがたい講演会となりました。特に議連の事務局長として事前に打合せなどでお話させて頂きましたので(役得)その優しさや思いを直接感じる事ができまいした。小宮選手、本日は本当に有り難うございました。

 

 

 

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトボール大会優勝!

2014-03-09 | Weblog

地域ソフトボール大会
 朝から城西第二グランドにおいて「別府小学校の先生、別府校区体育振興会、別府おやじの会」の対抗ソフトボール大会が開催され、選手として参加しました。
 第一試合は3塁審判、2試合目は1番キャッチャーでヒットを打つ事が出来ました。次の予定があって途中退散しましたが、おやじの会が優勝したとの奇跡の報告を受けました。誠におめでとうございます!

  

いなとみ修二新春の集い
 
前衆議院議員いなとみ修二さんの「新春の集い」が開催され地元の地方議員として壇上でご紹介を受けました。ゲストとして前原誠司衆議院議員が挨拶されました。会場には多くの支援者が集まり盛会の内に結びとなりました。

  

  


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季生活闘争勝利総決起集会

2014-03-08 | Weblog

連合福岡2014春季生活闘争勝利総決起集会
 午後より「連合福岡2014春季生活闘争勝利総決起集会」が中央区の須崎公園で開催され参加しました。主催者を代表して高島連合福岡会長からご挨拶があり、大久保民主党県連会長、冨田連合議員懇会長、各労働組合からの取組報告という事でUAゼンセン、運輸労連からお話を聞かせて頂きました。
 その後、須崎公園から天神まで2800名の参加者の皆さんとデモ行進を行いました。私もデモの先頭を高島会長等と一緒にシュプレキコールを発しながら行進させて頂きました。全ての働く者の処遇を改善し、底上げ、底支え、格差是正を実現しましょう!

  
 
 (写真:冒頭ご挨拶される高島連合福岡会長)

 
 (写真:2800名のデモ行進は圧巻でした)

 
 (写真:毎日新聞の朝刊に掲載頂きました)
  


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問終了!

2014-03-07 | Weblog

一般質問終了!
 本日より県議会では一般質問が4日間の日程で行われます。午前11時の開会後、全体の2番目で登壇し、知事と教育長に対し質疑を行いました。

「本県の空き家対策」
 現在約33万戸の空き家が本県に存在します。この数字は全住宅戸数の13.7%(8軒に1軒)となり、今後も増え続ける見込みです。これらの対策を知事に問いました。知事より新年度に市町村に対して「空き家対策マニュアル」を公表する事が示されました。空き家バンク等も実効性のあるものにしていくとのことです。知事に対しての要望では固定資産税等、国への法的税的処置等の必要性を訴えました。問題は山積ですが引き続き留意して参ります。

「本県のがん対策」
 これまでがん教育は本県では実施してなく、来年度よりモデル事業として実施していく事が示されました。現在本県でも約3名に1人ががんで亡くなっています。がん検診受診率も全国平均以下のこの状況を変えるには早期検診、早期治療の徹底が必要です。併せて小さな頃からの教育も必要であります。早期のがんは約9割が治ります。がんに偏見を持つ事なく命を育む授業になる様に教育長に要望しました。
 同じく会派から井上県議(大野城市)と堤議員(博多区)も登壇し質疑を行いました。
 最後にご意見を頂きました皆様、課題解決のために一緒に取り組んで頂きました執行部の皆様に心より感謝を申し上げます。

 今後の一般質問項目:http://www.gikai.pref.fukuoka.lg.jp/honkaigi/ippan-2602.html


  

  
  (写真:知事と教育長に対して質問を行いました)


福岡県スポーツ議員連盟役員会
 一般質問終了後の昼食時に「福岡県スポーツ議員連盟」の役員会が開催されました。現在、同議連の事務局長をやっておりますので、役員会の中で本年度の活動報告、決算報告、来年度の活動方針と予算案等を報告しました。
 その後、開催された「県議会アビスパを応援する会」、「県議会ホークスを応援する会」にも監事として参加させて頂きました。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム友好議員連盟講演会

2014-03-06 | Weblog

3月7日一般質問登壇!
 3月7日(金)の午前に一般質問で登壇しますが、一般質問の原稿が校了を迎えました。今議会の質問原稿は縦書きにしました!今後は執行部の皆さんと、答弁骨子について議論する事になります。地域の皆さんからのご要望が多かった事案について知事&教育長に質疑します。今回は総勢33名の県議がそれぞれの問題を登壇して知事、教育長、県警本部長に質問します。ご期待下さい。

・本県の空き家対策について(知事)
・「がん」対策の推進について(知事、教育長)


  
  
(写真:一般質問の原稿も仕上がりました)

  
  (写真:2月定例議会の一般質問表も配布されました)


ベトナム友好議員連盟講演会&懇談会
 福岡県議会には「福岡県ベトナム友好議員連盟」が存在します。議会終了後に同議連主催の講演会と懇談会が実施され、参加しました。講演会ではベトナムを修学旅行で訪問した
福岡県立明善高等学校の2年生が「ベトナム修学旅行で学んだこと」と題し講演していただきました。とても分かりやすくベトナム訪問での成果を聞かせて頂きました。また、同校長先生ものベトナム修学旅行の意義と課題について実体験を基に語って頂きました。その後、ベトナム領事館領事や県内の高等学校の関係者の皆さん等と懇談会に参加させて頂きました。

  
  (写真:明善高等学校の校長先生から講演して頂きました)

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければクリックをお願い致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問終了!

2014-03-05 | Weblog

代表質問終了
 会派の代表質問(新村雅彦議員)が無事に終了しました。知事、教育長、県警本部長に対して項目別(一括ではなく)に質問し、特に空港問題や教育問題については一歩踏み込んだ答弁を頂きました。

一般質問内容公表!
 3月7日金曜日から行われます県議会一般質問での私の質問項目を下記に公表いたします。今回の質問は県民の皆様からのご要望やご意見も多数あり、視察等でも気が付いた事が多かった内容です。7日金曜日の午前11時から一般質問がスタートしますが、2番目の登壇順となる予定です。お時間が許す方は是非とも県議会に傍聴にお越しください。

<一般質問項目>
・空き家対策について(知事、建築都市部長)
・がん対策の推進について(知事、教育長、保健医療介護部長)

私以外にも我が会派から総勢9名の議員が登壇する予定です。
 井上議員、堤議員、田邊議員、原竹議員、大橋議員、原中議員、中村議員、小池議員、岩元議員
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければ応援の「クリック」お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代表質問骨子公表

2014-03-04 | Weblog

代表質問骨子公表
 明日は我が会派の代表質問が午後より行われます。3月5日は午前に自民党県議団の中尾正幸議員、午後には我が会派の新村雅彦議員、6日午前に公明党の森下博司議員、午後に緑友会の林裕二議員となります。我が会派の代表質問骨子は下記の通りです。ご期待下さい。

〇知事の基本姿勢について
 ・2014年度の県政運営と予算編成
 ・国の事務権限の自治移譲
 ・緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステムの情報開示
 ・バンコク事務所の情報開示
〇建築物の耐震化促進について
〇福岡空港と北九州空港の将来構想について
〇農業の6次化推進について
〇2014年度のの教育行政と予算編成について
〇暴力団壊滅対策について
〇その他県政一般について

  

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければ応援の「クリック」お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県知事室表敬訪問

2014-03-03 | Weblog

知事室表敬訪問
 今日は「九州電力労働組合福岡支部」の皆さんに県議会と知事室を表敬訪問して頂きました。議会の会議室では2月議会の概要等を交えて県議会報告を行いました。その後、県庁8階にあります知事室に小川洋知事を表敬訪問し会談させて頂きました。議会開会中のご多忙な中大変丁寧にご対応頂きました。全ての方が県議会初訪問ということでしたが、少しでも県議会が身近に感じて頂けると幸いです。

  
  (写真:県議会の会議室で県政報告を行いました)

  
  (写真:知事室では小川知事と対談させて頂きました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治研修会

2014-03-02 | Weblog

政治研修会
 九州電力総連政治活動委員会主催の「2013年度政治研修会」が開催され、参加しました。研修会の基調講演では政策研究大学院大学の客員研究員の吉良州司氏から「経済外交による国益追求及び日本のエネルギー問題とシェール革命の世界的影響」という事でお話を頂きました。また、その後行われた国政報告では参議院議員の浜野よしふみ議員からお話を聞かせて頂きました。
 その後、開催された「交流会」では参加した6名の組織内議員と共にご挨拶させて頂きました。

     

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村もし良ければ応援の「クリック」お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする